報告が遅くなりましたが、3月30日 高野口町斎場増設竣工式がありました。以前にもお知らせいたしましたが、橋本市と高野口町との合併により2つあった斎場が地元の皆様方のご理解とご協力により今回一つになりました。
今回増設された部分は向かって右側の部分です。
3基が増設され、全体で人体炉6基、動物炉1基になりました。
裏側にもまわり見学させていただきました、コンピューター制御された機械は上下2段になっていて、下の部分で出たガスや煙絵を上の部分で再燃焼させて、無色、無臭にするという、最新式の装置だそうです。
増設部分には、休憩室も用意されています。工事中には市民の皆様方には大変ご不便をおかけしていましたが、無事工事も終わり新しく橋本の斎場として生まれ変わりました。
人生の最期の時を、そして愛する方との最期のお別れをするこの場所が、神聖な場所となりますようにこれからも努めて参ります。
土井 ゆみこ (32-5207)
ーあたたかい地域コミュニティづくりを目指しますー
みんなのまちはみんなでつくろう!!
大昔には高野口町には名古曾、伏原の火葬場もあったようで最近は火葬場の廃統合が進んでいるようですね。県内でも昔は多くの火葬場があったようです。