いつもは新城市長篠町か、豊川市八幡町西古瀬川沿いの河津桜を見に行くんですが、たまには違う所へとお隣の岡崎市まで足を延ばしてみました。
着いたのは岡崎市の中心部を流れる乙川の河川敷。
堤防沿いの約800mに渡って桜並木が続いてるんです。

普段はどうってことない普通の河川敷なんですが、この時期はホント見事なんですよ。
昨日はあいにく小雨まじりの天気で散歩はできませんでしたが、平日だというのに花見客がいっぱいでした。

ちなみに、こちらの桜は徳川家の家紋にちなみ『葵桜』と呼ばれているそうです。
着いたのは岡崎市の中心部を流れる乙川の河川敷。
堤防沿いの約800mに渡って桜並木が続いてるんです。

普段はどうってことない普通の河川敷なんですが、この時期はホント見事なんですよ。
昨日はあいにく小雨まじりの天気で散歩はできませんでしたが、平日だというのに花見客がいっぱいでした。

ちなみに、こちらの桜は徳川家の家紋にちなみ『葵桜』と呼ばれているそうです。