goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!読書を再び愛し始めた男です。

映画や読書の感想を、自分の思いの儘に綴ってみようかと。

皮が薄くてあま~いスイカ

2013-05-17 20:49:13 | 日記


昨日、母が住む「都農町」へ行ってきました。

母の用事を済ませて、母の家へ帰る途中、

季節の野菜や果物を売っている、母が行きつけの八百屋さんに行きました。

店先には、スイカはもちろんの事マンゴーや日向夏ミカン、

甘夏みかんそしてバナナや野菜類がたくさん並んでいました。

バナナは一房が300円だったり、甘夏はLサイズが5個で360円だったりします。

ここはあまり商売気がない店なのです。

その割には、完熟マンゴーは、1個1500円したりしますけどね(^u^)

その店で、スイカを1個求めました。

宮崎産で、直径25センチ位のを1300円で買いました。

「マンゴーに比べたら、何倍も大きいのにマンゴーより安いなんて」

と、母と家内と3人で笑いました。

夕べ、我が家に帰ってからスイカを冷蔵庫に入れるため、

半分に割り、その四分の一を冷やさずに食べましたが、

その甘い事と言ったら、びっくりするほどでした。

最近のスイカは、写真で見ても分かる通り、皮が薄くなっているのですね。

そして、甘さも倍増しているのですね。



このくらい皮の近くまで食べても甘いのですから驚きです。

宮崎では、昔からスイカの皮は、外の緑色の皮は剥いて捨てますが、

その内側の白い部分と少し赤い部分を残したものを、

一口サイズに切って、それに塩を振り、一晩寝かして

漬物として食べていました。

もちろん千葉に住んでる時も、我が家ではそうしてきましたし、

僕も家族もそれが大好きでした。

スイカは2度楽しめる物とそう思っていましたが、

近頃のように薄皮になっては、漬物にする事が出来なくなりました。

なんだか、僕らにとっては残念な気持ちになります。

これからの夏に、皮の厚いスイカがあったら漬物にして楽しみたいと思います。



「さといも」のラーメンは宮崎の味

2013-05-17 00:15:47 | 日記
ラーメンの映像 a


読書の方は、相変わらず東野圭吾作品を読んでいます。

昨日「犯人のいない殺人の夜」を読み終えました。

今日からは、同人の「宿命」にとりかかりました。

話は変わりますが、

今日用があって、家内と出かけました。

予定より用事に時間がかかり、思ったより帰りが遅くなりました。

帰宅の途中で「夕食はどうする?」とわざと聞きました。

内心ラーメンが食べたかったからです。

しかし、最近家内は「あなたが太っているのは、

ラーメンのような麺類を食べすぎるからよ」と言って、

ラーメン屋に行かせてくれなくなっているのです。

と言っても、先週7日には「筑豊ラーメン山小屋」に行っていますけどね・・・・(*^_^*)

今回は、三か月前に行った「らーめん本舗 さといも」に行きたかったのです。

それにこの店は、彼女も気に入っているラーメン店である事を知っていました。

だから、さりげなく「さといもはどお?」と言ってみました。

そうしたら、「ラーメンなの?」と、案の定言ってきました。

そこは、ラーメンとおにぎりとご飯しか無いのです。

だから、僕は少しドキドキしながら返事を待っていました。

家内は暫く考えて「宮崎には気のきいた定食屋が無いもんね」と言って、

「じゃーそうしようか」と言いました。

・・・で、僕はウキウキしながら車を、「さといも」に向けました。

午後7時過ぎでしたが、10人位は客がいました。

でも一段落したのか、厨房の中は暇そうにしていました。

僕は普通ラーメンを2杯頼み、

どんぶりが来たら、家内が自分の麺を三分の一くらい僕にくれました。

具材は、ちゃーしゅーが4枚、めんま、細もやし、

そして九州独特の細ネギ(関東では万能ねぎと呼びます)などです。

そして小皿には、宮崎ラーメンには何故か付いてくる、たくあんが二切れ。

麺は中細のストレート麺、チャーシューは豚の角煮をスライスしたような、

でも、あまり大きくはありませんが四角いのが入ってます。

もちろんスープはとんこつ醤油味です。

麺の固さは、固すぎない腰と「もちっと」した歯ごたえがあり、

のみこむと、のどをするっと通ってゆきます。

スープは、とんこつの出汁が良く出ていて、

これぞ宮崎ラーメンの味!!と思わざるを得ませんでした。

チャーシューもメンマも味付けはしっかりしていて、

しかし、チャーシューの豚の脂身が甘く感じられ、

とても美味しく頂きました。

車に乗ると、二人して「やっぱ旨いわ、さといものらーめんは」と褒めあい、

家路につきました。

大淀地区の方にも支店をだしたようなうわさも聞きますが、

また、機会があって、家内の許可が取れたら支店にもいってみようかな?(^u^)