goo blog サービス終了のお知らせ 

こころが生ずる場

絵本のこと、日々の生活のこと、研究のこと、折々に書き留めていきます。OCNから引越しを命ぜられ移り住むこととなりました。

橙色の月

2009-02-11 23:28:05 | 

泣き言をひとつ,

湯船に浮かべてみる。

人差し指ではじいて,

散らす。

懐かしい人がまた,

あちらへ行ってしまったことを知る。

妙に星が輝いて,

橙色の月が近くに見えた日。

寂しさをひとつ,

湯船に浮かべてみる。

人差し指ではじいて,

散らす。

あの日見た橙色の月のような波紋が,

静かに広がって消えて行った。


よくわからないなを連発する酔っ払いの会話

2008-06-14 22:56:40 | 

 笑っている顔が,悲しんでいるとき,

 怒っている顔が,喜んでいるとき,

 そんな人間はいるだろうか。

・・

 笑っているが,なぜ悲しんでいるではいけなかったのか,

 怒っているが,なぜ嬉んでいるではいけなかったのか,

 よく分からないな。

 人間の決めたルールに,必ずそうであらねばならなかったことって,

 どれだけあるんだろうか。

・・

 悲しんでいるが,笑っているでもいいだろう,

 喜んでいるが,怒っているでもいいじゃぁないか。

 たまに会うかもしれない,そんな風変わりな人たちとも楽しく暮らすために。

・・

 思いっきり思い込み,勝手に誤解して,

 思慮という言葉さえも頭に浮かぶ余裕もなく,

 他者を傷つけたんだ,と知ったとき,

 傷つけた他者と自分,

 本当はどっちがより深く傷つくんだろうか,

 よく分からないな。

・・

 よく分からないけれど,

 そんな時,

 一番なりたくない人間は,

 気づかなかったふりをする人。

 それでも我を張り続ける人。

 これは,傷ついた自分をさらに傷つけ,

 傷つけた他者をもさらに深く悲しませることになるから,

 そして,仕舞いには,

 それと気づかず,

 自分を自分で,

 ごまかし続ける人生を選択することになるから。

・・

 しぇいくすぴあーの悲劇,

 しぇいくすぴあーの喜劇,

 まぁ,飲もうじゃぁありませんか。

 まぁ,語ろうじゃありませんか。

 よく分からないな。

 わかろうとするのは大体なぜなんだか?

 今,お皿に添えられたそのパセリが,

 なぜ今が一番おいしいのかなんて,

 わかるわけがないじゃぁ,ありませんか。

・・

 それは,わかるのではなくて楽しむもの。

 まあ,飲もうじゃありませんが,

 そして今が旬である,

 そのパセリの味を,

 心底,楽しんであげるのが粋ってものでしょう。

 ほんとよく分からないな,あんた。

  


奇妙な椅子

2008-01-27 21:57:46 | 

くるくると回り続ける椅子,

それが私。

くるくると回り続ける椅子には,

誰も座ることができない。

そんな物を,

椅子と呼ぶことができるのだろうか。

椅子の形態はしているが,

椅子の機能を果たすことができない。

奇妙な椅子。

夢の中の私は,

そんな物になっていた。

椅子でありながら,

椅子というものの定義とその意味について,

ひたすらに考えている,

まさに,奇妙な椅子であった。


冬のとこや

2007-12-02 22:33:02 | 

冬のとこやは

のばしほうだいなんてみとめない

けやきの大木をひょうてきに

弟子をしたがえてやってくる

なんどでも

おなじ場所へしゅっちょうする

駅前通が

どんなに散らかろうと

しったこっちゃない

・・

・・

冬のとこやは

わかばもセミもしらないで

いってつに生きて

しんでゆく

・・

・・

そのわけを

しりたいいちまいが

おちばのなかにはあるのだろう

     (木坂涼,冬のとこや,より)

・・・

・・・

舞い散っていく落ち葉たちの中には,

自分が散ってゆかなければならない訳を

知りたいと本気で願い,

果たせず舞い落ちる1枚が,

あるような気がする。

その思いが,緋色に映えて,

美しく,寂しくこころに反射するんだろうな,とか,Scaraさんのもみじ葉を見て思ったのでした。


感受性

2007-11-01 23:48:28 | 

Photo_2 最後のゴーヤがひとつ

寂しくぶら下がっている。

もはや,

みどりのゴツゴツが,黄色に

劇的に変化することはないのだろう。

茶色に

小さくしぼんで

朽ち果てる。

その時間を

感じるから

寂しい。

秋から冬へ。

冷たい空気は,

皮膚で感じているのではなく,

心の中に直接に

すーっと吹き込んでくるのかもしれない。

暖かいものがちゃんとあるから,

冷たいのだろう。

冷たさを感じ取とる

暖かな感受性は,

生きることを

積み重ねてきたという

証しなんだろう。