夫婦二人暮らしの公開日記

人生いろいろあるけど、ぼちぼち前向きに。

定年旅行第二弾/北海道(留萌から小樽、フェリー)

2021-12-22 14:43:00 | 旅行

北海道7日目

▼留萌で泊まったホテルに貼っていたポスター。

 水曜どうでしょうファンには嬉しい。

▼前日、数日前に通ってきた道が吹雪いてるとニュースがあって、留萌から小樽に向かう途中でも

 山の所々に雪がうっすら積もってました。我が家の車はまだスノータイヤではなかったので危なかったね。

▼オロロラインの途中での滝。

▼海の方では何の鳥かな、いっぱいとまってる。寒そう。

▼小樽に着いて、ランチです。

▼おなかいっぱい。すばらくは海鮮はいいかな。って感じ。

▼こちらにはお店がいっぱい、芸能人の色紙もいっぱい。

▼小樽駅近づいたら、電車が、なんちゃって鉄子の私。うれし~。

▼小樽駅のランプ。これは有名やね。

▼今度は電車にも乗りたい。

▼有名な小樽の景色。やはりキレイ。私も夫も3回目の小樽。今度は雪の小樽を見てみたい。

帰りのフェリーが11時半なので、小樽で夜御飯とスパ。

▼晩ご飯のお店へ向かう途中の商店街、ランプきれい。

▼夜御飯はここ、鳥のザンギ。

▼珍しい、前払いです。

▼食べきれるかな~、といいながら、完食です。御飯は夫に助けてもらいました。

▼ザンギの自販機。

▼北海道ではお世話になりました。セイコーマート。ごはんもちょっとしたスイーツも美味しかった。

▼船に乗りました。今回旅の戦利品。セイコーマートで買ったゼリーはもう一回買いたい。

▼小樽では品切れだったマロンコロン。船の待合室の売店で売ってた。

 これ、おすすめです。4つで1000円だったかな、少々お高めだけどほんと、美味しい。

 

北海道、初の7泊の旅。

長かった。ほんと、牧草、牧場、牧草とな~んにもない道、一直線、真っ直ぐな道をひたすら走る。

緊急事態宣言が解除なったとはいえ、除菌しながら、アルコールで手はパサパサになったりして。

でも、色んな景色を楽しめました。行って良かったです。またいつか、行きたいな~。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

コメント

定年旅行第二弾/北海道6日目(紋別からオロロンライン)

2021-12-20 15:35:28 | 旅行

北海道6日目。

朝、紋別のホテルの駐車場で「クワッ、クワッ」って聞こえるので、この近くに白鳥がいるのか、

でも海しかないで・・・。いや、鳴き声が近づいてくる、ふと見上げると白鳥が飛んでる。

白鳥が飛んでいるの初めてみるわ~。わ~すご~。なんか感動で泣きそ~。

慌ててカメラを出したから撮った時には遠くに飛んでる~。

▼北海道のこんなところまで来たんだな~。思えば遠くまで来たもんだ。

 

▼途中みぞれまじりの雨。

▼途中の船の形を建物した道の駅に着いた時は晴れてました。

▼旅のおやつ。美味しかった~。

▼風がびゅんびゅんの公園。

▼エサヌカ線。オホーツク海沿いを南下した所にある広域農道です

 まっすぐな、まっすぐな道です。 

▼寒すぎてけあらしみたいになってる。

▼また雨、また晴れの天気。

▼宗谷岬に着いたんだけど、風がきつい。いきなりひょうが降ってきて、車から降りれないです。

 車が揺れてる~。ドアが開けられない。

▼しばらく待っていると何とか落ち着きました。

若い女の子達がキャキャはしゃいで写真を連写していて見ていてこちらまで楽しくなってきました。

▼宗谷岬から少し高台にあるお店でホタテ塩ラーメンをたべました。

 美味しいラーメンとストーブで冷え切ったからだが暖まりました。

▼白い道へ向かう途中にも牛さんが食事中。

▼稚内のホタテの貝殻を砕いて敷き詰めてできた道だそうです。青い空、海に白い道が映えるわ。

 インスタ向けやね。

▼砕かれたホタテの貝殻。

▼丘から降りてきたらまた風がびゅんびゅん。

サブちゃんの歌が出てきて「きた~のぉ~りょう~ばはよ~」 と歌ってました。

▼オホーツク海側からノシャップ岬を通過して日本海側へ、利尻島が見えてきました。

 この道オロロラインを走ってみたいと夫がとても楽しみにしてました。

▼来たかった、サロベツ原野。

 我が家ではサロベツ牛乳を愛飲。是非ここの牛さんに挨拶をしたかったが、広すぎて時間がなくて

 ソフトクリームだけを食べました。

 売店のお姉さんが「ここはね~人より牛の方が多いんですよ~」と言ってました。

▼濃厚で美味しかった~。

▼な~んもない真っ直ぐな道を何時間走ったかな、風車群が現れました、オトンルイ風力発電所。

▼あの雲なんやろ・・・?雨かな。

▼あの光なんやろ・・・?オーロラみたい・・・。

 

とにかくロングドライブでした。

この日は留萌に泊まりました。

北海道あと1日です。

 

つづきます。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

コメント

定年旅行第二弾/北海道5日目(網走監獄)

2021-12-19 20:50:53 | 旅行

北海道5日目。

私はあまり気が進まない場所なんだけど、夫が興味津々。。。

私も来たらきたで、ほ~と興味津々見学してるのだ。なんだか・・・。

▼立っている看守は人間じゃないですよ。お人形さんです。

▼面会申込所。

▼なになに、ここはお風呂。

▼良く出来てるお人形。

▼この見張り所はテレビの番組で観たことがあります。

 たしか奈良県の元刑務所も同じかな、今はホテルになってるらしいけど、泊まるのってどんな気分なんだろう。

▼昔のこんな電気ってなんかいい感じ。

▼牢屋の扉。小細工がすごい。

▼御飯を受け渡しする窓。ここまでしか開かない様になってるんやね。

▼お隣の部屋ではお食事中でした。

▼備品の管理、大事やね。

▼お仕事中。

▼別の建物では現在の牢屋のようす。

▼刑務所生活。規則正しい生活で心を改めるんやね。違う意味で私も規則正しい生活しなくては。

▼勉強になりました。

▼監獄所の入口ある「鏡橋」の下にあった蓮の花。この寒いのに一輪だけ咲いてました。

 鏡橋の説明では「流れる清流を鏡として、我が身を見つめ、身ら襟をただし目的の岸にわたるべし」 

 

網走に着いてから、とてもとても寒くて、まだ秋に入ったばかりの大阪では極暖系のインナーは売ってなくて

一応持っている極暖のを持って来たけど、それでも寒くて、買い足しに網走のユニクロへ行きました。

波が立っている海岸沿いを車を走らせると、こんな所にユニクロがあるのか?と不安になりながら

山手に上がっていくと、りっぱな町並みがあって、お店もい~っぱい。

観光地だけを回っていたら発見できなかった。

ユニクロで厚手のタイツ、インナー等、夫も極暖のジャケットを買いました。

これで一安心。北海道の10月、しっかり寒いです。特に北の方は。

 

この日は紋別に泊まりました。

 

つづきます。

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

コメント

定年旅行第二弾/北海道5日目(硫黄山・摩周湖・美幌峠)

2021-12-17 17:22:50 | 旅行

北海道5日目。

硫黄山の麓の川湯温泉に泊まって、ホテル近くで朝散歩。

▼横綱大鵬。

 優勝額、化粧廻しが展示してるみたい。

▼紅葉が綺麗な公園があったのでぷらぷら散歩。

 遠くにわんちゃんの散歩の人、普通にウォーキングの人、のんびりした雰囲気

 鳥の鳴く声、それほど寒くなく、しばらくここにいたい感じ。こんな場所、家の近所にあればな~。

▼次への移動先は硫黄山。迫力ありました。感動です。

▼恐る恐るお湯加減を確認。指先をちょんと入れたらいいお湯加減。

▼硫黄の臭いがぷんぷん。

▼硫黄山から振り返ると綺麗な景色。

▼駐車場から見た硫黄山。

▼この周辺の山の所々から煙りが出てました。

▼空がなんか綺麗~。

▼次への移動中、ここも紅葉が綺麗。

▼乗馬が出来る所があったので、少し見学。このお馬さん妊婦さんでした。

 お腹がポコポコと動いてました。もう無事に生まれた頃かな~。

▼次に来たのが霧の摩周湖。晴れてました。

摩周湖も綺麗けど、回りの景色の綺麗でした。

▼帰阪して友達夫婦に話すと自分達が行った時は霧だったと言って、「晴れた摩周湖の写メを見せて~」

 と言ってました。

▼摩周湖の第一展望台レストハウスで夕張メロンと人気のいもっこ。

 いもっこはじゃがいもを茹でて、もっちっと練ったお団子、美味しかったので、家で作れる粉を買いました。

▼また、次への移動中。白鳥を発見。畑にいる白鳥。なんでかな・・・

 やっぱりかわいい。一羽一羽を観察していたい。

▼美幌峠に着きました。移動中、車の中で「なんか冷えるな~」って言っていて、車から降りたら

 風がびゅんびゅん。着ていたコートでも寒い。寒すぎて景色もそこそこ見てレストハウスへ。

▼遅めのランチ、寒いからおうどんでもと思ったけど、やっぱりホタテ食べたいからホタテカレー。

▼以前福山雅治のライブ配信で大泉洋がゲストの時、福山君が言っていたハスカップ。

 私の住む地域では見かけないのでどんな物?どんな味?と気になってました。

 う~ん、少し酸味があるブドウ味みたいな・・・。

 

この後、網走刑務所へ

北海道の旅あと2日、まだまだつづきます。

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

コメント

定年旅行第二弾/北海道4日目(知床半島・天に続く道)

2021-12-17 17:22:50 | 日記

北海道4日目。

根室から知床半島、天に続く道へ。

白鳥の鳴き声は聞こえたんだけど、生い茂った草の向こう側にいて会えなかった。

冬にはいっぱいいるんだろうな~。

▼風蓮湖を後にして、移動していたら普通に馬がいてる。北海道って感じ~。

▼道の駅に寄ったら・・・。

▼島が見えてるのに・・・。

▼羅臼でランチ。おさしみ新鮮で美味しかった。芸能人の色紙もいっぱいありました。

▼知床五湖へ来ました。ガイドツアーに参加すると熊に「こんにちは」することもあるらしいです。

 私達は木道を歩くだけにしました。

▼近くにある硫黄山の噴火の時に飛んできた火山岩。

▼高架木道、自然広く見渡して深呼吸。

▼知床連山。

▼やはり雨が降ってました。

▼知床五湖を出て、しばらく車を走らせると熊~。

▼詳しい人が言うには、熊の年齢は人間だったら小学生くらいとのこと。

 親から離れて初めて見る人間かな。熊の方もこわい~。って思っているよね。

▼また車を走らせると今度は鹿。鹿は結構見かけました。どうやら北海道では増えているらしい。

▼知床半島では有名なオシンコシンの滝。

▼楽しみにしていた「天に続くみち」すごー。スゲー。を何回連呼したことか。

 ほんと、感動の道でした。

▼では、天に行きましょう。

▼だいぶ、降りて来ました。また来たい場所です。

 

この日は硫黄山の川湯温泉で泊まりました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

コメント