goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の楽しみ

胡蝶蘭に花を咲かせる

胡蝶蘭の支柱立てをしました。

2014-12-24 16:38:28 | 胡蝶蘭

左の写真は支柱加工に使用するペンチと洋蘭の線とスケールです。
洋蘭の線は線径4ミリ×750ミリが売っておりましたので使用しました。
色はダークブランが良いのですがなかなか探すのは困難ですのでグリーン色を使用しました。
右の写真は下端(端に挿す方側)から約10センチの個所でペンチを使用してUの字に折り曲げます。この部分は鉢の中に入りますが花茎の横振れや回転を防止するためですよ。


写真の左と右は線の切り口や先端で手や目を傷つけないようビニールテープで保護しましましたよ。


左の植え替えようヘラで鉢と根の間を支柱が差し込み易いように予めこじ開けておきます。
鉢に根がこびりついていますので支柱を挿す時に根を傷めないようにヘラを使用しました。


左の写真は支柱を差し込んだ様子で、中央は花茎が2本ありますので同じ要領でもう1本支柱を立てました。
右側は横から見た写真です。支柱が真っ直ぐに立っておりませんが花が咲いた時を想定し、予め重心をやや後ろにもっていくためですよ。


重心を後方にもっていくためにビニ帯で花茎を後ろに引っ張っております。
いっぺんに引っ張ると花茎が根元から折れる心配がありますので毎日少しずつビニ帯を閉めていきます。
花茎はまだまだ伸長していますのでビニ帯は強く締め付けないで緩めに締めました。


上から見た胡蝶蘭と支柱とビニ帯の締め付け状態ですよ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまです(^.^) (あーたん)
2014-12-24 18:53:31
綺麗なお花を育てるには愛と手間暇かかりますね(^_^)
返信する

コメントを投稿