5月12アップしました「ミニ胡蝶蘭 鉢増後の花茎が伸長しています。\(^O^)/」の続きです。

5月12日 先に見える(円内)のは蕾ですかね?。
多分見間違いだと思いますよ。
と言ったのですがやっぱり蕾でした。

5月17日 5日後の蕾の状態です。4つの蕾が見えますね。


5月19日 花茎を計測しましたら基部から先端まで15センチに伸びておりました。花茎を不注意で折損しては大変と思いまして、直ぐ支柱立てに着手しましたよ。

本日4日振りに液肥(規定量の4倍)を葉には霧吹きで、根には鉢底から溢れるほどに施しました。
ポット植え(購入時)された場合の液肥回数は12日1回位(月2.5~3回)でしたが、素焼き鉢に鉢増してからは3~4日に1回となりましたよ。
置場も暖かくなりベランダやレースのカーテン越しの風通しが良い場所においてあることも影響していると思いますね。

花茎を支える支柱の全体です。左側は先端をU字に加工します。U時は花茎を掛け(支え)ますよ。
右側の加工部分は鉢の中に入りますが、支柱が花茎(蕾や花の重みで)左右に振れないようにするためです。折り曲げ部分の長さは鉢の大きさ(深さ)により変わりますが、今回は3.0号鉢なので7センチほど折り返しました。


支柱を差し込み易いように、また根を傷めずに作業を行うため、あらかじめ鉢内側と根の間にヘラ等で隙間を空けておきますよ。


支柱を差し込んでおります。

支柱を鉢の底まで差し込み花茎をU字に掛けて作業は終了です。


斜め横からの全体様子です。円内に4つの蕾がハッキリと確認できますね。これからいくつの蕾がみられるのか楽しみですね。
花っていいですね~、
世話しただけ恩返ししてくれますので可愛いですね~。
今後の様子も引き続きご報告致しますので立ち寄って下さいね。m(__)m

5月12日 先に見える(円内)のは蕾ですかね?。




5月17日 5日後の蕾の状態です。4つの蕾が見えますね。



5月19日 花茎を計測しましたら基部から先端まで15センチに伸びておりました。花茎を不注意で折損しては大変と思いまして、直ぐ支柱立てに着手しましたよ。



本日4日振りに液肥(規定量の4倍)を葉には霧吹きで、根には鉢底から溢れるほどに施しました。
ポット植え(購入時)された場合の液肥回数は12日1回位(月2.5~3回)でしたが、素焼き鉢に鉢増してからは3~4日に1回となりましたよ。

置場も暖かくなりベランダやレースのカーテン越しの風通しが良い場所においてあることも影響していると思いますね。


花茎を支える支柱の全体です。左側は先端をU字に加工します。U時は花茎を掛け(支え)ますよ。

右側の加工部分は鉢の中に入りますが、支柱が花茎(蕾や花の重みで)左右に振れないようにするためです。折り曲げ部分の長さは鉢の大きさ(深さ)により変わりますが、今回は3.0号鉢なので7センチほど折り返しました。



支柱を差し込み易いように、また根を傷めずに作業を行うため、あらかじめ鉢内側と根の間にヘラ等で隙間を空けておきますよ。





支柱を差し込んでおります。


支柱を鉢の底まで差し込み花茎をU字に掛けて作業は終了です。



斜め横からの全体様子です。円内に4つの蕾がハッキリと確認できますね。これからいくつの蕾がみられるのか楽しみですね。

花っていいですね~、


今後の様子も引き続きご報告致しますので立ち寄って下さいね。m(__)m

今後も愛を持って育てますので、開花までの道程が楽しみですね。
応援を今後もお願いたしますね。