goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

ザザーっゴゴーっ

2008年01月03日 | 越前松島水族館

目の前が見えないほどの雨・風・雪。
バケツをひっくり返したなんてもんじゃありません。


リリィのおなか。ぽこぽんっ


ジャウー占い。
今年は…ありゃ…一応左向きね。
平穏な一年でしょう。


左から、ミキちゃん、ランちゃん、スーちゃん。


本館2階の謎の畳部屋。入口は閉まっています。
ずっと昔なら、休憩室としてこの部屋でお弁当広げたりしていたのでしょうね。ライフスタイルの変化を、この空間が物語っているような。この部屋でエチクラアイスを食べてみる予定でした。(クーラーBOXで持ち帰りました)


コツメの仔がちょっと見えましたよ。
11月に見えた時よりも、明らかに大きくなっていましたが、まだよちよちしています。


すすぅぃーっ。ラボ君は元気です。


コンビネーションジャーンプ。
ジェミニは発情中かいな?ショーが始まってもなかなか定位置に戻らず、ウロウロしています。
終盤になって、お腹すくから参加してるみたいでした。


カモメが羽根を休めに来ています。
イルカ達はカモメの周りでジャブジャブして遊んでいます。
カモメも逃げんし。


今回は早速、カレンダー付属の半額券で入ったので、浮いた分でウメガメ餌づけ作戦に入ろうかと思いましたが、悪天候の割りに沢山のお客さんがいて、結構みんな餌をやっていたので今回は効果薄と判断し、エチクラアイス購入に充てました。

azarashiazarashiazarashi


エチクラアイス。120ml 400円なり。
バニラじゃなくて、ジャージーアイス。
サンマとかホタテとか入ったアイスが売られているのの、エチゼンクラゲ版かな。厄介者扱いされているエチゼンクラゲを何とか有効利用するための試験的なものでしょうね。


アイス自体はおいしい。クラゲの切り身が結構入っています。でも1個体で何千個も作れるだろうなぁ。食感はサキイカっぽい。生臭さはないですよ。味は軽く塩味。
※クラゲを取り出してみました。


あっさり完食。
後味も、サキイカっぽい。おつまみ風。
エチゼンクラゲは、おつまみにした方がよさそうです。
…と、夢海子が言っています。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神戸の海人(改名))
2008-01-05 00:21:32
畳の部屋は遠足や団体用の場所です.
たまーに鍵をかけ忘れてくつろいでいる人もいましたが,繁忙期でない限り黙認していました.ただ,暖房も冷房もないので夏場は地獄ですよ.まぁ,もともと館内は暖房はなく水槽の温調で多少暖かい感じですがね.
クラゲアイス,どうなんでしょう?あの大群知っているとほしくならないかも.
返信する
Unknown (よかまさ)
2008-01-06 10:00:28
たまには使っているんですね。
畳も結構きれいな状態だし、ほったらかしと言うわけではないようではありましたから。

そういえば、館内に暖房がかかっていないみたいですね。元旦にのとじまへ行った時は、館内で汗をかきましたが、松島では汗は出ませんでした。外を回る部分が多いので、冬の格好をしている事を考えれば、今のままで良いです。
返信する
Unknown (きくぐみ)
2008-01-12 00:06:14
おお!あの謎の畳の部屋の秘密が明らかに!
遠足や団体用の場所なんですね~。
なるほど!とおもいつつ、カギがかかっているとはちょっと残念ですw
館内暖房なしとはびっくりです。行った日が寒風吹きすさぶ寒い日だったので、館内はとても暖かく感じました。とっても意外です。
夢海子ちゃんの相棒のニシキアナゴのヌイグルミ、いいですね~w
返信する
Unknown (よかまさ)
2008-01-12 22:49:56
ニシキアナゴはどこでも売っているものなんですが、一応昨年、宮島水族館(広島)で買いました。普段はガラステープルの脚に生えています。
今日、新屋島水族館に行ってきました。
ここも、チンアナゴに混じってニシキアナゴもいまして、解説板に「ニシキアナゴを探して見よう!」と書かれています。ところがこいつが目の前にいるので、見逃しようがないんですよ。「人の心アナゴ知らず」
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。