遅くなっていました後援会申込書がやっと出来ました。
今回はバックのカラーを私のイメージカラーのピンク色にしました。
私の信条と1期目からの引き続いての政策を出来るだけ解りやすい言葉で書きました。また、写真右下に書いてある絵は親友の娘さんが私の為に書いて下さった、心のこもった私の似顔絵で、私の宝物です!! 私そっくり!と大変評判です
左側には、私の4年間の「成果」をのせさせて頂きました。しかし、まだまだこれから、この橋本市を住み良い町にしてゆくためにしなくてはいけないことが、沢山あります。これからも皆様方からの声を集め、ちえを出し合い、みんなが笑顔になる橋本市を目指し活動して参ります。
今日から、ご支援いただいております皆様方にお届けにあがり始めましが、暖かいお言葉などを頂きますと、改めて多くの方々のご支援があってこそ今の私があるのだなぁと感謝の気持ちでいっぱいになります。今後も、皆様方のお気持ちを忘れずに精一杯活動してまいります。
土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/
ー教育を中心としたまちづくりを推進しますー
みんなのまちはみんなでつくろう!!
年の瀬にちなみ、今日はおそばのご紹介です。11月にオープンした、九度山町にある「そば処幸村庵」です。
真田庵の隣にあるこのそば処は、和歌山県、九度山町が共同で取り組む「わが町元気プロジェクト」の一環で 町おこしのひとつとしての事業です。
古民家を改造した趣ある建物で、部屋の中には真田幸村の甲冑のレプリカ(町民手作り)が置かれ、座布団も六文銭の模様です。
おそばは九度山町と姉妹都市である長野県上田市に修行に行かれた職人さん3人が交代でうたれているそうです。 おだしにはゆずの香りがほんのりとして、おそばもとてもおいしかったです。 幸村御膳には、やはり特産の柿の葉寿司が付いていました。
地元の方だけでなく口コミで、他府県からも多くの観光客の方が来られているようです。わが橋本市でもいろいろな取り組みを考え、是非とも九度山町とも協力し、市、町を超えての地域一体となった観光スポットとなり全国に発信していけるよう、取り組んで参ります。
ちなみにお店は月曜定休日ですが、年末年始の営業はわかりませんのでお問い合わせ下さい。 TEL 0736-54-3751
土井 ゆみこ (0736-32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/
ー文化都市橋本を目指しますー
みんなのまちはみんなでつくろう!!
御心配をおかけいたしております。昨日、一時退院(橋本市民病院)を致しました。
病名は「胆嚢結石」です。胆管に石が詰まり苦しみました。しかし、この石は流れたようですが、胆嚢に残っている石の摘出手術(胆嚢の切除)を26日に行う予定です。
しばらく静養との指示を頂いており、食事の制限もあります。
7月はとんでもない月になってしまいました。行動の制限は有りますが、25日まで可能な範囲でブログの更新も致します。
大勢の方々に御迷惑をおかけ致しますがどうか御理解をお願いいたします。また御丁寧なメールやお電話を頂き本当に有難うございます。皆様もお体を大切になさって下さい。
私にとって初めての入院体験でした。
土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/
ー教育を中心としたまちづくりを推進しますー
みんなのまちは、みんなでつくろう!!