悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 40 植替え大作戦

2014年08月14日 00時10分43秒 | 悠のネペンテス栽培記
きたきたきたー!

ついにきましたよ!


ネペンテス栽培記が本日で40回目!


長かったー。


3回くらい続けばいいやと思ってたこの栽培記、

いつの間にかこのブログのメインにまで成長していました。



継続は力なりって言いますけど、

正にその通りで、

もっと強調した方がいいんじゃないかとさえ思いますね。



継続こそ力なり!


ってね。



そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。



ネタ不足に悩まされながらも続いてるこのブログ。

でも本日からは、

もっと栽培記らしいことに着手していこうかと。


その第一弾がこれ。


植替え大作戦


というわけです。



基本的に私は植替えが好きで、

観葉植物の用土の様子を見ては、

季節問わず植替えをしています。


盆栽なんかも、

真夏だろうが秋口だろうが、

必要だと思ったらすぐやります。


ハイビスカスのような、

根張り抜群で肥料食いの花木なんかは、

毎年欠かさず植替えますね。

肥料もふりかけのようにかけまくります。


用土の具合や根の様子を見て、

前回の植替えの成否を見るのが楽しみなんですよね。




が、



そんな私に植替えの恐怖を教えてくれたのが、

そう、

何を隠そう、

ネペンテス達だったわけですね。


枯れる枯れる、

植替えるたびにおもしろいように枯れます。





全然おもしろくないけど。





ネペンテスですよ?

興味ない人からすれば、

はぁ?

ってなる金額の植物が、

片っ端から枯れていくわけですよ。




なんてこったい





ってなりますよそりゃ。



そこで私、

気になったんですよ。

植替え前の鉢の中はどうなっているのか。


植替えで失敗するのは、

基本的な考えから間違っていたからではないかと。



なぜなら、

他の観葉植物が出す植替えサインが、

ネペンテスには通用しないからです。


水はけが悪くなったらとか、

用土の形が崩れてきたらとか、

苔生してしばらく植替えしてないからそろそろ時期かなとか、

そんな状態になるとなぜか成長を始めるんですよ、

ネペンテスってやつは。


地植え対応っぽい外観とは裏腹に、

根本的に生育スタイルが他の草木とは違う感じなのです。


以上を踏まえまして、

ネペンテスと他の観葉植物との最大の違いは、

根にあると私は判断しました。


根がどう伸びるのかってのが争点なのですが、

一番は、

どのタイミングで伸び始めるのかどうか。


根が伸びてから地上部が成長するのか、

地上部が成長してから根が伸びるのか。


用土の状態が悪くなった方が根の成長が加速するのか。


そしてやはり、

生ミズゴケは有効なのかどうか。



気になるんなら、

実際に試してみればいいじゃないか。



というわけで、

この栽培記の出番というわけです。



この実験の鍵を握るのが、

透明な容器なわけですよ。



限りなく透明で、

加工しやすくて、

すぐ入手できて、

失敗しても日常のゴミとして簡単にリサイクルに出せる。



そんな優れものが、

私たちの生活のすぐそばに転がってるわけですよ。


そう!



ペットボトルだよキミィ。






熱を通しやすいという、

鉢として最大の欠点はこの際目をつぶるとして、

私を苦しめてきたネペンテスの根とやらがどういう動きしているのか、

文字通り直に見てやろうではないかということです。





というわけで準備しました。




撮るのがめんどくさかったという

緒事情により、

すでにカット済みです。


口部分を使って水耕栽培風に仕上げようとも思いましたが、

蒸れるだけだと思い直し、

普通の鉢のように使うことにしました。


練習用に用意したのが、

どんな環境でもわさわさ生える、

ネペンテス初心者御用達の



ネペンテス アラタ





実は私も持ってたんですよね~、

アラタ。


ホームセンターで売っていた、

もちろん初めて購入したネペンテスです。


ネペンテス栽培記の原点と言っても過言ではないです。


まずは根洗い。


もともとミズゴケ植えだったのですが、

せっかくだからと新しいミズゴケに植替えつつ、

ペットボトル栽培の実験に使うことにしました。




キレイに古いミズゴケを落として






と、

ここで問題発生。





あっつい。







尋常じゃない日差しと気温。

水がみるみるお湯になっていきます。


ネペンテスの根は熱に弱く、

乾燥したらアウト。


ヤバイヤバイと急いで植え付け開始。

肝心の乾燥ミズゴケを水で戻すことを忘れてて大わらわ。


さらに愛用していた植替えセットの容器までが破損し、

急遽深めの受け皿で代用。


タンクトップに裸足でサンダルという出で立ちだったため、

足や腕がやけどの様な激痛。


ペットボトルに千枚通しで穴を開けるのを忘れていたり、

汗が目に入ってもタンクトップで袖がなかったりと、



絵に描いたようなグダグダっぷり。




で、

なんだかんだで植替え完了。



途中の写真?



そんな余裕ありませんよ。





というわけで、



こんな感じになりました。





さらに家にあった透明の容器に穴を開けて、

他のネペンテスも植えてみることにしました。





脇芽が出すぎてわけがわからなくなったバイキング。






せっかくの成長中だったバイキング×フーケリアナ。





全然大きくならないダイエリアナ。







ペットボトルどこいったとか、

さり気なく生ミズゴケを混ぜてるとか、

名前のイメージだけでやった高植えが、




ちょっと盛りすぎたか




とか、

ツッコミどころ満載ですが、

なんとか終わりました。


明日、

様子を見て他のネペンテスも順次植え替えていこうと思います。


ペットボトルは熱を吸収して蒸れやすいようなので、

大きく切り込みを入れて腰水にするなど、

ちょっと工夫が必要かもしれません。



ではでは、

また次回をお楽しみに。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 39 ミ... | トップ | ネペンテス栽培記 41 植... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪♪ (いぼがえる)
2014-08-14 09:43:01
祝・40回*\(^o^)/*ですね!

暑さの中の植え替え作業、御苦労様です!

悠さんもアラタ持ってたんですね(^ω^)

僕も初ネペンはホームセンターで買ったアラタでしたよ。
まだネペンのことを全く知らない頃、店で偶然見掛けたアラタに一目惚れし、ピッチャーが付く度に喜んだ記憶があります。

今じゃアラタに新しいピッチャーが出来ても喜びませんけどね(^_^;)
けど色んな種類に手を出している今でも、ファーストネペンたるアラタには特別な思い入れがあります。



生育中の根を見るためにペットボトルですか。なるほど!

長い間謎に包まれていたネペンテスの根の秘密が、ついに解き明かされるかもしれませんねo(^▽^)o

しかし常に創作と探求を欠かさない悠さんの栽培スタイル、さすがです!!

高植え、バッチリじゃないですか♪♪

しかし本当にクソ暑いですね(>_<)
イマジンブレーカーが叫びたくなるのも当然です(笑)

返信する
いぼがえる師匠へ ()
2014-08-14 22:59:31
こんばんわ!

さっそく高植えを使わせていただきました!
上手くいったら、誰でもできるという内容でもっと紹介させていただくつもりです(^ω^)

いぼがえるさんもアラタがスタートだったんですね!
やっぱり植物好きにとって、入りはそこからが自然ですよね(笑)

思うんですが、ビーチ系とかホームセンターに置いとけば、もっとみんな注目するはずなんですよね。
アラタと違って奇抜を通り越してど派手だし。

いつか普及の一役を買えたら嬉しいですね(^ω^)

あとコメ欄違いですが、休日にタバコ吸いながらぼ~っと植物を見てるって、超正統派男ガーデナーの鑑じゃないっすか!

私はじっとせずに余計なことをすぐ考えて、後先を何も考慮せずにやっちゃうマッドなガーデナー見習いですから(笑)
返信する

コメントを投稿