桜の季節がやってきましたね。 桜のシルクモヘアとシルクの糸を使って大判のショールを編みました。
優雅に羽織ってみたいですね。
使用糸 桜染シルク、桜染シルクモヘア 使用針 8号棒針 3/0号かぎ針
桜の季節がやってきましたね。 桜のシルクモヘアとシルクの糸を使って大判のショールを編みました。
優雅に羽織ってみたいですね。
使用糸 桜染シルク、桜染シルクモヘア 使用針 8号棒針 3/0号かぎ針
今日は編み物教室でした。月に2度ほど講習会を開かせて戴いています。
皆さん、思い思いの作品をそれぞれお好みの毛糸で編んでいます。
帰りはもうすっかり日が暮れて、成城の街にも灯りがともり始めました。
シェットランド地方に伝わる編み方で、最初から最後まで輪で編みます。
使用糸 shetland wool 2ply jammper yarn 使用針2号、3号 輪針、棒針
①ゲージをとる。 ②輪針でぐるぐる編んで、袖の部分はスティークという編みしろをつける。
③襟ぐりもスティークをつけて輪で編む。 ④袖のスティークを切ってここから袖を編む。
⑤とじ剥ぎが無いので、編み終わったら出来上がっています。裏側も綺麗にそろいます。
裏側
今月の由美子'sレッスンは草木染のシルクモヘアを使ったティペットです。
シルクモヘアのフワフワした手触りが編んでいて楽しくなります。
詳しくは「Gallery 津田園」まで http://gallerytsuda.blogspot.jp/
モヘア糸をベースに使っている編み込みカーディガンです。
軽くて暖かいので着やすい1枚です。
使用糸 STELLINEX(イタリー) スキーイングランド、カネボウベルコーラル
使用針 4号、6号 棒針
今年のマイ・カラーのワインレッドでスヌードと帽子を編みました。
シンプルですが、使いやすいセットです。
使用糸 リッチモア Vecchio 草木染(紅木) 使用針 8号、9号、13号輪針
毎月開催しております「Yumiko's レッスン」、今回はモヘアの広襟ベストです。
とっても軽くて暖かいベストです。
先月の帽子も引き続き講習を受けられますので興味のある方は成城津田園までご連絡下さい。
http://gallerytsuda.blogspot.jp/
余った毛糸を集めて編んだセーターです。 着分に足りない糸でもデザイン次第で面白くなります。
使用糸 パピーボスコ
SAMOA(Germany)
La Laine(France)
使用針 6号 7号棒針
いつもお母様と娘さんがご一緒にお出かけになる仲良しのお二人にスヌードを編みました。
ちょっとはやいクリスマスプレゼントです。
これからも仲良しでいてくださいね。
草木染を見にいらした方もその場で講習を受けられます。参加費は材料込みで¥1,000です。
針も毛糸もご用意してますので気軽に立ち寄ってくださいね
10月31日までですのでお早目に!
今年も秋の新色毛糸と、草木染の糸で編んだ私の作品が並んでいます。
初日のコサージュ講習会では初めて編み物をなさった方もちゃんと仕上げて帰られました。
写真のコサージュのワークショップを開催いたします。
ミント、、インドあかね、かぼちゃ、ニンジン、コチニールなど、色とりどりの糸の中からお好きな色をお選び下さい。
参加費 ¥1,000 (材料費込) 持ってくるもの 6/0号かぎ針
場所 小田急線成城学園前駅 徒歩1分 Gallery津田園
平成26年10月25日(土)~31日(金) 13:00~18:00
http://gallerytsuda.blogspot.jp/
先日の草木染ニット展示会のDMに載せてあった帽子とマフラーです。
編んでいてとても華やいだ気分になりました、
使用糸 草木染 並太毛糸、モヘア
使用針 7/0号 5/0号かぎ針
草木染ニット展が始まります。
今回は七字先生の草木染の毛糸と、それらの糸で編んだ私の作品が並びます。
10月25日(土)~10月31日(金) 13:00~19:00
津田園 Gallery tsuda 東京都世田谷区成城2-39-2 Tel/Fax 03-3416-6261
初日はDMのコサージュを講習致しますので、どうぞ覗いてみてください。
まだまだ暑い日が続いていますが、ファッションはもう秋物に変わっています。
この秋一番に着るニットを編んでみました。 透かしが入っているので、暑苦しくなく着られると思います。
使用糸 ポピーコットン 使用針 8号、7号棒針