goo blog サービス終了のお知らせ 

可愛いきれい大好き こばみこの日記

可愛いもの、きれいなものがやめられないこばみこの毎日。

生きてることに感謝しよう 日本は負けないよ

2011年03月26日 13時50分24秒 | Weblog
震災の被害に遭われた東北地方の方々には、謹んでお見舞い申し上げます。


我が家も首都圏在住ですが、3月11日に発生した大地震で、自分の無力さを痛感いたしました。

その日は学校の春季ゼミを終わらせて帰宅した娘と2人で遅い昼食を取り、その後しばらくテレビを見ていました。そろそろ片付けようと立ち上がった時、かすかに揺れを感じたのですが、この時はとても小さな揺れですぐに収まるだろと思い食器を下げに台所を行こうとしたら、強烈な横揺れが!!ほんとは危ないからダメなんだけど、慌てた私は6階の家の前の廊下を行ったり来たり、その間ももちろん揺れていて、娘と2人で非常階段を使って屋外に避難しました。
外に出てもまだ揺れは続いていて、やはり屋外に避難してきた住人の人たちと身を寄せ合うように立ちすくんでしまった。
恐怖で泣いてる高校生の女子もいました。

余震が怖くて、しばらく娘と2人車の中に避難してテレビの報道番組を見ていたのですが、空撮で流れる映像は数百メートルにわたって押し寄せる津波が、木や建物を押し倒しながら猛スピードで陸のあらゆる物を飲み込んでいく様子でした。

いつもなら、一歩外に出ると自分からは絶対にメールも電話もしない、こちらから求めても返信など返してきたことのない夫から、
「大丈夫か?」のメールが。
こちらからは「なんとか大丈夫。娘も一緒で、無事。あなたはどこにいますか?」と返すと、都内の職場にいるとのことで一安心。
その日は帰宅は無理かと思ったけど、日付が変わる頃に電車が動いたようで深夜には帰ってきました。
夜になって、実家の母や夫の母、関西の友達からも心配してメールや電話をもらいました。
(本震は、大阪や兵庫県までにも及んだようで、結構揺れたんよ~と聞いて驚きでした。)

阪神大震災も経験した私。あの朝、生まれて間もない娘を毛布にくるんで抱き、やはり一時的に避難した車の中のテレビで、神戸が「神戸でなくなっている」惨状に、思わず「悪い夢なら覚めて欲しい・・・」とつぶやいてしまった。

まさか、生きてる間にこんなに大きな地震に2度も遭うとは・・・・

連日報道される被災地と被災された方の様子を見ていると、感心することがたくさんあります。
津波の被害に遭いながら、自宅の二階から無傷で助け出されたお年寄りの男性が、「チリの地震も経験した。大丈夫。」と全くうろたえる様子もない。
別のお年寄りの男性は、他の物は何も持たず、唯一これだけはと、家族の思い出が詰まったアルバムを一冊だけ持って逃げたとか。

それに比べて私ときたら、身体1つで(いや、娘だけはいっしょよ)逃げてくるのが精一杯、一応娘のへその緒と母子手帳とファーストシューズだけはボストンバッグにまとめて入れてあり、非常時にはいつでも持って逃げられるようにしているのに、とてもじゃないけどそんな余裕なかったなあ・・・

水や非常食や当座の生活用品は万全でも、それを持ち出して安全に避難する「冷静な行動」が伴わなければ意味ないのです。

今も計画停電と原発、放射性物質の流出など不安はありますが、復興に向けての活動が始まっています。

被災地の一日も早い復興を祈っています。
原発で決死の作業を今も続けている東電の下請けの作業員の方、自衛隊、警察、東京消防庁の方々、そのご家族に敬意を表します。


日本は、原爆という人類史上類を見ないテロ行為に遭遇した、地球上で唯一の国であるにもかかわらず、
不屈の精神で這い上がり、今では世界で屈指の経済大国になりえたのです。

そんな日本に、できないことなどない。
何年、何十年かかっても、きっとあの美しい東北を、国民が力を合わせて取り戻してみせます!





福島第一原発  青山繁晴氏の見解

2011年03月19日 08時48分36秒 | Weblog
巨大地震から昨日で一週間が経ち、凄惨な被災地の状況が明らかになり始め、被災者の方々の再会と無念の別れにテレビの前で思わず涙しています。

日本国民として心配なのは被災した福島原発の現状。

これはYOUTUBEからお借りしてきた青山氏の見解ですが、氏の話の後半で私の考えと一致したのでアップしました。

管首相のどアップのお顔を載せるのは、可愛いきれいのテーマとかけ離れていて少し苦しいのですが、

画像を見ずにこの青山氏の的確な見解のみをお聞きください。



氏ははっきりと、チェルノブイリのようなことは日本では絶対に起きないと言い切っています。

被災地から何百キロも離れたところで、過剰に放射性物質を気にする事はないのです。

ジョギングや散歩も問題ないし、洗濯物も外に干したってかまわない。
帽子やマスクも必要ないのです。

国民1人1人が事態をを冷静に判断し行動するのも、被災地や被災者の支援につながると思います。

今私達にできることは

2011年03月17日 15時13分28秒 | Weblog

不必要な買い占めをしないことに尽きます。

計画停電に備えてラジオ用の乾電池と、キャンドル(こちらの店ではどちらも完売だったので)を大阪に住む妹に買って送ってもらうよう頼んだところ、なんと大阪でも今は米や水、電池などが品薄状態らしいのです。なぜ?大阪府民は、ライフライン何も問題ないはずでは?

私の住む首都圏の町では、毎日ガソリンスタンドが大行列です。

そのガソリンを、東北の人たちにゆずるべきです。
買い占めた物品を、食料を、被災地に送ってあげるべきです。

自分さえ良ければ、助かればという考えを捨てることが、私達1人1人にできる最大の支援ではないでしょうか。




大丈夫でしょうか?

2011年03月13日 08時23分50秒 | Weblog
11日は、ゼミを終わらせて帰宅した娘と自宅で遅めの昼食を取り、その後テレビを見てそろそろ片付けようと立ち上がったところ、「あれっ・・・」その後すぐにものすごい揺れが!!!家が倒壊するんじゃないかと思うほど大きな揺れで、ほんとに怖かった~~~だいぶ回数は減ってきていますが、まだ余震が続いています。(今も余震が・・・)皆様どうぞ気をつけてください。

薬指だけジェルネイル

2011年03月08日 11時58分16秒 | Weblog
3月だというのに、真冬並みの寒さ・・・皆様体調を崩されていませんか?昨日は朝のみぞれが雪になり、積もっていました。ああ~早く暖かくなって欲しいね


昨日は3週間ぶりにサロンに行って、ジェルのオフと、一本だけキラキラ乗せてもらいました。
ネイルは爪の健康のことを考えて、一度したらしばらく間を開けるようにしているのだけど、サロンに行くと素敵なサンプルがあるので、ついついお願いしたくなってしまい・・・
昨日もオフだけのつもりが、左の薬指だけお願いしました。


この冬はネイリストさんのアドバイスもあり、乾燥に気をつけ、炊事のあとはもちろん気がつけばハンドクリームやネイルオイルをまめにすり込んでいたら、ほんとに手の状態がよくなりました。
どうしても爪の甘皮が目立ってくるので、定期的にサロンでカットしてもらっています。
これが気持ちいいのよね。ネイリストさんにも「去年のことを思えば、ほんとにきれいになりましたね」と誉めていただきました。今は手の甲がどうしても日焼けするので、手の甲の美白をしようと、日焼け止めはもちろん、顔につける美白美容液を手だけに使っているのです。手って、生活の様子や年齢が出るよね・・・これからも白い美しい手を目指します


英国王のスピーチ

2011年03月01日 15時16分28秒 | Weblog
昨日はアカデミー賞の授賞式でしたね。
前評判どおり、どんでん返しなしの結果でしたが、映画ファンの皆さんはいろいろ思うところあったかと・・・「ソーシャルネットワーク」のデビッド・フィンチャー監督は、今度こそはと期待されたけど、残念な結果に。やはり賞とは縁のものということを毎年感じます。

そして~昨日主演男優賞など4冠に輝いた「英国王のスピーチ」早速今日観てきたよ~ん

昨日がアカデミーショーで、翌日(今日)が1日で映画の日とは!なんてありがたい!
きっとアカデミー効果でいつも行く映画館は指定席がほぼ満席。やっぱりね。
できたら毎年アカデミー賞は月末かレデイースデーの前日にしてもらうといいなあ~(という下々の庶民の願いは聞き入れられるはずもないが・・・)

コリン・ファース演じる英国王ジョージ6世が吃音だったのは史実に基づいていて、こういう職業では、大群衆に向けてのスピーチは重要な公務であり、彼の苦悩と葛藤、それを影から支える妻の愛が胸に迫る。おかしかったのは、用意された文書を読むと吃音になるのに、焦りと苛立ちから感情的に怒鳴ったり、暴言を吐くとなめらかに発音できる場面。ようするに、気持ちからあふれ出た言葉は、噛んだり詰まったりしないのね。人前で話すと極度な緊張から、同じような経験がある人結構いるかもね。苦悩する国王を演じたコリン・ファースの演技は秀逸で、主演男優賞も納得でした