goo blog サービス終了のお知らせ 

おかんのリュック

「遊ぶ子どもを縁側で お茶をすすって見ていたい」
こんな夢を描いて生きる日々をつづります。

さくらんぼ狩り

2011年07月16日 07時13分07秒 | 旅の跡


7/4山形県東根市に行ってきました。
ぼうひろのスタッフとその家族と、お友達。
初めての慰安旅行?といったところでしょうか。
さくらんぼ


最近覚えたフォトチャンネル。
ちょっと使っています。面白いんだわ~。


おれが新芽。これを痛めてしまうと来年の実がつかないから気をつけて。
とさくらんぼの採りかたを教えてくださいました。

もう、初めての私は東根市に入ったときから興奮気味。

どこを見ても赤い大きな実のついた「さくらんぼの木」

山育ちの私は始めてこういう赤い大きなさくらんぼが店頭で売られているのを見た時
「こんなさくらんぼがあるんだ、外国産はすごいなぁ、赤くて大きい」
と思った。

そう、子どもの私は山にある小さな黒いさくらんぼしか食べたことがなかったし
それが「さくらんぼ」だと思っていた。
たべると唇や舌が紫色になって、食べたということがバレバレなんです。


今年は豊作で、こういう双子ちゃんが多いんだそうです。
これは売り物としては価値が落ちるのだそうですけど
子どもは何だか得した気分で嬉しいよね。
私も嬉しいもん


食べた食べた!!
102個。で、煩悩の数108までに6個とわかり追加で食べました。
美味しかった~



箱いっぱいのお土産貰って帰ってきました。

ありがとうございました。

一緒に来られなかった仲間へのお土産になりました。

北海道白老町へ

2011年07月15日 11時39分10秒 | 旅の跡
北海道白老町へ

キャンプの下見で北海道白老町へ行ってきました。白老町は仙台市と姉妹都市です。
震災のあと、「仙台の子どもたちに元気をおくろう」プロジェクトが
「NPOウヨロ環境トラスト」のみなさんを中心に立ち上げられ、第一陣が4月の後半に「白老バーガー」1000食を持って炊き出しにきてくださいました。

苫小牧港に着くと役場の辻さんが迎えてくださいました。
午後から現地打ち合わせとのことで、キャンプ当日子どもたちも連れていきたいと思っているという「アイヌ民族博物館」のあるポリトコタンに連れていっていただきました。

ここで、あのコマーシャルにでてくる「お父さん犬」の子ども
「ソラ」君に会いました。
孫たちも元気に??暑い日だったので、ちょっとくた~っとしていましたが…。

夕方からは、炊き出しにきてくださった一陣のみなさん全員がきてくださり
再開を祝いました。

もう、すっかり前からのお友達のように打ち解け楽しい夜を過ごしました。

明日は登別とかを案内してくれるそうです。
ここからはキャンプとは関係のない 観光 です。



我が家の一室

2011年04月26日 16時52分44秒 | 旅の跡




二度目の仙台。
住まいは、3DK?とにかく広い。
今はDKとテレビの間の二つしか使用していない。

今日は六郷小学校の敷地の一部をお借りして始められることになった
遊び場に必要な道具を取りに公園に。

でも、開催日までしまっておく場所がありません。

で、我が家の一室、4畳の部屋と、広い玄関ホールは

「ぼうひろ若林倉庫」です。いいでしょう!