インドあかねで染めたシルクモヘアで編みました。
とても軽くて100gで編みあがりました。
使用糸 草木染インドあかね シルクモヘア
使用針 10号棒針、10号輪針 5/0号かぎ針
インドあかねで染めたシルクモヘアで編みました。
とても軽くて100gで編みあがりました。
使用糸 草木染インドあかね シルクモヘア
使用針 10号棒針、10号輪針 5/0号かぎ針
そろそろ秋風が吹く季節になりましたね。編み物はこれからが本番です。
伝統的なアーガイル模様のマフラーと帽子はオーソドックスなおしゃれにはピッタリです。
使用糸 アニーブラット 使用針7号棒針
以前のホームページ「編み物サロン Yumiko's Knitt」がサーバーのサービス終了により消滅してしまいました。
今回新しく、「編みタイム YUMINITT 」 というサイトを立ち上げました。
今まで編んで参りました作品をカテゴリー別に分けて掲載して行こうと思っております。
PC音痴の私なので、まだまだ不備が多々あると思います。作品もまだほんの一部しか掲載されておりません。
皆様どうぞ長~い目で見守って下さいますようお願い申し上げます。
編みタイム YUMINITT http://yuminitt.com
暑い日にも涼しげに着られる夏のサマーセーターです。
花モチーフカードという道具を使ってモチーフを編んでいきます。
使用糸 パピーテューロン 使用針 5/0号かぎ針
Vネックに沿わせて透かし模様を入れ、袖にも同じ透かしが入っています。
使用糸 ピエールバルマン ルーブル 使用針 4号 2号 棒針
軍手でこんなに可愛いぬいぐるみができるんですね。 編み物教室の生徒さんが作って下さいました。
ネコちゃんの表情がやさしくて、つくられた方のお気持ちが伝わりますね。
以前に七字先生の講習会で染めた藍染の糸を使ってストールを編んでみました。
藍染の糸は染めてから最低1年は寝かしたほうが良いそうですが、もうすでに5年も寝かしてしまいました。
ブルーの色と透かし模様で涼しげに仕上がりました。
使用糸 藍染コットン 使用針12号棒針、6号かぎ針
ラピスラズリーのネックレスを解体して、手編みの帽子に付けてみたら、とてもエレガントになりました。
使用糸 アンダリア 使用針5/0号かぎ針 ラピスラズリー、パールビーズ、ゴールドビーズ
コサージュを飾れば更にオシャレ度UPです。
コサージュ 使用糸ハマナカスパングルコットン 使用針0号レース針
夏のクーラーよけにエレガントなマーガレットを編みました。 90gという軽さでバッグの中に入れてもかさばりません。
使用糸 草木染シルク(らべんだー) 極細 使用針3/0号
パイナップル柄で後姿もおしゃれです。
蕎麦で染めたシルクでモチーフベストを編みました。 落ち着いた色で甘さをおさえています。
使用糸 草木染シルク蕎麦 (細) 草木染シルクモヘア蕎麦
使用針 7号棒針 3/0号かぎ針
スエードの生地に桜染めのシルクで編んだレースを飾ってみました。
現在開催されている成城桜染め展にてお買い求め頂けます。
とても素敵なスカーフやチーフも販売されていますので、ぜひ一度覗いてみて下さい。
成城津田園にてさくら染の展示会が始まりました。
さくら染めを染めていらっしゃる七字良枝先生がNHKの放送で取り上げられました。
お店の中も桜が満開です。