新年あけましておめでとうございます。
ブログもしばらくお休みさせていただいていましたが、また新年を契機に再開したいと思っています。 出来るだけ議会のことや、いろいろな情報を皆様にご報告していけるよう努力していきますので、よろしくお願い致します。
さて、今日は1月4日 毎年恒例の仕事始め式が午前10時より教育文化会館でありました。業務に支障のない範囲で職員さんたちも集まり、市長が新年の抱負をのべられました。
今年も教育と福祉の充実と引き続き企業誘致にも積極的に取り組み、また今年からは自然エネルギー特に太陽光発電の取り組みにも力を入れていくということでした。
そして今日は新しくなった保健福祉センターでの福祉関連部署の業務が始まりました。
庁舎を入り左側にあった、福祉課やこども課、健康課などは今はこのような状態です。ここは間もなく耐震工事が始まります。
保健福祉センター入ってすぐのエントランスです。
玄関を入ってすぐ左には 地域包括センターやいきいき長寿課、介護保険課、福祉課があり中庭を挟んで反対側には健康課、こども課があります。
1階にある いきいきルームの外側には足湯があります。この足湯は無料で月~金の9時~5時までどなたでもお使いいただくことができます。ただし、タオルなどはご用意していませんので、ご利用の方はお持ちくださいね!
そして2階には、市民活動センターが新しくできました。ここはボランティアやNPOの活動をサポートするところで、各団体の情報交換や発信ができ、機材の貸し出しなどが出来ます。現在利用団体の登録を募集中です。
サポートセンターの隣にはファミリーサポートセンターがあります。子育て関連の様々なサポートが受けられますので(要登録・有料)何なりとご相談ください。
保健福祉センターにはこの他、社会福祉協議会や伊都地方の休日急患診療所(3月2日から)、休日急患歯科診療所(3月3日から)、伊都、橋本障がい者相談センター・就業・生活支援センター等も併設されています。
市の保健と福祉に関わる行政部門がこのセンターに移転されることになり市民の皆様方には多少のご不便をおかけすることもあるかと思いますが、以前よりも広いスペースとなり相談用の個室や会議室など充実した設備となりました。また、子どもたちが雨でも遊べる屋根つきの砂場や、高齢者の方々が運動などをして頂ける場所もできました。 今後はより多くの市民の方々に利用していただき、橋本市が地域に誇れる施設となっていくようにしていきたいと思います。
土井 ゆみこ (32-5207)
みんなのまちはみんなでつくろう!!