goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン日記

家にあるパソコンの動き具合を日記にしています。最近はiPhoneにはまっており、その日記も書いています。

Super XP Utilities Pro 7が出た

2009-08-15 17:10:00 | 高速化
Super XP Utilities Pro 7が出たようです。6から進化しました。

アプリケーション機能の高速化や、Windowsの起動時間の測定、またブロードバンド通信の最適化などさらに高速化できる機能を搭載したようです。

またこの商品でおすすめしたいのがハードディスクの「デフラグ」です。デフラグはハードディスクの断片化を解消するソフトで、これをやると読み込みが早くなりパソコンが早くなります。このHDの断片化が出来るようになったのはいいことですね。6にはありませんでした。

私は6を持っていますので、安くアップグレードができるなら買ってみようかとも思っております。早く案内が来ないかなー。

「デフラグソフト」を私は別に持っていますのでまた説明します。

日記@BlogRanking

「Super XP Utilities Pro」

2009-08-13 17:10:23 | 高速化
「Super XP Utilities Pro 6」の評価です。

はっきり言って私としてはメモリを増設したほうが高速化できると思います。あんまり役に立ちませんでした。パソコンによって違うのでしょうか。

まず「ワンクリック全自動クリーナー」ですが、これは不要なファイルを自動で掃除してくれる機能でこれは便利です。ただ掃除してもあまり効果がないような・・・。でも不要ファイルをそのままにしておくと故障の原因になりますので使ったほうがいいでしょう。

つぎにメモリクリーナーというのがあり、メインメモリをキレイにしてくれる機能がありますが、これが使いにくい。これは10分に1度メインメモリをキレイにしてくれますが、これが立ち上がると逆にパソコンが遅くなるので止めました。もっと軽快に動作してくれるようにして欲しいですね。

私の評価としては50点くらいです。まあ使えないことはないですが、私の場合あまり高速化の役に立たなかったみたいです。ただこれはパソコンによって違うと思われますので、不要ファイルを掃除していない方は1回使ってみてはいかがでしょうか。

高速化の結論としてはやはりメモリを増設するのが高速化の役に立ったみたいですね。メモリの増設は簡単に出来ますので1回やってみてはいかがでしょうか。高速化の研究はこれからも続きます・・・。





高速化ソフト

2009-08-11 17:26:15 | 高速化
実は前に「驚速XP」というソースネクストのソフトを買ってパソコンの高速化をしようと思ったことがあります。

ダウンロード版を使って実行してみたら・・まー使いにくい。なんとパソコンを起動すると他のソフト「Photoshop」やら「Outlook」やらソフトが勝手に立ち上がって逆に起動が遅くなってしまいました。

原因を聞いてみたら、ソフト自体の起動を高速化する設定をOFFにしてくださいとのこと。それじゃあまり意味ないじゃんと思ってしまいました。

ということで今パソコンには「驚速XP」は入っておりません。いまは「Super XP Utilities Pro」というちょっと高いソフトが入っています。