goo blog サービス終了のお知らせ 

YUTAKAの写真館

登山・スキー・自転車・街道歩き・デジタルカメラの写真等を掲載!

富士見台「萬岳荘」

2016-09-02 20:45:45 | 山の写真

 

富士見台高原へ行き出したのは、平成12年の10月の紅葉登山です・・・。

最初は、ヘブンスのスキー場から林道を歩いて(約1時間半程)、
西周りの尾根道で富士見台の頂上へ登ってました・・・。

丁度、尾根道から「建設中の萬岳荘」が見え、何が出来るのかな?
と思ってました・・・・・。 (当時は、ここまで車で登れるのも知らなかった!)

その時は、まさかこんな立派で綺麗な山小屋だとは思わなかったです・・・。
その後、毎年必ず「秋の紅葉」を見に行くようになる。 (時々冬のスノトレも)

小屋番(管理人)のKWさんと知り合いになり、4回この山小屋に泊まった。 
小屋は素泊まりですので食料持参で。(小屋には水道・ガス・食器は有るが)

小屋の標高は 1600m程ですが、結構雪が積もるので冬季は閉鎖です。
以前、11月3日の連休に泊まったが「大雪」が降り、雪中登山になりました。

林道は雪が積もり、数台の車がチェーンを持ってなくて下山出来なくなった。
私は、4WDのデリカでチェーン持ってましたので、無事下山出来ましたが。

あの「富士見台高原の大雪」は絶対忘れる事の無い出来事です・・・。
その後、管理人のKWさんが病気で亡くなり、ちょっと悲しい事も有りました。

先日、三代目の管理人さんが居たので「少し話をして星の写真」を見せてもった。
「星座のアプリ」も教えてもらったので、早速インストールしました・・・。

※ またいつか、「星の写真」を撮りに泊まりに行きたいと思ってます・・・・・。

 

 

【夏の終わりの富士見台】

 

 

 

 

Canon EOS-M + EF-M18-55mm  F3.5-5.6  IS STM レンズ (モノクロ加工)

 

 

【原版写真】

 

 

 

カラーよりモノクロの方が「夏の山」と言う感じがしますね・・・

 

 

【平成12年完成の萬岳荘】

 

 ※ 萬岳荘のHPからお借りしました・・・・・

真冬に、カンジキ履いて数回スノートレッキングに来たが、冬の富士見台も綺麗です・・・。

 


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見台登山②

2016-05-02 21:11:11 | 山の写真

 

連休の富士見台登山、例年だと「残雪」が少し有るのだが、暖冬で全く無かった。

木々の「芽吹きの新緑」が眩しい程鮮やかで綺麗だった・・・・・。

 

 

【新緑の富士見台】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Canon EOS-M + EF-M18-55mm  F3.5-5.6  IS STM レンズ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2015-10-11 17:11:11 | 山の写真

 

昨夜からの「雨」は、つい先ほど迄降っていました・・・。

冷たい雨だな~・・・と思っていたら案の定「穂高は雪」でした!!

今朝の「穂高岳山荘の雪」の写真です。 (シェアして皆様にお知らせします)


※ 穂高岳山荘の宮田八郎さんのブログからfacebookにUPされました。

 

 

 

【穂高の雪】

 

 

※ 「雪情報」の詳細は、宮田八郎さんのブログを観て下さい!!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山

2015-02-02 21:21:21 | 山の写真

 

                        昨日は寒い日でしたが、家の屋上へ上がってみると、

                        雪の「恵那山・富士見台・中央アルプス」がよく見えた。

                        腰が痛いが、富士見台へスノートレッキングに行きたい!!

 

 

【雪山の景色】

 

 富士見台 と 恵那山   (約 300mm 撮影)

 

 左端が富士見台   右が恵那山   ( 480mm撮影)

 

 手前: 笠置山    奥の雪山が中央アルプス 木曽駒方向   (約 300mm 撮影) 

                Canon EOS-M + EF70-300mm F4-5.6 IS USM レンズ[ max 480mm 撮影 ]

 

 

 中央アルプス 木曽駒方向    

 

           

            上空に「月」が見えた・・・   (電線が邪魔ですが・・・)

               Canon EOS-6D + EF70-300mm F4-5.6 IS USM レンズ[ AV絞り優先撮影 ]

 

 

【おまけの写真】

 

  岐阜の「金華山」  山頂の「岐阜城」も見えます・・・

 

   

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の木々

2015-01-19 21:12:12 | 山の写真

 

                 森の中の「大きな木」は 自然界のパワーを もの凄く感じます・・・。

                 「木」は、葉っぱで呼吸をして 生きています・・・。 血液と同じで、

                 木の中は「水」が流れています、耳を当てると「水の音」が聞こえます。

 

 

【 森の巨木 】

 

             

 

 

             

 

 

 

 

             

 

 

 

  上の3枚は「ネガポジ反転」して、闇夜の木々の様に表現した。 (巨木が神々しく見えます・・・)

 

                Canon EOS-M + EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM レンズ[AV絞り優先撮影]

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中の光

2015-01-18 23:33:33 | 山の写真

 

                     松山の写真は、まだまだ有りますが(整理・加工してない)後日にUPします。

                     今日は、地元春日井の山(森)へ「自然界のパワー」をもらいに行きましたが、
                     冬の森の中は「花が咲いて無くて」、写真の素材が無い・・・・・??

                     落葉の上をサクサク歩くのが気持ちいいです・・・。 (蛇も冬眠中だから)
                     落葉してない「葉っぱ」が太陽に照らされて、『緑の色』が鮮やかで綺麗だ!

       

 

         

【今日の写真】

 

                

 

 

 

 

 

 

 

 

               

 

        今日も、EOM-Mのミラーレス一眼で撮りましたが、最大限の能力?で「芸術的な作品」になるように写してみました・・・。

 

                     Canon EOS-M + EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM レンズ[ AV撮影+露出補正 ]

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬五竜スキー場

2015-01-11 20:35:00 | 山の写真

 

                         20年前から、ホームゲレンデの「白馬五竜スキー場」です・・・。  
                         ここは、先日「白馬地震」が有った白馬村神城の西側の山です。

                         スキー場は地震の被害も無く、神城地区も地震が有ったと思えない程
                         前と変わらぬ景色でした・・・。(雪に覆われて分からなかったかも)

 

 

【白馬五竜の景色】

 

  左: ALPS360レストラン    右: ゴンドラ山頂駅 

 

 

 アルプス平ゲレンデ   (吹雪でガラガラです・・・) 

 

 

                  

                   北側の 白馬47スキー場

 

 

                  

                   私の後ろ姿 (スキーは度胸が無いから 正直下手です!)

 

 

                  

                   雪の中の「白樺の木」

 

 

                  

                   雪の中の「一本木」

 

 

 一本木をモノクロ撮影         Canon EOS-M + EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM レンズ[ AV絞り優先撮影 ]

 

  一月の山は「雪空」で景色は見えません・・・、午後からは吹雪になりホワイトアウトで視界が悪くなり、撤退した。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の上高地③

2014-10-24 23:11:55 | 山の写真

 

                     腰のヘルニアが痛くて、今日も夕方 整形外科へ行ったが超満員で、

                     リハビリ と 診察 が終わったのが 21時でした・・・・・。

                     混んでいる = いい医者? なのか・・・??

                    

 

【河童橋~明神への景色】

 

             

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 明神館まで 約1時間の平坦な山歩きだが腰が痛い。  途中、「山肌の黄葉」と「紅葉した葉っぱ」が綺麗でした・・・。

 

                 Canon EOS-M + EF-M 18-55ミリ F3.5-5.6 IS STM レンズ[AV絞り優先撮影]

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の上高地②

2014-10-22 23:23:23 | 山の写真

 

                      今日も雨になりました・・・・・。

                      先週の上高地は「天晴な青空」でほんと良かった・・・。

                      たくさん写真撮れましたので、いっぱいUPします・・・。 

 

 

【上高地の景色】

                   梓川の「大曲 ~ 河童橋」までの、一番賑やかで景色が良い場所  

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

               Canon EOS-M + EF-M 18-55ミリ F3.5-5.6 IS STM レンズ [AV絞り優先撮影]

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の上高地

2014-10-21 23:05:05 | 山の写真

 

                    上高地の景色を いろんな角度で撮影してみました・・・・・。

 

                    今も噴煙を上げる「焼岳」、林の中から見えた雄大な「穂高」、

                    田代池から「奥穂高岳」、梓川の大曲から見えた「西穂独標」。

                    全部いい景色です・・・、上高地が一番好きなんです・・・。 

 

 

【 山の景色 】

 

             

 

 

             

 

 

             

 

 

             

 

 

             

 

 

【秋色の上高地】

 

             

 

 

             

 

 

             

 

 

             

 

 

 

 上高地は、赤い「紅葉」は少なくて、カラマツの黄金色の「黄葉」が綺麗です・・・・・

 明神からの帰り道(梓川の右岸)に少し「紅葉の葉」が有りました・・・。(これは、後日UPしますので)

 

            使用カメラ: Canon EOS-M + EF-M 18-55ミリ F3.5-5.6 IS STM レンズ[AV絞り優先撮影]

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする