goo blog サービス終了のお知らせ 

くりくりめだま

気ままに水族館訪問記
動物園もちょっと行きます

20241216 いしかわ動物園

2024年12月23日 | いしかわ動物園
ちょっと行ってくるかなのおでかけ
ガソリンも値上がりするからついでに入れて来た


最近ヤスコを見ていないので逆回りしてみた
シラカシ喰ってたよ
折れた牙も左右揃って来たのは良いけれど、折れた方が斜めに伸びて行かないか心配ですね


カシカシ


マリちゃんの方です


ガッチャマン1号(鷲じゃないけど)



最近アオショウビンが乱獲されていることを知る
アカショウビンしか知らなかったので見てみたいと思ったけれど日本には生息していないらしい


正面はかわいい
横顔はカッコイイ
蔓玉がお気に入りのコロン


午前中はジーマで午後から選手交代でヒメルでした


長いしっぽで通路を掃除するスカイ
ずーっとやってた


床暖房でぬくぬくクリス


屋内の月と通路でお見合い中のミタケ
月も通路を何度も行き来しています


きゃー(≧∇≦)コロ様~


冬場はお客さんが減るので時間は短くてもゆっくり見られます


鏡餅


そばに行くとブラッシングを強要してきます
閉園時間が近かったので2~3回だけやって逃げて来た
また今度ね

20241213 いしかわ動物園

2024年12月23日 | いしかわ動物園
色々用事があり越前松島水族館に行くには少し遅い時間になってしまったので近いいしかわ動物園へ。
コロンは見られるかな?で取り敢えず行ってみました。




気温により室内と屋外が出入り自由の季節になりました


夏より元気


小雨交じりで冷え冷え
雨宿りするララ




ヒョウの屋外展示は午前中ジーマで午後からスカイだったそうです


今日も蔓玉を破壊するコロン


ぎーーーっ


暴れん坊コロン


攻撃の手を緩めないコロン


遊び相手がいなくて退屈そうなヒメル
ゴロゴロしてあくびして…
しばらく前から半日の一人時間を過ごしてきているので時期に慣れてくれるといいなぁ
で、次はヒメルはどこに行くのかな…になるんでしょうねぇ
所有権は旭山だよね 次に生まれたとしたら多摩か
あと2頭欲しいところだね
ジーマも高齢の部類だから無理は出来ないけれど


ゲートを力づくで開けようとしていたミタケ
開けてもらってたけど


Merry Xmas


設備修理の間、移動して欲しいサニーの訓練


ヒカルとノゾミ
なかなかヤスコには会えない季節です


造園会社からいただいたシラカシ
上の方は食べるんだけど床に近い方は食べにくそうでした
最後はポキポキ折ってあげるんでしょう


コビトカバ舎を出るとちょうどサニーが降りて来た。
水が嫌いでプールに入ったのは動物園の開園当時に1回だけ??らしい
猛暑日でも入らないので、手前のスロープには普段降りて来ません。
プールに水は入っていません


チーチョの滝行


来園者が少ないし暑がりな私には一番いい季節

20241209 いしかわ動物園

2024年12月15日 | いしかわ動物園
ユキヒョウのジーマとヒメルの親子同居が9日をもって終了しました
昨年の3月末に誕生して約1年8か月
親離れ・子離れの時期は必ず来るものですが、いしかわ動物園は結構ギリギリまで引っ張っていたように思います。
もう少し早くても良いのかもしれませんが、動物園では自然と離れることができない環境ですので人が判断するしかありません。
 
既に12月。発情期に入り急にヒメルを傷つける可能性もあるので本当にギリギリまでお客さんの希望に合わせた感じでしょうか。
昨年のように20人以上の人が群がるようにカメラを向けられることは無いものの、いつでも数人のユキヒョウファンに囲まれてきました。
ヒメルは一人っ子なのでジーマと遊びたいのはやまやまでしょうがその時が来たのでしょうね。
皆さんギリギリまでユキヒョウ親子から離れないので、私は悠々ジャグラーになったコロンを独り占めです。ヾ(*´∀`*)ノ


コロンはいつもジッとしているか帰る時間にウロウロするくらいと思っている人が多い


実は人がいないとコッソリ遊ぶ
カメラをセットしたまま無人になると遊んでいたことも多く、戻って来たと察知するとしれっとすまして座っています。


爪研いで指さばきに神経を注ぐ


蔓玉で足技


蔓玉を破壊しだした


パンチングボール


大技に入る体勢に入ったゾ!!


おりゃー( ´艸`)
前脚で蔓玉 後脚でブイを操る
投げ肉(投げ銭)してあげたい(*^^)v


もうすぐ収容時間となってから2頭で寄り添いだす


お客さんたちが、あと20分…あと10分とか言い出してたけれど、他の子たちを先に入れることに。
じゃあコロンが先だなっと私は一旦ここを離れる。
左ジーマ 右ヒメル


コロンが入ったので戻ってきました


ゲートが開くとジーマはさっさと入り、ヒメルは王者の風格で時間をおいて入ります
とにかく速いのはコロンで何の警戒もなく突進します。
ヒメルとスカイは奥を確認してからゆったり入ります。あぁ親子やなぁ一緒に居なくてもお父さん似


この案内表示に2個並ぶのも最後です


20241202 いしかわ動物園

2024年12月05日 | いしかわ動物園
入園口だけクリスマスです
もうじきジーマとヒメルは単独生活になりますよ


園内の木々に雪つりが施されます


入口のツリーには動物たちの写真が飾られています
帰りに探したのですが、お目当てのコロンを真っ先に見つけてしまったので他を見ないまま帰りました


雪が積もると元気になるアムールトラとユキヒョウに比べると丸まる率が上がるベンガルトラ


こちらもそろそろ短い秋のシーズンを終え床暖房の上から動かないようになります
この場所にいるのは暖かい日


ジーマとヒメルが一緒にいるのもあとわずか
現在も午前中は別居していますが、これからは完全に別生活になります


ユキヒョウ3頭とアムールヒョウのコロンで3つの展示場所に割り当てられるので、コロンが見られない日もあることになります
見られなかったら翌日も来ないとね


相変わらずかっちょえーコロン


飛雄馬を見守る星明子


枯葉とノゾミ(コビトカバ)
こちらも気温が下がって来たので外にいない日が増えます
ヒカルは見られるけれどノゾミとヤスコは交代勤務です


シンちゃん
うーん また中途半端な流し撮り


こちらはまだまだ仲良し親子で暮らします

20241120 いしかわ動物園

2024年11月23日 | いしかわ動物園

毎回同じ感じの見て回り方をしているんだけど、学校に通って友達と毎日を過ごしていた頃と同じようなものなのかもなぁ。


イヌワシ
餌のネズミを捕まえています


レッサーパンダ(レッドパンダ)のサン
どの子も目の前まで来て毛づくろいをします


アムールトラのミタケ


アムールヒョウのコロン
閉園時間が早くなって一番喜んでいるかも


今日もいつものコロンでした


フェネックは来た時からおじいちゃんだったガラナが亡くなってシエルだけになりましたね
シエルも6歳だから大人です


かなり冬
二ホンライチョウ


グレビーシマウマの赤ちゃん結構走り回っています


上手に流し撮りが出来ませんでした
また次回


ゾウ舎の修理があるんだけど
なかなかサニーが思い通りに移動してくれません
寒くなって来たので早く終わらせたいんだけど…