こんにちは。今日もいいもの見つけました。
それは ヌードサンダル (発売元 a-dex)
ビーチの足元を飾るビーチサンダルに新しい形のニューフェイスです。
ソール以外は何もなし・・・えっ ちゃんと履けるの?と思うでしょ
ソールに粘着シートが付いていて、足にピッタリと貼りつく不思議な
サンダルです。
写真右の足首と足指のストラップはオプションのストラップアクセサリーです。
夏の足元をすっきりおしゃれに楽しめます。
ビーチサンダルは親指の付け根が痛くてちょっと・・という人もこれなら
全然痛くなりませんね。
ビーチだけでなくて部屋履きやちょい履きにも良さそう。
リンクしているa-dexでも買えます。
ちょっと見てみたら、店長の近くのショッピングセンターのチラシにも
ヌードサンダルのセール広告が入ってました。
こんにちは、今日もいいものを見つけました。
漁師の保存食 ゴマだしです。
エソという魚とゴマをすって混ぜ合わせて、醤油で味付け。
一見味噌のようなペースト状のものですが、何にでも合う調味料として
大分県の漁師町で食べられてきたのが、この「ゴマだし」
おすすめはなんといっても「ゴマだしうどん」
作り方は、うどんを茹でて丼に入れ、お湯を張ったら、このゴマだしを
スプーンに2、3杯お好みで加えるだけ。
この恐ろしく単純な作業なのに、ゴマだしをかき混ぜると、魚とゴマのいい匂い。
スープをすすると濃厚なゴマの風味と磯の風味が口いっぱいに広がって、
立派なつゆになっています。
このゴマだし全国発送もしているそうなので、試してみてはいかがですか?
味愉嬉食堂 ごまだし屋
さて、うどんの話題が出たところで、こんなおいしいうどんだねがあるのなら
うどんも手作りに挑戦して、自家製手打ちゴマだしうどんを作ってみるのも
いいですね。
説明書だけじゃ不安な方にもビデオ解説付きの手打ちセットもあって、
目で見ながら、手打ちうどんを作ることができます。
手打ちうどんセット
手打ちまでするのが面倒・・という方には
製麺機もおすすめです。
れーいとうみかん れーいとうみかん
れーいとうみかん 4こいり~
一度聞くと耳についてしまいそうなこの曲。
冷凍みかんの歌です
店長はみかんの国の出身です。もちろん冷凍みかんも大好きですよ。
みかんの国の1つ、静岡県で今ブレイク中なんだとか。
いいですねーほのぼのとした歌で。
歌っているのはGTPという女の子3人のグループ (公式サイト)
こちらのサイトで試聴もできますから 聞いてみてね
みかんの国のお偉い様、公式ソングに採用してみては?
で、遊愉人としては、冷凍みかんは売れないので・・・
こちらなんかいかがでしょう?
冷たいものつながりで、
ダブルアイスクリーマー
同時に二つのフレーバー(味)の手作りアイスを作れるなかなか
できるヤツです
てづくり アイス てづくり アイス
てづくりアイス 2つのあじ~
こんにちは、今日も街で見つけたいいものを紹介します
小型・・というより小さな8インチのテレビなんですが、液晶テレビなのに
ブラウン管の形をしています。
レトロな雰囲気を出していてとっても愛らしいテレビですね、
机にコロッと転がしておきたいグッズです。
±0 8inch LCD テレビ
コイツはレトロで可愛いだけじゃないんです。 付属のレシーバーから
電波を飛ばすのでワイヤレステレビなんです。
うーん 小さいくせにやりおるの・・・持ち運びできるテレビか
こんにちは、梅雨入りして蒸し暑い日が多いですね。
梅雨といえば・・・梅?
スーパーで梅と梅酒用のビンを売っていたりして、梅シーズン来たか!
っていう感じです。
実は数年前に梅酒を作りました。出来も良く、一人ほくそえんでいたのですが
実は我が家はお酒をあまり飲まない・・・というか何かないと飲まないくらい
お酒に弱いんです。 お酒自体は好きで珍しいお酒なんかは飲むんですが。
そんな我が家なので、作った梅酒約3リットルがとうとう5年ものになって
あぁ 全然減らないなーなんて思ってボーっとテレビを見ていると・・・
「梅シロップ」なるものの作り方をしているじゃありませんか!
慌ててビデオの録画ボタンを押したのですが、遅かった・・・
ネットで検索すると見ていた作り方とほぼ同じ作り方を紹介している
サイトがありました。こちら 「梅酒の作り方 Q&A」
今年はもう一度梅にかけてみるか! と意気込んで、
梅と砂糖を買い込んできました。
休みの日に黙々と梅を洗いヘタを取って・・・出来たら梅ドリンク・・
カキ氷「梅」もいいなぁ などと考えながら。
毎朝起きて、砂糖をまんべんなくいきわたらせて、「おいしくなれ!
おいしくなるんだっ! 腐るんじゃないぞ!」と念を送りながら
今日で約一週間・・・ちょっと舐めてみると、おぉ・・いい具合に
エキスが出ています。期待できそうです。
完成するまでにはもう少しかかりますが、いい休日になりました・・
こんにちは、今朝中国・四国・九州地方で大きな地震がありましたね。
お住まいの皆様、お怪我はありませんか?
てんちょもこの地方の住民なので、朝飛び起きてしまいました。
結構怖かった・・・ユッサユッサっていう感じでゆれて
ビビリました
喝采萬貨店にも防災グッズのお店がありますので、これを機会に
常備しておくといいかもしれません。
e-GUARD
さて、話は変わって、子供って唐揚げが大好きですよね。
我が家では唐揚げの仕込みはてんちょ担当です。
我が子が一番好きな唐揚げはチューリップ。
足の骨が持ち手になっていて、食べやすいのがいいのでしょうか?
今までは、スーパーなどで買っていたのですが、チューリップを置いている
スーパーも少なくて、どうやって作るんだろう? と思っていたのです。
何気なくネットをさまよっていると偶然見つけました。
チューリップって手羽先で作るんだったんですね。
早速、手羽先を買って来てトライ!!
2、3本練習してみると、結構簡単にできました
チューリップは大体100g当り100円、手羽先なら100g当り80円くらいなので
20円お得!それに切り離したところもから揚げにして、唐辛子と砂糖醤油の
たれで和えると酒のつまみにいける! (子供も好きです。)
お試しあれ・・・
チューリップの作り方へのリンク