goo blog サービス終了のお知らせ 

土井ゆみこのブログ

和歌山県 橋本市 市議会議員

平成25年 仕事始め式と保健福祉センターで業務開始

2013-01-04 23:57:58 | インポート

Img_4965

 新年あけましておめでとうございます。 

ブログもしばらくお休みさせていただいていましたが、また新年を契機に再開したいと思っています。 出来るだけ議会のことや、いろいろな情報を皆様にご報告していけるよう努力していきますので、よろしくお願い致します。

 さて、今日は1月4日 毎年恒例の仕事始め式が午前10時より教育文化会館でありました。業務に支障のない範囲で職員さんたちも集まり、市長が新年の抱負をのべられました。

今年も教育と福祉の充実と引き続き企業誘致にも積極的に取り組み、また今年からは自然エネルギー特に太陽光発電の取り組みにも力を入れていくということでした。

Img_4978

そして今日は新しくなった保健福祉センターでの福祉関連部署の業務が始まりました。

Img_4967

庁舎を入り左側にあった、福祉課やこども課、健康課などは今はこのような状態です。ここは間もなく耐震工事が始まります。

Img_4968

保健福祉センター入ってすぐのエントランスです。

Img_4969

玄関を入ってすぐ左には 地域包括センターやいきいき長寿課、介護保険課、福祉課があり中庭を挟んで反対側には健康課、こども課があります。

Img_4971

1階にある いきいきルームの外側には足湯があります。この足湯は無料で月~金の9時~5時までどなたでもお使いいただくことができます。ただし、タオルなどはご用意していませんので、ご利用の方はお持ちくださいね!

Img_4972

そして2階には、市民活動センターが新しくできました。ここはボランティアやNPOの活動をサポートするところで、各団体の情報交換や発信ができ、機材の貸し出しなどが出来ます。現在利用団体の登録を募集中です。

Img_4974

サポートセンターの隣にはファミリーサポートセンターがあります。子育て関連の様々なサポートが受けられますので(要登録・有料)何なりとご相談ください。

保健福祉センターにはこの他、社会福祉協議会や伊都地方の休日急患診療所(3月2日から)、休日急患歯科診療所(3月3日から)、伊都、橋本障がい者相談センター・就業・生活支援センター等も併設されています。

 市の保健と福祉に関わる行政部門がこのセンターに移転されることになり市民の皆様方には多少のご不便をおかけすることもあるかと思いますが、以前よりも広いスペースとなり相談用の個室や会議室など充実した設備となりました。また、子どもたちが雨でも遊べる屋根つきの砂場や、高齢者の方々が運動などをして頂ける場所もできました。 今後はより多くの市民の方々に利用していただき、橋本市が地域に誇れる施設となっていくようにしていきたいと思います。

土井 ゆみこ (32-5207)

 み!!

Yumi3


3月17日 すみだ保育園卒園式

2012-03-19 23:01:00 | インポート

Img_3034

3月17日(土) 今年度限りで、廃園となるすみだ保育園で、最後の卒園式が開催されました。

Img_3029

ホールはかわいく飾りがつけられて、最後の卒園児を送ります。

Img_3031

卒園児36名が在園児と保護者、先生方に見守られての卒園式です。 従来は20日過ぎに行われる卒業式ですが、4月1日より新しく「すみだこども園」としてのスタートをきりますので、3月31日をもってこの園は廃園となる為に、卒園式と進級式を早めたということです。この日で一応の式は終了ですが、31日までは保育は継続されます。

Img_3033

すみだ保育園は、うちの子どもたちもお世話になった園でもあり、このシンボルのキリンさんのモザイクももう間もなく見納めかと思うと感慨もひとしおです・・・

Img_3036

61年間の歴史に幕を閉じる、すみだ保育園ではありますがこの園での充実した保育はきっと新しいこども園でも引き継がれることと思います。

土井 ゆみこ (32-5207)

 ー 子どもたちの笑顔を大切にしますー

 み!!

Yumi3


文教厚生委員会と観月会

2010-09-23 00:08:22 | インポート

Img_3585

 本日文教厚生委員会が開かれました。 議案審議はありませんでしたが、所管事務調査が3件、報告が1件、陳情1件でした。

 詳細については後日報告させていただきます。

Img_3593

 夕方からは、障がい者福祉施設「リハビリ橋本」さんで開催された観月会に参加させていただきました。 多くのボランティアさんによる歌や踊りお琴と尺八、コーラス等が披露され、また心づくしのお料理に舌鼓をうちながら、利用者さんや御家族と御一緒に夕べのひと時を楽しく過ごさせていただきました。

Img_3595

 始めは少しかくれていた月も宴たけなわではすっかり姿を現してくれたまん丸お月様。 これぞ、観月会という感じで大満足の夕べになりました。 お料理はじめ会場の設営やお手前等、係わっていただいた多くのボランティアの方々や御招待いただきました、主催者様に感謝いたします。

土井ゆみこ (32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

   ー市民と行政との情報の共有につとめますー

!!

Yumiko


総務委員会傍聴(17日)

2010-09-18 23:55:20 | インポート

Img_3541

 昨日は午前9時30分より、委員会室にて総務委員会が開催されました。私は文教厚生委員会ですので後ろで傍聴させていただきました。

Img_3540

 協議事項は報告が2件のみでした。 まず1件目は ・高野口斎場増設計画についてです。現在赤塚区にある橋本斎場の稼動期限が平成24年6月末となっているため、高野口斎場に3炉を増設し施設を一本化するというものです。それに伴う工事の為平成24年4月までは高野口斎場は使用できません。(現2炉の修繕も行う為) しかし、告別式ホールの使用については、工事期間も利用可能にする方向で検討しているとの事です。

 2点目は妻・河瀬にある旧JTグランド跡地の土地利用計画拡大についてです。当初は企業誘致用地として各社に誘致活動を進めてきましたが、現在の経済状況ではこの用地に企業を誘致する事は困難な為、住宅地等に拡大し売却・活用すると言う事です。この土地の南側では商業施設建設計画があり、駅からも近く早期に販売を行いたいとの事で住宅地用の進入路も造られつつあります。

 どちらの問題も地域住民の方々には直接生活にかかわる問題ですので、事前に充分な説明をし、御理解を頂く事が必要です。委員会においてもこの点で各委員から活発な質疑がなされていました。 色々な問題が有ると思いますが、全てが決定されてからの説明ではなく、住民が何を望んでいるのかを住民自身が考え議論し決めていけるようなシステムが必要ですね。 みんなのまちはみんなでつくる!!そんな橋本市にしてまいります。

土井ゆみこ (32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

   ー市民と行政との情報の共有につとめますー

  み!!

 

Yumiko


気を取り直して、もう一度

2010-09-17 23:21:54 | インポート

 昨夜は遅くまでかかって、議会での報告を書きましたが、最終でパソコンの調子が悪くなり結局回復せず、今日になってしまいました・・・ ちょっとショックでした。 

 でも、気を取り直してもう一度昨日の議会報告を致します。

Img_3532_2

 議案審議では、まず専決処分の承認の後、平成21年度決算の審議です。決算については特別委員会をたちあげ8人の委員を指名して、10月13,14日の決算審査特別委員会で審議いたします。 私は今回はメンバーではないので、小中学校の英語指導助手(ALT)についてと隅田中テニスコートについて質疑をさせていただきました。

 また9月補正予算は、全会一致で可決されました。この中には全幼稚園、保育園のインターネット接続の費用や図書館リニューアル関係経費や、平成24年度中学校給食実施の為の高野口給食センター増改築、中学校配膳室設置設計管理委託料等が入っています。

 

Img_3535_2

 補正予算といえども皆様からお預かりした大切な税金です、活発に質疑がなされ慎重に審議いたしました。 2件の条例改正や工事請負契約の締結や物品購入契約なども審議され可決。 議会が終了したのはこの時間になりました。 これからも市民目線でしっかりとチェックしてまいります。

 

Img_3538_2

 そして昨夜はまだもうひとつ大事な練習があったのです。20日に開催される隅田地区敬老会での芋生婦人会の出し物「しょじょじのたぬきばやし」と「七福音頭」の踊りの練習です。

 みんなで8月より毎週1回、楽しんで見ていただきたいと自分達も楽しみながら和気あいあいと練習しています。また、当日の成果報告もさせていただきます。

土井ゆみこ(32-5207) HP http://www4.ocn.ne.jp/~yumiko.d/

   ー市民と行政との情報の共有につとめますー

  み!!

Yumiko


facebook

土井ゆみこFaceBookページ