goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛いきれい大好き こばみこの日記

可愛いもの、きれいなものがやめられないこばみこの毎日。

千里中央ぶらぶら

2014年03月15日 14時45分23秒 | Weblog
3月7日。


娘が何度も修理に出しながら何年も履き続けたブーティがあちこち皮がはがれぼろぼろに。さすがにもう買い換えたいと、新しい靴を探しに、この日は千里中央に来ました。


千里は小学校からお嫁に行くまで過ごした、幼少期から青春時代の思い出がいっぱいのワタシの故郷。

今は高層マンションも立ち並び景観が変わったけど、昔からの建物やお店も残っていて、相変わらず洗練されています。

今日も両親と娘と4人で、まずは今回まだ大阪に来てから一度も食べてなかったね、ということで、いつも行くお好み焼きの「楓の木」でランチ。


あ~やっぱりおいしいね!

ワタシは最近キャベツの代わりに大量のネギを入れ、具が牛スジ肉というネギ焼きにハマってしまいました。
ソースは使わず、レモン果汁と醤油をかけて頂きます。あっさりと上品な味です。
スジ肉にはコラーゲンも含まれ、美肌効果もあるかも

その後、千里阪急に行き、ようやく娘がセールになっていた神戸サブリナのシンプルなショートブーツをお買い上げ。

何かを買う時はさんざん吟味し、迷いに迷う娘、今回伊勢丹やうめはん、阪神デパートを散々歩き回ってもなかなか気に入ったのが見つからなかったけど、ここでサブリナの靴に出会えてよかった^^これはお祖母ちゃんが買ってくれました。
売り場で買ったばかりの新しいブーツに履き替え、古いブーティは店員さんが処分しますよ、と言って引き取ってくれました。
ボロボロになるまで物を使い倒すところは、ワタシに似たのかね。
良く言えば物を大事にする。悪く言えばケチンボ(笑)


その後、阪急の中をぶらぶら見ていたら、あのirodoruさんが出店しているのを発見!

irodoru(彩る)は、デザイナーのべっきあやこさんがプロデュースする、創作アクセサリーのブランド。

実は数年前、同じ千里阪急で出店されていたのが出会いで、その時母に買ってもらったコサージュは今も愛用しています。

今回も冬物のコートの襟に付けてきたのだけど、コートのボリュームに負けない存在感でお気に入りです。

関西を中心に活動されているので、東京ではなかなかお目にかかれません。実は前にHPで見たブローチが欲しかったので、これも何かのご縁と、このブローチを買いました。(この時は店舗になかったので、わざわざアトリエに取りに行ってくださいました)

コサージュに比べると、直径が3センチくらいと小さめなので、母に買ってもらったコサージュと2個付しています。
アンティ-クのラインストーンやボタン、ビーズの組み合わせ方がオシャレでしょ?


今日はいろいろと目的のお買い物ができておいしいお好み焼きも食べたし、充実した日でした~














東京ばな菜の花 

2014年03月14日 14時04分35秒 | Weblog


実家に帰省する時のお土産は決まってこれ。いつも新幹線に乗る直前、構内の売店で買います。
やわらかい口当たりで食べやすく、幅広い年齢層に評判がいいです。

銀のぶどうの「東京ばな奈」。これは期間限定の東京駅限定バナナシェイク味「東京ばな菜の花」。



このお花模様、可愛いね~思わず並んで買いました。


他にシマシマ模様のキャラメル味もありました。

しかし・・・帰省のお土産と言っても我が家の場合、東京から大阪へ。
今では東京にあるものはほぼ、大阪にもあるから、悩みますね。

東京ばな奈だけは、今後も東京限定でお願いします笑!

23年ぶりのアメリカ村

2014年03月14日 13時15分38秒 | Weblog
3月8日。



娘のサークルの舞台衣装を探しに、ミナミのアメリカ村へ。今回はアメリカ村初体験の70代の私の両親も一緒に行ってみました。

懐かしいな~最後に来たのは20代の半ばくらいだったかな。


ここへ来ればお決まりの、甲賀流たこ焼きを買い、三角公園で家族みんなでアツアツをほおばりました

ああ~懐かし!おいしい!おいしすぎる!

関西のたこ焼きの、あのトロトロの生地はホンマにおいしいです。

首都圏で育った我が家の娘は、関西で食べるたこ焼きを「ホントのたこ焼き」と呼ぶほど(笑)


お腹が満足したので、さっそくアメリカ村ぶらぶら散歩。

たこ焼き屋さんの店名も、「どないや」とか「しらんがな!」とか、もう漫才のレベル(爆)
いいな~おもろくて好きやな~

昔に比べると、女子のお店より男子向けのお店がほとんどのような印象でした。

昔はもっと女の子向けの安くて可愛い服や雑貨の店が多かったと思うけど。今は男の子もおしゃれだし、関西の男の子たちはやはり安くてかっこいい服を求めてここまで買いに来るのかしらね。


あのフライングタイガーもありました。


ビッグステップから。


ここがオープンした時、オープニングセレモニーの様子がテレビで流れ、関西のお笑いタレントが出演したりとても盛大なイベントだったのを覚えています。

当時はおしゃれなブテイックもたくさん入ってたけど、今はリサイクルブテイックが一番大きかったような…・。やはり景気が反映されてるのかね。


娘は散々迷った挙句、予算と相談して小物類だけを買って、スイーツ(どこへ行っても必ずスイーツは買っちゃう笑)を買って、母は大ぶりなトップのペンダントを安く買えて満足していました。

アメリカ村のはずれにあった、「アンファン」のイチゴのプチシュークリーム。
見た目が可愛いだけでなく、お味も◎大阪行ったらまた食べよう



帰りに通りかかった、父の運転する車の車窓から撮った、あべのハルカス。

この日はグランドオープンだったようです。
日本一高いツリーはスカイツリーですが、ハルカスは日本一高いビルだそう。
デパートやオフィス、最上階は展望フロアもあります。

天王寺や阿倍野もこれから人の流れも変わるかもしれないですね。











心から大好きと言える人

2014年03月14日 12時24分08秒 | Weblog
3月6日。

今日は高校時代からの親友F子ちゃんと久々に梅田で待ち合わせ(毎日梅田行ってるな~)、一緒にランチ。

彼女が予約してくれた、阪急グランドビルの28階にある創作和食の店「ちょうつがい」。


春らしい食材を使った、美しいお料理。おいしかった~和食はいいね~

ヘップナビオから東梅田にかけての景色を眺めることができるのに、食事とおしゃべりに夢中でうっかり写真を撮るのを忘れてしまった(泣)


食事を済ませお腹がいっぱい。お店を出て、阪急に行って彼女のお買い物にお付き合い。
一通りチェックした後、グランフロントと伊勢丹に移動してさらにお気に入りを探してぶ~らぶら。

そろそろお茶にしようと、先日妹と行ったパンケーキのお店がおいしかったので、お茶とケーキで一休み。

止まらないおしゃべりを無理に切り上げて、最後もう一度阪急に移動し、地下で娘に頼まれていた一心堂のフルーツ大福と、父の好物の鰻のお弁当を買って、大阪駅でバイバイ。

彼女とはもう33年の付き合い。別々の大学に進み、疎遠になったこともあったけど、社会人になってからは一緒に旅行したり、会社の帰りに飲みに行ったり。

結婚してからも家族や子供の悩みを相談したり、愚痴を言い合ったりと、なんでも本音で話せる彼女にはどれほど助けられているか。

映画が好きでトールペイントも上手で趣味も合う「打てば響く」仲。

関西と首都圏で離れて暮らしてるけど、3年前の東日本大震災の時、ワタシが頻繁に起きる余震で地震酔いになり、不安とストレスで参っていた時も、ニュースで速報が流れると遠くから心配してメールしてくれて、気遣い励ましてくれた彼女。

「本当に危なくなったら、いつでもこっちにおいでね」と、そんなことを言ってくれたのは彼女だけ。


ワタシもそんな人になろう。弱っている人をいたわり、心の支えになれる人に

そろそろお互い子供の手も離れてきたし、久々に旅行でも行きたいな~
その時を楽しみにしときます!


毛塚千代作家展 IN 梅田阪急セッセ 

2014年03月12日 14時21分28秒 | Weblog
3月5日。

前日に下見をした阪急セッセに、毛塚千代さんのイベントを見に行ってきました。


5日はイベントの初日。
千代さんの作品はネットなどでの販売がないので、こういうイベントの時にしか出会えることがないのです。
今回たまたま千代さんの大阪のイベントとワタシの帰省が重なり、もしかしたらあの、何度かブログで拝見した「アルルの婦人」のお人形をお嫁にもらえるかも?!と楽しみにしていました



初日、開店と同時に同じ目的で来られたと思しき人たちとエレベーターでセッセへ。


いたいた、あこがれの「アルルの婦人」さん!生で見れただけでも感激!
あ~アルルさんがいる、あ~千代さんがいる!と思っているとあっという間にお客さんが押し寄せ、皆さん千代さんの大ファンの方々なのね~ワタシもだけど^^

皆さん手に手にいろんなドールを持って、お顔の表情やお洋服など、吟味しておられました。
ワタシも皆さんに負けじと、ブロンド(オレンジ?)の髪色と花模様のドレスのアルルちゃんと、黒髪でブルーに花模様のドレスのアルルさんを両手に抱え、どちらにしようかと散々悩んだあげく、お顔と帽子のデザインが決め手になってブルーのアルルさんに決定。
めでたく我が家にお嫁入りとなりました。


見てください、このフォルム。

どこから見ても優雅で美しい。

美人さんでしょ?可愛い?やっとお嫁に迎えられて本当にうれしい!

千代さんは大勢のファンの方に囲まれ、お元気で快活で若々しい姿に元気を頂きました。ブログは時々拝読するのですが、多数のコメントがあって返信も大変だろうといつも読み逃げというやつ。ワタシだけでなく、そういうファンの方も多いと思います。

梅田阪急のセッセは、独身の頃からよく利用していました。
毛糸や生地を買ったり、ラドログリーのビーズや、ドゥボワの作品や古屋加江子さんの作品を初めて見たのもセッセでした。
何度もリニューアルして雰囲気は変わっていますが、大阪の手工芸の店としてはいつも最先端を行くセンスの良さで、今も大好きで、大阪に来るたびに覗いています。今回も、千代さんとアルルさんとの出会いの機会を作ってくれたセッセさん、ありがとう!
元気をくれた千代さん、ありがとう!これからも応援しています!一層元気で、可愛いドールちゃんをワタシ達に見せてくださいね~



大阪にて~

2014年03月12日 13時18分12秒 | Weblog
3月4日。

阪急梅田駅のビッグマン前で妹と待ち合わせ。今日は娘と妹と3人で梅田で金魚アートを鑑賞してからランチしました。


金魚ってそんなにまじまじと見る機会がないけど、繊細できれい。泳ぐ姿が優雅



幻想的な空間で可愛い金魚たちをゆっくり鑑賞した後、うめはんのレストラン街で3人でランチ。


妹が台湾旅行に行った時にとてもおいしかったという小龍包のお店「ディンタイファン」でお食事。

小龍包は千切りにした生姜と一緒に小さな蓮華でそのまま箸を使わず頂きましたが、程よい熱さのたっぷりスープでほんとにおいしかった~!やはり本場のはおいしいね~


ランチの後、阪急の中をぶらぶらとウィンドウショッピングがてら10階の梅田スークへ。
実は大阪に来る前にたまたまお人形作家の毛塚千代さんが梅田阪急でイベントを開催されるということを知って、セッセの場所を確認したかったのです(うふふふ)
ご縁があるのかしらね^^


セッセを散策した後、大阪駅の伊勢丹に移動してパンケーキとお茶で一休み。

妹ともなかなか会ってゆっくり話す時間がないので、たまに会うとおしゃべりが弾みました。
年子なので昔から姉妹というより友達みたいな感覚。
たまにお互いのダンナの愚痴をこぼしあったり(笑)これって、兄や弟ならできないよねきっと。


趣味も性格も違うけど、同じじゃないから余計面白い。
語学が堪能やから、今度海外に旅行行ったら通訳してな~








豪雪のバレンタインデー

2014年02月17日 15時38分13秒 | Weblog
2月14日。

朝からさらさらとした雪が舞う中、近所のママ友IさんとTさんと3人でフレンチでランチしました。

お店は私たちの住む町のまだ山手にあり、この日は午後から大雪だという予報。
午前中、空模様を見て予約時間ぎりぎりまでキャンセルしようかどうか迷ったのだけど、前々から予約を入れて楽しみにしていたし、道路の様子だと凍結さえしなければ大丈夫と判断して出かけました。

3人とも運転はできるし車も出せるのだけど、唯一スタッドレスタイヤを装備した我が家の車で出かけることに。

大阪で生まれ育ったワタシですが、首都圏で暮らすようになり、毎年必ず積雪することもあって、冬はたとえ雪の多い土地に行くことがなくても、冬には冬用のタイヤに履き替えるようになりました。


いつものお気に入りのお店で、久しぶりに顔を合わせておいしいお料理を食べながらおしゃべりが弾みました。



有機野菜のミネストローネドウーブルとトマトのコンフィ。
メインはサワラ。イタリア産のタンポポの苦みがアクセントになって、大人の味。おいしい!
デザートはローズヒップと三ケ日みかんのジュレ。
自家製パンもお変わりができて、お腹もいっぱいに。キャンセルしなくてよかった~



おいしいお料理におしゃべりも弾み、この時間帯はまだお店の外庭の雪化粧を楽しむことができました。(このあと、経験したことのない豪雪になろうとは!)

ゆっくりしたいところだけど、雪が激しくならなうちに早めに帰路に。

途中でおいしい手作りパン屋さんに立ち寄り、急いでお買い物。雪でしばらく買い物に行けないかもしれないからと、3人でそれぞれたくさんパンを買い込みましたが、今思えばこの買い物は大正解だった(汗)

おいしいお料理も頂いたし、午後早めに帰宅したので、大雪に合うこともなく良かったです。

バレンタインデーからもう3日経ちますが、未だに雪害のニュースが流れています。

今日はまだ少し暖かいです。早く雪が解けて普通の日常が戻りますように。






東京国際キルトフェスティバル IN 東京ドーム

2014年02月01日 10時45分30秒 | Weblog
何年かぶりにキルトフェスに行ってきました。



今回出かけたのは、友達の娘のYUKAちゃんが小学生の部で賞を獲ったのと、どうしても実物を見たい作家さんの作品が出品されていたから。

さまざまな作品。どれも素晴らしいです。


こちらは小関鈴子さんのコーナー。独特の色使いがほんとにセンスいい。まさに大人可愛いっていう感じですね。


こちらは毎回常連のキャシー中島さんのハワイアンキルト。明るく華やかで、楽しいね。


こちらも同じく常連の三浦百恵さんの作品。毎年大作を出品されてます。
控えめで、百恵さんらしいデザインと色使いだな~



一般の出品者による額絵キルト。
こういうコンパクトな作品は、普通の家庭に飾るのにはちょうどいい大きさ。


今年のキルトコンテストの大賞作品。色もデザインも好きだな~ベージュがベースで、落ち着いた上品な雰囲気。


こちらは素敵にハンドメイドのブースで、漫才師の宮川花子さんの作ったニットのワンピース。
すごい。これ全部手編みとは!編み物が苦手なワタシには驚きです。


これは、研ナオコさんの作ったエコクラフトのバッグ。
エコクラフトは一度作ったことがありますが、分厚い紙テープを手で交差させながら編んで形成する手芸で、とてもしっかりしたテープなので、出来上がったバッグや小物入れはとても丈夫です。


そして、YUKAちゃんのタペストリー。
色もデザインも、元気いっぱいでマニッシュで彼女らしさが出ています。
現在6年生のYUKAちゃんがキルトを習いだしたのは、幼稚園の年中の時で、小さい時から手先が器用だったらしく、今もキルトの他に絵画と書道を習っています。
これから先が楽しみですね。

そしてそして、今回見たかった作品がこちら!


斉藤耀子さんのムーミンのタペストリー。
斉藤さんの作品は、色使いが何とも言えない。シックで、控えめでも地味にならない。
ピースワークもいいけど、こういうアップリケタイプって好きです。

それにしても、本当に可愛いデザイン!今年はムーミンの作者トーベ・ヤンソンの生誕100年にあたる年だそうで、ムーミンが今回のテーマになったようです。
斉藤さんの、この作品のブースは鑑賞するのに30分ほど行列に並んだほどでした。
それほど人気があるのですね。生で鑑賞できてよかった~!

他にも、様々なムーミンの作品が。


会場ではYUKAちゃん親子や偶然何人か昔の知り合いに会って、閉場ぎりぎりまで喫茶コーナーでお茶&おしゃべりして、最後にもう一回ムーミンを鑑賞しました。


お土産に販売ブースで買ったミニミニ巾着とムーミンの缶ミラー。
この小さくてコロンと丸い巾着、直径が6㎝ほどでとても小さいのですが、プリント部分はリバティ、それぞれつばめとエッフェル塔のチャームが縫い付けてあって、小さいのに凝っていてとてもおしゃれです。さっそくバッグに入れて持ち歩いて使ってます。

やっぱりキルトいいなあ~昔は結構大物も作ってたことがあったんだけど。また可愛い布に出会ったら、挑戦してみよう~!











今、何時?ネコちゃんたちのお食事タイム

2014年01月31日 15時10分40秒 | Weblog
昨年末から作っていたペンソー科の課題作品の置き時計がようやく仕上がりました。


                          デザイン アトリエ エレナエルポン 仁保喜恵子


人の手のひらのふっくらとした輪郭や肉付きって、意外と見落としがち。というか、顔や他の部分と比較すると、小さいのであっさりと描くことが多いです。

しかし、この作品は素材と絵が大きいので、手の表情が生きています。


ワンちゃんにミルクをもらって、ネコちゃんたちも元気出たかな?


パリ土産

2014年01月18日 11時19分57秒 | Weblog
いつも通っている教室で指導してくださる、ドゥボワの専任講師K先生。素敵なマダムです。
パリが大好きで、年に何度も遊びに行かれます。そのたびにお話を聞くのがとっても楽しいです。

昨年末、クリスマス前にパリと、クリスマスマーケット目的でドイツへ遊びに行ってきたそう

ギャラリーラファイエットのクリスマスツリーと、


今回久しぶりにルーブルに行かれたそうで、モナリザの画像を頂きました。

そして、いつも頂くお土産。今回もいろいろと頂きました。


オーガニックのクスミテイーのスピンオフブランド、ラブテイーのテイーバッグ。フランスの紅茶はハーブが必ず入っていて独特の風味があります。ブラックテイーっていう感じではなく、ほとんどハーブテイー。おいしいです^^

こちらは
フランスの人が大好きな、ヌテラのチョコクリーム。パンやクラッカーに塗って食べる、チョコレートスプレッドです。フランスの家庭では当たり前のように食べられているチョコレートで、先生は「そのまま食べるのが好き」だそう。


そして、私がエコバッグ好きなのを知って、行くと必ず買ってきてくださるモノプリのエコバッグ。
これまでにも何個も頂いていて、これで4つ目なのです。
このエコバッグが大好きで、生地が薄手なのでたたむと本当に小さくなって、しかも軽い!どれほど役立っていることか^^いつもバッグに入れて持ち歩いています。
観光客にすごく人気があるので、先生曰はく「いつも品薄で、人気の柄はすぐに完売になるみたいよ~。」とか。
実はモノプリのバッグは先生に頂いた物の他にもパリに行った友人知人にもらったり、修学旅行で娘が買ってきてくれたりと、すっかりコレクション状態。いくつあっても使うので助かります。^^

モノプリは前に妹が買ってきてくれたオレンジジャムをチョコでコートしたクッキーもおいしかったな~。

このヌテラはホテルの朝食ビュッフェにあるものをたくさんもらったものだそうで、先生はこんなものでごめんね、みたいにおっしゃってましたが、私はいかにも観光客のために作られたおみやげよりも、こういったフランス人が普通に普段使いしたり食べたりしているものもらえるととてもうれしいのです。

先生、いつもありがとうございます。^^

今年のヨーロッパはとても暖かいらしく、「ダウンコートでは街中でも暑くて脱いじゃった」そう。
引き換え、この日本の寒さと言ったら(泣)
暖かいパリに思いを馳せ、おうちでクスミテイーを飲んでポカポカと温まっています