和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:雍也第六 〔25〕 觚、觚ならず


論語を現代語訳してみました。



雍也 第六

《原文》
子曰、觚不觚。觚哉、觚哉。

《翻訳》
子 曰
〔のたま〕わく、觚〔こ〕、觚ならず。觚ならんや、觚ならんや。




《現代語訳》


孔先生はまた、つぎのようにつぶやきになられました。


〈安楽を求めてしまうがあまり)祭祀などの酒杯で用いられる觚が、本来の觚ではなくなってしまったのじゃ。



本来のものとされる觚?



はたして、これが觚といえるのか。これが觚といえるのか、と。



孔子が嘆いた觚?


〈つづく〉




《雑感コーナー》 以上、ご覧いただき有難う御座います。

加地伸行氏の『論語 全訳注』で、『觚』についての記述がありましたので紹介させていただきます。「飲み口が円形ではなく、稜が六つ(六角)ある形が正式であった。それは礼儀を節目ごとに忘れず、また乱酒するなという暗示であった。しかし、六角に作るのが技術的に面倒ということもあり、正式の形の製品がなくなったようである。いわゆる名(形式)実(内容)の不一致である。〔この語句は〕そのことを指している。」

孔子は、名実が損なわれてしまうことによって、人心の乱れを招いてしまうと考えたんでしょう。 そして、こうした合理的で安楽な姿勢では、決して真の人道国家へ生まれ変われるはずもなく、逆に、さらなる覇道国家へと進み、果ては大きな対立構造にへと発展し、多くの民がその苦しみから抜け出すことがなくなる、と危惧されたのだと思われます。

ちなみに余談中の余談ですが、わたしの本名は、ゆぅすけではなく、「和貴〔かずき〕」と申しますが、今なお、名と実が一致していませんので(以和為貴)、当ブログにおいてはあえて、ゆぅすけと名乗りつづけております(笑)


※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳は、同出典本と伊與田學先生の『論語 一日一言』を主として参考


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

コメント一覧

yusuke1012
テレビ父さん、こんにちは!
あはは(*'▽') 漢字で書くとどうなるんでしょうかね?
これまで考えたこともなかったです(>_<)
yk-soft-85
つまり、「以ゆう為すけ」ですね。

漢字では、どう書くのですか?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:雍也」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事