goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

引越しの多いラッコさん

2013年02月10日 | 海遊館

巷では3連休であったことをすっかり忘れていたため、一日でじゃのひれ~須磨水~海遊館と回りましたが、須磨水はたまたま近くのコインパーキングが空いたのでは入れましたが、海遊館は、近くの民間駐車場でさえ後ちょっとの所から1時間ほどかかってしまい、しかも高い駐車料金にがっくりでした。

今回は約2年半ぶりで、目的はラッコのクータンでした。
のとじまで産まれマリンピア日本海へ、そして須磨へ貸し出され、今は海遊館にいます。
マリンピア日本海はこの夏新規オープンのため、そうなったらまた新潟に戻るのだろうか。
移動だけでも大変なストレスで危険なことなので気がかりです。

この写真はクータンなのかどうかわかりません。
入館時間が大幅に遅れて、すでに夜の海遊館になっていて暗くてわかりませんでした。


クータンかなぁ。
鼻に目立った傷でもあればメスだろうし違うって判るんですけど、なんせ暗くて。
ビデオ写真では肉眼より明るくうつってくれているの、実際にはもっと暗いです。


とりあえず、居るのは間違いないようです。


これこそ真っ暗です。
ペンギンがいるとわかっているので撮ってみて画像加工で明るくしました。








しばらく前にイトマキエイがなくなったので、残念でした。
マンタは堪能してきましたが、ジンベエはのとじまでも見られるようになったらそれほど気にならなくなりました。でもこのサイズの水槽でも、まだ狭いのでしょうね。

















みんな寝ている海遊館でした。駐車料金が気になって1時間ほどで出てきてしまいました。


しばらく来ないうちに入館券は外で販売されるようになっていました。


10分くらいなら時間があったので、2年前に見損ねた「おこし太陽の塔」を見てきました。
まだ残っていると判っていたので楽しみにしていました。





おこしの部分は、かなりの力作なのに、加工のしやすい部分がこんなに残念な仕上がりだとは思いませんでした。
目の部分が小さすぎ。







元気そうで何よりです

2013年02月10日 | 須磨海浜水族園

越前松島でそだったジャウーに会いに行ってきました。
以前より大きくなっていて、違う個体だと思っていたのですが、後に教えていただきこの子だったことが判明いたしました。
帰ってからとなりましたが、会えてよかったです。
ビデオを見てみると、一度出てきたあとすぐ引っ込んで、二度見するかのように目の前をおよいできました。


園長さんの影響力大ですね。
須磨海浜亀族園と言った感じがします。








判りにくいんですが、大水槽前に設置された長~いコタツです。


ウミヘビも爬虫類ですから脱皮するんですね。
当たり前のことなんだけど、意外と意識にありませんでした。





オキナエビスです。
生きている方はあまり見ることがありません。








さて、いよいよジャウーのいるアマゾン館です。


せっかく広い水槽にいるのに、今までの習慣で縦になって休んでいます。
何かにもたれかかって休憩するのが体から離れないんですね。


一番初めの写真以外はお腹側ばかりになりました。
こんなだったんだ。
横顔しか見たことがないから。


ゴマフと記念撮影が驚きの有料企画で、しかも順番待ちです。
都会だなぁ。
二見になれると考えられないです。


のとじまで生まれた子達はいなくなりました。











須磨水近くに鉄人のモニュメントがあります。
今回はミュージアムショップに行ってTシャツを買うことで、長田の街にも東日本大震災にも、楊枝の先ほどではありますが役に立てるらしいので行ってきました。
大きな災害もなく、不況を愚痴っていたり何かのせいにして不満を言い、上手く行っている所をただ真似ているだけで、独自の考えを模索しない所よりよっぽど元気で将来が輝かしくなりそうな気がします。

旅で訪れる立場からしても、行ってみたい。行くぞ!という気持ちにさせられます。

2年ぶりのじゃのひれ

2013年02月10日 | その他

まずは新屋島に行き、ごごからはじゃのひれへ。神戸の新長田に泊まって須磨水族園と鉄人28号。最後は海遊館…との全ての計画は1月に実行される予定でしたが、押し込まれた仕事により、唯一の三連休はなくなり、2月10日に新屋島を除いた日帰りで強行しました。
深夜1時ごろ明石海峡大橋を渡り淡路島に到着。


数時間の仮眠後…


トトロを買ってしまいました。トトロのモデルは丸子です。…と私は思います。
でも丸子が生まれる前に公開してた。


じゃのひれに到着。
じゃのひれの周辺には仙人が住んでいます。猫に化けていますが全てお見通しなのさ。


今回は特にこの子に会いたくてやってきました。
体が曲がってしまって泳ぐ事もままならないけど、意志の強いしっかりした子です。


朝一だったから、まだ寝てるっぽいですよ。


懐いてくれたみたいで勘違いしそうです。
お友達の承認をお願いします。ポチッ!


OK!ですか?
ありがとう。


勝手にふれあいタイムを満喫しています。








予定時間をオーバーしましたが、楽しかったです。
明石海峡を渡って須磨水を目指します。

お名前募集中

2013年02月03日 | 越前松島水族館

12月18日生まれのピチピチギャルです。ただいまナウいお名前募集中。

先日の飼育日記に唯一のメスのハチの卵が無精卵だったと書いてあったので、ナナと間違えて書いてしまったのかと思っていました。
ハチはビーチランドに貸し出しされているものだと思っていたので。(すでに帰ってきていた)

ところがキングのナナは数年前に亡くなっていたことを聞きました。
結構ショック。白タグがナナだと思っていたので気づきませんでした。
ずっと間違えていました。
ちょっとブルーな一日。

須磨まで寄りかかりジャウーを見に行こうかなぁ。
元気にしているかなぁ。
今週末行けなかったら3~4ヶ月は遠出できないので、行けたらいいなぁ。


久しぶりに朝来たら、ペンギン水槽の掃除中でした。意外と見ていない。


また何か、たくらんでいるようです。


看板もいじゃってます。


フローラの娘で、ブーケちゃん(仮名)と呼んでいます。


手を伸ばすと、こんな風に写せます。良い子は真似しないでね。


目の前にちょっと黒い筋があるんだけど、判別が難しい。


左がカンナで右がアクルか?今日はずっと目の前にいてくれたので、立ち去りがたい。


リリィ


仰向けで寝るのって標準的やろか。


少し斜めに上向きは見るけど、ここは真上を見て寝ているのをよく見かける。


一回こっち見たんやのに、安心しきって二度寝に入った。「またこいつか」って見られていたら最高やなぁ。


おはようございます。
貫禄でてきたね。


掃除中にお呼びがかかりました。


記念撮影をせがまれたようです。


魚類のうみへび系の展示は、巳年の恒例ですが、そう感じるのは12年前にも見ているからなんでしょうね。


海洋館の大水槽上から、タマカイを見ています。真ん中ちょっと左。


イルカショー中の水中の様子。アリエスのジャンプは、プールの底から垂直飛びなんですよ。


高さに合わせて、スタートの深さが変わるだけで、プールを丸く泳いでスピードつけているんじゃなかった。


このひれはジェミニでしょう。


時折手をプルプルさせて、白目見せたりして熟睡中。


ちょうど食べごろのコンペイトウ


ミズダコの赤ちゃん。からまっちゃった。


お前あっち行けよ!お互い様ですけど。


先頭がハチです。


ここに何つくろう。


深いところからアリエスの垂直飛び。


かいーの。(フローラ)


ジェミニのテールアタック。民宿を飛び越えてみました。


ブーケちゃん