悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 218 ネペンテス普及委員会 躍進の鼓動

2016年06月17日 02時12分36秒 | 悠のネペンテス栽培記
昨日はですね、

ちょっと話したいことがあったのですが、

仕事で朝が早いということもあり、

書けずじまいだったので、

今日あらためて書くことにします。



普及委員会としてはわりと重要なことなので、

一つの記事にまとめておいた方がいいんじゃないかと思いまして。



あ、

なんか静かな雰囲気が出てますが、

決してテンションが低いわけじゃないんですよ。



またいつものように、





栽培記だゾ☆






なんてやってると、

本題に入る前になんか終わってるという、

いつものパターンになりかねないので、

もうちゃっちゃと書いていこうかと。



あ、

その前に、

いつも頂くコメントについてですが、

普及員会では、

個人情報や営利目的、

誹謗中傷や犯罪にかかわること、

その他公序良俗に反すること以外は、

フルオープンのスタンスでいきたいので、

もし私や他の方に対してのコメントでも、

何かアドバイスできることがありましたら、

ぜひご協力を頂きたいなと思いまして。


またコメントをくださった方も、

その辺をご理解頂けるとありがたいかなと。


私抜きでの挨拶やお礼、

意見交換でも一向に構いませんので。



昔からですね、

熱い議論が好きなんですね~。


なので、

試験的にそういうのをやってみたいなと。



ただ議題はあくまで食虫植物ですので、

コメントが人に対して攻撃的すぎるなと私が判断した場合は、

予告なしに削除いたしますのであしからず。



まぁ勝手なお願いだとは思うんですが、

交流目的ではなく、

あくまで意見交換ですから、

その辺を大目に見ていただきたいなと。





さ、

そんなわけで今日の本題なのですが、

かねてから研究中だった栽培方法が、

ようやく実地試験に足る目処がつきましたので、

そのご報告をばと。



普及委員会では、

これまでこのブログを訪れてくださった方から、

様々な栽培に関する問題点を頂き、

ある一つの結論に達しました。







それが、






栽培意欲コンディション






です。





まぁ簡単に言うと、

家庭、

仕事、

人間関係など、

各々を取り巻く様々な環境と、

その時々の精神状態、

そして突発的、

偶発的な事故やトラブル、

そういったものがある限り、

ネペンテスという難物の栽培、

または維持管理が難しいのではないか。







結局、

育てるのは人なわけで、

はっきり言ってしまえば、

飽きたら終了なわけですよ。



だって何かの理由で世話が出来なくなった瞬間、

全部がパァになってしまうリスクが常につきまとうわけですよ。


なんの保証もないし、

かわりに同じレベルで世話してくれる人がいるケースなんて、

まぁまれでしょ。


で、

大事なコレクションが全滅したのを見て、

モチベーション高いままやり直せってのは、

それは無理な話しなわけですよ。


それに事故なんかおきなくても、

疲れていたり、

用事が入ったりで、

毎日欠かさず様子を見て世話するなんてのは、

まぁ厳しいでしょうね。


ぶっちゃ無理でしょそんなの。



で、

普及委員会は、

ネペンテス栽培に関して、

次の項目に注目して新たな栽培方法の開発に乗り出しました。



1 セットアップがお手軽であること

2 メンテナンスフリーであること

3 栽培中断しても、後からすぐに再開できること

4 誰がやっても一定の成果が得られること

5 幼苗~成株まで、すべてのステージに上記が対応できること




何を言ってるかよくわからないかもしれませんが、

要は、

特別な装置がない状態で、

数か月~年単位で完全放置してても、

ネペンテスを枯らすことがない方法です。




どうすかこれ、

興味ありませんか。




ちなみに、

昨年の春先から今まで、

まったく世話してない、

見てもいないネペンテスがありますが、

問題なくある程度のサイズまで育っています。





水なんか一回もやってないですね。





電気もガスも何も必要ありません。


必要なものは、

窓際の日光と、

越冬できるギリギリの温度だけです。



どうですか、

ネペンテス普及委員会、

なんか流れがきた感じしませんか。




今日はもう遅いので、

また次回、

お会いしましょう。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 217 ... | トップ | ネペンテス栽培記 219 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
更新お疲れ様です (夏の雲)
2016-06-17 07:43:22
悠さん、恐縮ですが栽培記217がダブってます。

ノーメンテでネペンテス栽培は素晴らしいですが(^^;)

ちなみにほとんど面倒みなくても育ってるネペンテスの
品種を教えてください。
返信する
夏の雲さんへ ()
2016-06-17 23:55:08
こんばんは!


ご指摘助かります、

修正いたしました(笑)

ありがとうございます(^^)


ノーメンテ栽培の実験に投入した品種は、

私自身がほぼ交配種のみを収集していることもあり、

すべて交配種となっております。


多重交配も含まれますので、

参考になるかわかりませんが、

マキシマ系、

ビーチ系、

アンプラリア系、

ラフレシアナ系、

バービッジアエ系、

ローウィ系、

トランカータ系、

となっております(^^)


最長メンテフリー期間約1年半、

直近投入は3週間、

ロスト0、

異常発生0、

着袋率40%、

といった成績となっております(^ω^)
返信する

コメントを投稿