goo blog サービス終了のお知らせ 

土井ゆみこのブログ

和歌山県 橋本市 市議会議員

隅田地区公民館「みつばちクラブ」ご紹介。

2010-06-29 21:39:29 | お知らせ

Dsc_0009

 「みつばちクラブ」・・・人に対して興味が出てくる乳児期後半期に、皆で集まり、一緒に触れ合い遊び・親子遊びを体験しませんか?と言う事で、健康課母子保健係から保育士さんが来て一緒に遊んだり、子育て相談をしてくれます。

 対象児は隅田地区の生後7~8ヶ月の児と親(対象児には個別通知してくれます)

 内容はふれあい遊び・身体測定・子育て相談  場所は隅田地区公民館 

Dsc_0006

 お膝の上に乗せたり、歌をうたいながら体をさすったりと、皆さんとっても楽しそうに親子で遊んでいらっしゃいました。 私も思わず、自分の子育て時代を懐かしく思い出してしまいました。 子育て中は本当に毎日が大変で、子育てを楽しむ余裕はありませんでしたが、今思えば毎日、我が子と向き合い生活していたあの頃が一番幸せだったのかも・・・

 子育て中のママさんたち、こんな素敵な時間が持てることの幸せをしっかりとかみしめて子育てを楽しんでくださいね!!  子育ての先輩ママとしての私からのアドバイス。

 かわいい子ども達の笑顔が、輝くような町になるよう、これからも活動して参ります。

土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

   ー子どもたちの笑顔を大切にしますー

 みは、!!

         

Yumiko


テレビ和歌山「特番、地域医療再生をめざして」!!

2010-06-19 07:22:52 | お知らせ

 本日、午後7時からテレビ和歌山をご覧下さい。サッカーWC オランダ戦は8時過ぎからです。

http://blog.goo.ne.jp/yumikodoi/d/20100601 に概要の説明をしております。

土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

 

  みは、!!


橋本市あさもよし歴史館!!

2010-06-10 22:25:52 | お知らせ

Dsc_0394

 橋本に「縄文時代後期」の土器が出土していたことを御存知でしたか。

 長い歴史の流れの中で現代が有るのですね。

Dsc_0386

Dsc_0387

 住所は、橋本市 野516番地です。

Dsc_0390

 これも重要な品物です。隅田八幡神社からの経筒です。

Dsc_0393

 市内の「血縄遺跡」だけでこんなにも広範囲に分布しています。

Dsc_0396

 参考図書も充実しているようです。

Dsc_0397

 一階の奥には、出土した遺物が沢山積み上げられている収蔵室があります。

 研修室や調査研究室などあり、十分学習ができる施設ですが、もう少し広さが必要です。展示室で20人ぐらいがやっとです。

 ぜひご覧下さい。電話 (33-0211) に連絡を取ってからおいで下さい。

 今日は、議員さんへの働きかけを続けています。悪くない感触です。もっと、もっと 頑張ります。

土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

   ー文化都市橋本を目指しますー

 みは、!!

Yumiko


「パラグライダー」のメッカ、紀の川市 寺山!!

2010-05-23 22:46:43 | お知らせ

Top1

Dsc_0129

 紀の川市の南側、龍門山の西に、「UP スポーツネット」 http://www.upsports.co.jp/up-sky/が運営する近畿地方でも有数のスポット寺山離陸基地です。紀ノ川の河川敷が着地ポイントです。高低差300mあります。

Dsc_0127

 テイクオフの瞬間。横の方はインストラクターの村井さんです。

Dsc_0121

 気になる装備品ですが、見た目以外に無線機、そしてこれが高度計、GPS、ストップウオッチなど、全てで50~60万円ぐらいの投資が必要だそうです。

Dsc_0132

 皆さん、離陸準備中です。村井さんが飛行中でもアドバイスを送っておられました。また、女性の参加は20%ぐらい、シルバー世代が頑張っておられました。

Dsc_0135

 無事河川敷に着地。こんなスポーツ、病み付きになるそうですが、私はスキーにしておきます。自然が相手という事では似たところが有りますが、「見えない風を読む」のだそうです。

 離陸から着地までの時間ですが、それは風しだい、速ければ3分、うまく風に乗ると1時間以上いくらでも、いやいや怖い!

 見学は自由に出来ます。まずは河川敷から。一人前には2,3年かかるようです。しかし、こんな近くに、有名スポットがあり、遠くからお見えの方々を見ていますと、橋本にも自然と調和の出来る観光開発が可能なのではと感じました。

土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

 -女性の視点で環境問題に取り組みますー

 は、!!

Yumiko


絆~キッズ育成プロジェクトの実施について。

2010-05-21 23:39:11 | お知らせ

Kids1

Kids2 この事業について、「趣旨」

 県では、昨年度より、青少年育成の循環システムの構築を目的とした「リレー式次世代健全育成事業」を実施し、野外活動や集団宿泊体験を通じて、子どもたちの協調性や自主性、コミュニケーション能力の涵養に努めているところです。しかしながら、このような活動は、県だけでなくそれぞれの地域で多くの方々の協力の下、様々な形で行われてこそ広がりを作っていけるものだと考えられます。
 今回、その一環として、平素からスポーツ等を通じた青少年の健全育成に熱心に取り組んでいる特定非営利活動法人紀州レンジャーズとタイアップし、「絆~キッズ育成プロジェクト」を実施することとなりました。
 このプロジェクトでは、異年齢集団としての子どもたちが互いに協力して知恵を出し合って、紀州レンジャーズの公式戦などをプロデュースし、物事を成し遂げることの素晴らしさを学び、集団の一員としてどのように役割を果たしていくのか、様々な活動プログラムの中で具体的な方法を研修します。
 様々なプログラムの中で、達成感などを共有し、仲間作りや自身の成長につなげていくという効果を期待しています。

 昨日、この説明に、紀州レンジャーズの代表、木村 竹志(石井)氏が来られました。木村氏は、かの有名な名勝負「箕島対星稜延長18回」を投げぬいた箕島の投手です。

紀州レンジャーズ HP http://www.npo-kishu-rangers.com/index.jsp

Img_3037

 木村さんから、橋本市に対して協力をお願いしたい旨の、熱い思いを伝えられました。

なぜ私が? と思われるでしょうが、「紀州レンジャーズ」の設立準備委員会からの係わりがあったからです。

 6月20日、午前10時より、東家コミュニティーセンターにおいて、この事業の説明会が開かれます。小学校4年生から中学校2年生までが対象です。もちろん、保護者の方も御一緒にどうぞ御参加ください。

 また、近々、詳細なプリントが、各学校より配布されますのでご覧下さい

土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

 ーあたたかい地域コミュニティづくりを目指しますー

 みは、!!

Yumiko_2


facebook

土井ゆみこFaceBookページ