10月30日アップの「シャコバサボテン 植替&春の葉摘み、そして秋の芽摘から1ヵ月後の蕾発生と生長の様子です。」の続きです。

11月17日 秋の芽摘み51日後の様子です。右側下段の蕾が一足先に開き始まりましたよ。

11月20に 秋の芽摘みから54日の様子です。7分咲ですかね。

11月24日 秋の芽摘みから58日の様子です。ほぼ満開ですね。
最初に開花しました花(右側下段)が萎み始まりましたね。

11月24日 上段のアップです。なんともいえない優雅さがありますね。

11月24日 別鉢のシャコバサボテンは7分咲ですよ。

11月24日 斜め上からの様子です。まだ蕾が多いですね。

11月24日 アップです。やはり優雅ですね。

11月24日 斜めからのアップです。白鳥が今にこ湖面から羽ばたきそうに感じられますね。いいですね~。

11月17日 別鉢の早咲種です。あと2週間位で休眠に入りますよ。
黄色枠内の花は咲き終わって萎んできましたので、放っておくとカビの発生や病気の基になりますので、捻ってこまめに取り除きましょうね。

11月17日 アップです。優雅ですね。いいですね~。

11月17日 萎んだ花摘み(咲き終わった花がら)をします。葉の先端(黄矢印)を指で摘み(挟み)、もう片方の指で咲き終わった花の根元(赤矢印)を摘まみ、青矢印の方向へ捻ると簡単に取れますよ。
無理に引っ張りますと葉を傷めますのでやめて下さいね。
10月31日アップから11月24日迄の管理
液肥
11月1、5、10、16、20、24 液肥を規定量の4倍に薄めて水代わりに鉢底から流れ出るまで与えました。
固形・化成肥料
6月24日に化成肥料(シャコバサボテン専用)を規定量(肥料効果1ヵ月)を与えた後は与えておりません。来年の春まで化成(固形)肥料を一切与えませんよ。
置場
午前中は直射日光に当て、午後は半日陰またはレースのカーテン越しに置きました。
今後の管理
水やり:蕾が咲き終わるまで植え込み材の表面が乾いたら直ぐに与えます。咲き終わりましたら、徐々に水やり回数を減らして休眠へと誘導しますよ。
肥料:来年の春まで肥料(液肥、固形肥料、化成肥料)は一切与えないのが通常です。が私の場合は液肥(4,000倍)を開花終了まで与えております。咲き終わりましたら液肥をやめて普通の水やりにをしますよ。
置場:12月以降は寒さが厳しくなりますので部屋のあまり暖かくない場所で管理するのが良いでしょうね。暖かい晴れの日は外で日光浴をさせて下さいね。
今年は4鉢が嫁入りをしました。
まだまだ開花が楽しめますので嬉しいですね~。
いいですね~。
癒やされますね~。
不定期更新ですが、またの寄り道をお願い致します。m(__)m

11月17日 秋の芽摘み51日後の様子です。右側下段の蕾が一足先に開き始まりましたよ。


11月20に 秋の芽摘みから54日の様子です。7分咲ですかね。


11月24日 秋の芽摘みから58日の様子です。ほぼ満開ですね。



11月24日 上段のアップです。なんともいえない優雅さがありますね。


11月24日 別鉢のシャコバサボテンは7分咲ですよ。


11月24日 斜め上からの様子です。まだ蕾が多いですね。


11月24日 アップです。やはり優雅ですね。


11月24日 斜めからのアップです。白鳥が今にこ湖面から羽ばたきそうに感じられますね。いいですね~。


11月17日 別鉢の早咲種です。あと2週間位で休眠に入りますよ。



11月17日 アップです。優雅ですね。いいですね~。


11月17日 萎んだ花摘み(咲き終わった花がら)をします。葉の先端(黄矢印)を指で摘み(挟み)、もう片方の指で咲き終わった花の根元(赤矢印)を摘まみ、青矢印の方向へ捻ると簡単に取れますよ。


10月31日アップから11月24日迄の管理
液肥
11月1、5、10、16、20、24 液肥を規定量の4倍に薄めて水代わりに鉢底から流れ出るまで与えました。

固形・化成肥料
6月24日に化成肥料(シャコバサボテン専用)を規定量(肥料効果1ヵ月)を与えた後は与えておりません。来年の春まで化成(固形)肥料を一切与えませんよ。

置場
午前中は直射日光に当て、午後は半日陰またはレースのカーテン越しに置きました。

今後の管理
水やり:蕾が咲き終わるまで植え込み材の表面が乾いたら直ぐに与えます。咲き終わりましたら、徐々に水やり回数を減らして休眠へと誘導しますよ。

肥料:来年の春まで肥料(液肥、固形肥料、化成肥料)は一切与えないのが通常です。が私の場合は液肥(4,000倍)を開花終了まで与えております。咲き終わりましたら液肥をやめて普通の水やりにをしますよ。

置場:12月以降は寒さが厳しくなりますので部屋のあまり暖かくない場所で管理するのが良いでしょうね。暖かい晴れの日は外で日光浴をさせて下さいね。

今年は4鉢が嫁入りをしました。

まだまだ開花が楽しめますので嬉しいですね~。



不定期更新ですが、またの寄り道をお願い致します。m(__)m
