goo blog サービス終了のお知らせ 

A5-luonnoslehtio

何せ自由な帖なので

【雑】縁とは

2015-03-19 21:23:48 | ウェブログ
先日,曾祖母の50回忌に行って来ました

当然わたしは曾祖母には会ったことないのですが,
でも,この人がいなかったらわたしはいまここにいないのだなあと思うのが先ず不思議で

こういう法事のときはいつも思うけど,田舎の家には座布団が何十枚もあるんだなあとしみじみ
あと近遠の親戚同士のわちゃわちゃした宴も,面倒も多いけれど,あんな空気は好き


親戚の集まりにいくといつも思うのが,もっと亡くなった祖父と話をしたかったということ

もちろん小さいころから祖父にはとても可愛がってもらったけれど,たくさん話もしたけれど,
でも,大人になってから,いまの仕事の話とか,人生の話,そんな大人の話を祖父ともっとしたかった

わたしの知っている祖父は,とても紳士的な人で,いつもおだやかな人で
それは親戚からも同じ意見らしく,それにとても聡明な人だったというのが枕詞

役場に務めて,総務の仕事をしていたとか,
定年後は縁故の会社で総務課長をして,新しい支社をつくるのにかかわったとか,
とくにいまのところに異動してからの仕事を考えると,話をきいてみたかったな


可愛がられてた子どものころより,大人になってよかったなと思うのは,
親戚から仕事の話をきけることかもしれません

大伯父さんも頭がよくて趣味が広くて,とても好きなんだけれど,
今回は,美術がとても好きな人なので,わたしの好きな美術作品の話や,おじさんの好きな作家の話や,
去年何を観に行ったよとか,去年おじさんが描いた絵とか,そんな話ができるのがうれしい

それに叔母さんの弟さんは某ナソニックの営業マンとか,親戚に市議員がいたりとか,
普段話せないような職業の人と,話せるのもたのしかった

大学生のころって,働くことが全然何かわかっていなかったけれど,
すぐ身近に色んな職業の人がいるんだよね,あーほんとに大学生のわたしってば無知だった

昔は親戚のオジサンなんてただ頭をなでられてお年玉をくれるだけで全然区別がつかなかったけれど,
ここ数年,ちゃんと話をできるようになってからは,ちゃんとどんな人なのかわかるようになった

というか,もういい大人なんだから,何言ってんだよってところですね
親戚内ではわたしの代がまだ一番下なので,顔を出せばいつまでも子どもみたいに可愛がってもらえるけど,
もうそれだけじゃだめなんだなあと思いました


曾祖母は会ったことはないけれど,
でも,この人がいなかったらわたしはいまここにいないのだなあと思うのがやっぱり不思議で
でも,そんな巡りあわせがあって,曾祖母を見送れたのは幸福なのかなと思うのです

そして,曾祖母は,こうしてみんなに会う機会や,曾祖母や祖母のことを考える時間をくれる

こういう行事って,それだけでも意味のあるものじゃないかなと,
縁ってこういうものなのかなとそんなことを考えました

オワリ



にしてもやっぱり田舎って男尊女卑?がきっぱりしてるんだよね
男は雑用は何もしなくていいけど家の代表としてみんなにちゃんと挨拶をして営業をして格を大事にしてお酌をして、
女は雑用しなくちゃいけないけど、そんな堅苦しいのは抜きで好きなようにくっちゃっべって

どっちがいいかなあ

【雑】こそあどまいご

2015-03-11 18:47:07 | ウェブログ
結果が悪かったら,迷子になる

なんでなんだろう,何が原因だろう,何が悪かったんだろうって
あれかな,これかな,いや,あのときのそれだったか,どのときのこれだったかとぐるぐるぐるぐる悩むやみ

ほんとどうでもいいこと関係ないこと,無理矢理ひっぱりだして思い出してはこじつけて,
やっぱりそれかもどれかもこれかもあれかも,どうかなああかなそうかなこうなのかな
仕方がないのに,出口もないのに,いつまでたっても迷宮からぬけだせない

そんなくせして,

結果がよかったら,いままでの悩みなんてさっぱり忘れて,手放しで喜んじゃう

結果がよくても,全てうまくいってるなんてことはなく,ほんとはどこかに悪いところもあって,誰かが悲しんでいたりして,
ただそれがみえてないだけで,ただ,たまたま,そのときはよい結果にみえただけかもしれないのに

なのにそんなの全部忘れて,手放しで喜んじゃって,そのままよい結果だけ,よい結果しかみないまま,


だから悪い結果は,その結果がよかった過去に置き去りにしちゃった何かが,
そんなことがつもりつもって,とうとう今回は,そんな結果になってしまったのかもしれない

何かが急におこることなんてじつはなかなかない
何もかも,いままでのつみかさね

だから結果が悪かったからって,あわてて原因をさがしても,
それはじつは思っているよりも,もっと深い深いところに根があるかもしれない

結果がよいとき,うまくいっているときでも,ちゃんとうしろを振り向いて,
駄目なところを置き去りにしないで忘れないで向き合って,そうしていかないといけないんだろうね


(何の話だ)
(某チケットがとれなくて悔しくて悲しくてむせびないているけど前を向きたい話です)

(でも,ほんと何かが急におこることなんてきっとあまりない,それは多分いいことにも同じようにいえることで)
(だから,結果はすぐにみえなくても,努力っていうのはつづけなくちゃいけないんだろう)

(時間は自己に堆積する)
(堆積した泥,願わくば蓮の池)

(いつか花が咲きますように)



※ところでいきなり「したの名前なに?」ってきかれて急に普段呼ばれなれていないしたの名前で呼ばれるものだからとてもときめきました
※天然のイケメンは危険なので誰かとりしまってください



※とてもとても不思議なかたちだけど,わたしのかつての憧れというか夢がかたちになろうとしている事実を今日知った
※おめでとうおめでとう,そしてありがとう,ちょっとくやしいかもしれないけれどやっぱりうれしい
※こんなこともあるんだね,これからもよろしくね

※夢を叶えてくれたあなたに,心からエールをおくります

【雑】映画「幕は上がる」

2015-03-09 18:49:26 | ウェブログ
映画「幕は上がる」をみてきましたん

ももクロに関する予備知識が全くないため,誰がももクロなのかわからず
とりあえず3年生の3人組だろうと,ももクロは3人なのか~と思い,
中西さんの登場で,あっ,ももクロは4人だったのね,と思い,
最後のEDでももクロって5人やったんかい!となる始末


信頼できる人からレコメンドされたものの,ももクロ主演という時点で,地雷なのかなと半信半疑でしたが(ごめんなさい),
ところがところが涙でまくりのすーごくよい映画でした,こういう映画大好き
てかエンドクレジットで平田オリザの名前があり,そりゃわたしの好きな映画だよって納得

べつにももクロとかって名前ださなくてもいいんじゃないのかな,そうもいかないのかな,
変にアイドル蔑視の人から敬遠されそうでもったいない,ほんと,アイドル映画なんてクソ(まじすいません),と思う人こそみてほしい


ストーリーは最終的に清水ミチコな視点でみてしまい,さおちゃんの成長に涙がとまりませんでした
(そしてもうさおちゃんじゃなくて清水ミチコ視点になっちゃうことに悲しみを覚えました)


高校の3年間って,ほんと短い,だから尊い,尊いんだよね

正直,全国大会をみるのが3年の春ではじめてって,
大会は秋だし,そんなん遅すぎるやろこれから台本演出なんてできるわけないやろって思うんだけど,

それはかなしいかなけがれちまった大人の背伸びができない考え方で,
高校生ならできちゃう,高校生はそこからの伸び方が全然違う,
一日一日の成長度合いが全然違うからできちゃうんですよ

ほんとさおちゃんの2年生冬から3年生秋までの成長ぶりがすごくわかって,涙ぼろぼろぼろぼろ

もう別人なんだよ,2年生のさおちゃんと3年生のさおちゃんは,
むしろ昨日と今日,明日はきっともうもっと全然,別の人みたいに前にすすんでいくようなスピード
それはもう自分にはあまりないものだから,でもかつてきっと自分にもあったものだから
余計にノスタルジー,カタルシス,あいまって

さおちゃんもだけど,ゆっこも中西さんもがるるも,部員みんな,どんどん成長していく姿にだらだら涙がでました
もうみんなかわいいよかわいすぎるよ,きらきらきらきらしてた,まぶしい美しい,ありがとう


ちなみに踊り狂っているがるるが窓越しみえるシーンが個人的に最高でした
あのへんちょうど涙腺も限界なときで,がるるの踊りでリアルにブフォッってなって涙と鼻水でたお腹いたい
がるる最高です,まじでかわいすぎるし性格も天使だった,孫にしたい,釣瓶コノヤロウ


ももクロの人たちって全然知らなかったけど,田舎の女子高生って役に自然にしっくりときててすごいなと思った
ああ,こういう子いるよねって,そういう,演技がすごく自然で,だからこそストーリーにこんなに感動ができました

それは監督等の技量ももちろんだけど,この子たちもただアイドルしてるだけじゃないんだろうな,努力しているんだろうな
てかライブ観に行きたいなって思いました,素直にすごい人たちだと思いました,がんばれよ,わたしもがんばるよ


それと大人役では黒木華がよかった,演技がすごくよかった,あの低い声が好き
そして吉岡先生って役がほんとにすごくよかった

何よりあの吉岡先生の去り際,
最初はわたしもつらかったし裏切られたみたいで悲しかった,こんな別れ方ってありなの,勝手じゃないの

でもあのさおちゃんの手紙の内容みたいに,吉岡先生は背中で語って,
自分の生き様をみせて教育する人なんだろうとだんだん思えてきた
だから最後の最後までさおちゃんの成長があったのかなと

そんな先生のやり方は,多分世間じゃ受け入れられないこともあるだろうけれど,わたしにはとても魅力的にうつった
わたしも,いまはまだまだ成長する立場だけど,いつかはあんな風に自分の姿で人を成長させる人になれたらいい

ずっとそばで何もかも教えるだけが教育じゃあなくて,ああいう教え方もあるんだなって
まあぶっちゃけドラクエでいったらメガンテですけどね,教育現場なめんなって言われそうですけどね
でもわたしはあの姿をとても素敵だと思ったんです

あとは東京の杉田先輩のシーンも何か生々しくてよかったなあ
ああいうのが結構リアルなのかなあ,やっぱり


あと,多分ほんものの高校演劇の人たちの映像もたくさんつかわれていて,
端々にうつる一生懸命な高校生の姿に胸が熱くなりました,もうほんとありがとう,ありがとう


わたしも高校の3年間って,部活がすごくすごくたのしかった
はじめた理由は明確にはないけど,いつの間にかなくてはならない時間だった
なぜだか毎日部室にいた,なぜだか毎日一生懸命だった
そしてその一部はいまのわたしになくてはならないものになった

それから,いまでもそのときの部活の仲間とは親交があるってことは,
高校生のときの友だちとお酒が飲めるってことは,ほんと幸せ,みんなありがとう,無性に,そんな気分


しかしさすがにアイドル主演か,全編とおして男の子の影がなくてよかったです
いやほんと,下手な恋愛要素ならいらないんだよね,なくてよかった

オワリ


※あとストロボエッジ予告編,レンくんとやらの彼女が不憫すぎるあらすじだと思った
※あのキャッチフレーズが自分勝手すぎて,男も女も,倫理ってなに?
※わたしが夢見がちですか

【雑】目線と車

2015-03-05 21:08:21 | ウェブログ
カーブで,進路をしっかり目線で追わないと,全然うまく曲がれない
逆をいうと,進路をしっかり目線で追えば,自然とうまく曲がれてしまう

なんていうか,なんといいますか,
あーなんだかそういうことかと思いますよね

何事も,自分の目がちゃんと先をとらえることが必要なようで,
ということは,自分の心はちゃんと先をイメージしなくてはいけないようで,


ふっとゆるむと心はイメージを失って,目は先を見失う
そしてカーブが曲がれなくて


でもしっかりと心がイメージをもっているのならば,
目はその先を,その光をみつめつつづけるから,

わたしはこわがらずに,ゆるやかに自然に,そこを目指して歩いていく



いつもちゃんと自分の心が怠けないように惑わないように

今日も自分の好きなものに情熱をもやすのです


(自分は何が好きか?ということを考えるのは,
 自分が何者か?自分のこの先は?と考えるにあたり,とても重要だと思うんです)
(それが全て,その情熱が,いまのところわたしの原動力なのではないかと思うから)

【雑】いきざま

2015-03-05 21:04:45 | ウェブログ
ちゃらたんばかたんの衝撃から約1ヶ月ですが,

わたしだってこんなにハマると思わなかったんです
正直最初オリ曲はイマイチだなって思ってたんです,ほんと思ってたんです(ごめんなさい)

でも気がついたら越えたらいけないラインをすっかり飛び越えてました

だって自分で今度はこれにハマろう!って決められるわけじゃないんだもの
気がついたらいつも泥沼からあがれないほどハマっているんだもの
もう白服さんの笑顔から目が離せないんだもの

仕方ない仕方ないドラゲナイ

というわけで,夏,ツアーファイナル公演,
どうか中野サンプラザへついていけますように


とうのメンバーがブログで書いていた言葉なのですが,わたしこの記事大好きなのですが,
ほんとに,「アイドル」というのは生き様なのかもしれません

歌もダンスも見た目も声も,そりゃいわゆる外面もちろん大事なのですが,
でも最終的にわたしが惹かれた,惹かれるのはその人の内面,その人そのもの,その人の生き様なのかもしれません
わたしにとって,生き様こそがアイドルの魅力なのかと思う

自称アイドル気取りな彼らですが,その気取ろうという志だけで,
十分にアイドルなんですよねアイドルしてるんですよね

きっとその気取ろうって志がわたしの何かに共鳴して,こんなところまでついてきてしまった
単純なんだけど,そんな彼らがまぶしい,きらきらしている,ほんとかっこいいと思える

結局のところ,人間賛歌なんだと思う
わたしは,こういう人間が,何かをまっすぐみている人間が,とても素敵なんだと思う
そしてわたしもまた,同じ人間なのだということにまた感動をする

そーいうことですよね,客観的な事実はべつにいい,わたしがどう思うかで判断していく
ということで,わたしは彼らが大好きなんです


あーファイナルもだけど,静岡公演も当選しますよーに
そしてまた運気を上げるためにジョジョ一番くじを買って小さいフィギュアが家に増える
(もうこれ言い訳だよね)


なんだか今年はコンサートばっかりいくなあ

去年のgleeフィーバーにつづき今年はアイドルフィーバー…?
来年はどうしてるだろう


※でもなんだか最近色々あるからね,どうだろ,ベリみたいになるのかな,あの曲は大好きなのにみていてつらい
※夏までかな,こういう勢いも,まあどうせなら花火のように打ち上げていきたい意気込み
※いいじゃないか,一瞬でも,夢中になれるのならばそれで
※たのしい時間をありがとう(はやい)

※なんだこの記事きもちわるい
※自覚はあります,だいじょうぶです,はい,だいじょばない

※一番怖いのはこのことをもう結構リアルでも話していること…
※こりゃあ秘密の趣味だべさと思っていたはずなのに…



(ついでにここから例のブログの引用)
>アイドルの「人間性」を僕らは見て応援したくなるんだと思います。

>過去にも僕がツイートしたことありますが
>アイドルとは「生き様」なんだと!!

>顔が可愛いとか歌が上手いとかダンスが上手いとかトークが上手いとか
>色々あると思うけど

>目に見えるものだけじゃなく滲み出てくるものを
>僕も見せつけられたらなと思いましたー!

ハッとしたよねハッとするよね
つまりそーいうことなんだろうなんでしょう


【雑】ひけばよかろうなのだ

2015-03-03 20:23:50 | ウェブログ
またこりずにジョジョ一番くじをひいたわけですが
相変わらず小さいフィギュアしかあたりません

もううちはこれ以上ジョースター家の人間はいらないよ…
てかなんでラインナップにディオ陣営はいないのか…

あーバンダナほしいのにバンダナ…
誰かバンダナとかえてください…サンタナはいりません…



いや、ここで運をためておいてサイリウムをふりまわすためにあてるのだということにしておきます

あたりますよーにあたりますよーにあたりますよーに



休みに安かったから買いだめしてみたバナナオレがのこっているのにまたバナナオレを買ってしまう
どんな好きやねん(めっちゃ好きです)



知り合いのお嬢さんが大学に合格したのでさっそくバイトをはじめるらしい
初のバイトはパン屋でバイト、かわいいなあ

一方わたしは大学生になってすぐにダイソーで働いたのでした
なぜかものすごくダイソーで働きたかった、かわいげのかけらもない…
でも働いててめっちゃおもしろかったです


今日は久しぶりにゆっくり本を読む
すいつくような活字の感触




ところでこのごろカンガルの愛しおしくってごめんねが好きなので
ふとカントリー娘のウィキをみたら予想以上に壮絶でびっくりした


今日でベリーズ工房は無期限休止

色々あるよね



ごめんね
愛おしくって忘れられないでしょ?
許してよ、愛ゆえに

ごめんなさいねっ
 



※自分メモ
教習所の次は英会話かバイオリン習う習いたい
という妄想にまたとりつかれてます