goo blog サービス終了のお知らせ 

KOREAN FOOD × BEAUTY

韓国旅行、韓国料理、韓国コスメが大好きなyumiです。韓国に関するアレコレを綴っていきます♡

パルドビビン麺の美味しい食べ方

2020-06-24 22:05:10 | 韓国ラーメン
夏になるとむしょーに食べたくなるのが、Pald(パルド)ビビン麺 !


 
インスタントのビビン麺は色々ありますが、個人的にはこれが一番好きです。
りんご果汁を使った甘酸っぱいソースが癖になります。

そのまま食べても美味しいのですが、私が好きなのは、ごま油のチョイ足し!



仕上げにごま油を回しかけると、香ばしさが加わって美味しさアップです!
マヨネーズをかけても、まろやかになってとても美味しいです。

ところで、写真にも写っていますが、私最近、これを買いました。
ステンレスの冷麺器!

 
ずっとずっと欲しかったので、やっと買えてテンションあがっています。
今年はこの器で、たくさん冷麺を食べたいです。

 
 

韓国のレシピアプリ「1万個のレシピ(만개의레시피)」の使い方

2020-06-23 23:03:15 | その他
韓国料理のレシピアプリ
「1万個のレシピ (만개의레시피)」をご紹介したいと思います。



韓国国内No.1の料理アプリで、10万以上のレシピが掲載されているとか。
まさに、韓国版クックパッドという感じ。

アプリのダウンロードはこちらから↓

Apple
android

メニューは左から



ALL(全て)/常備菜・保存食(밑반찬)/メインのおかず(메인반찬 )/スープ・汁物(국/탕 )/チゲ(찌개 )/超スピード(초스피드)/おもてなし料理(손님접대 )/ご飯・」粥・餅(밥/죽/떡 )/酒の肴(술안주 )/麺・餃子(면/만두 )…etc

といった感じで並んでいます。

ほかにも材料別(재료별 )や調理法(방법별 )などで選ぶことができます。

ダイエット(다이어트 )や

夜食(야식 )

といったカテゴリもあります。
細かくレシピが分かれているので、探しやすいですね。

レシピには動画もついているので、韓国語が分からなくても雰囲気でなんとかいけそうです…

アプリも使いやすくて、こんな感じで「検索語ランキング(검색어 랭킹)」も見れるので、韓国人にリアルに人気のある料理を調べることができます。



このランキングをみると、最近は「오이 무침(きゅうりの和え物)」や「トッポギ(떡볶이)」「ビビングクス(비빔국수 )」などのレシピがよく検索されているようです。

気に入ったレシピは、一番下のピンのマークを押すとスクラップ(스크랩)できます。

ちなみに、ピンのマークを押すとこんな画面が出るのですが↓


「기본 폴더」(基本フォルダ)にチェックを入れればOKです。
(本当は細かくフォルダを分けられるみたい)

ちなみにこちらが、私のスクラップ↓


いつかこのあたりから、作ってみたいと思っています。

ちなみに「만개의레시피」はYouTubeチャンネルもあります。

本場の料理が作ってみたい!という方は、ぜひ活用してみてください。


 
 

バナナトック(バナナ餅)の作り方

2020-06-23 00:55:03 | 韓国料理
韓国のSNSで話題の「バナナトック(바나나 떡)」を作ってみました!

参考にしたのは、このあたりの動画です。
(複数のレシピを参考にしたので分量は微妙に異なります)

閲覧注意ってくらい、途中のビジュアルが結構ひどいので(動画ではなく私の作り方が)心してご覧ください。


【材料】
・白玉粉 250g
・砂糖 大さじ1くらい?
・塩 少々
・カステラ 適量
・バナナ 3本


【作り方】
1.バナナ2本をざっくり切ってボールに入れたら、つぶしてペースト状にします



2.白玉粉に砂糖と塩を入れます

3.そこにバナナペーストを加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます。
水分が足りなければ水を足してください(入れすぎ注意!)

4.バナナ1本を横に三等分。さらにそれを縦3つに切ります。

5.白玉の記事を広げ、バナナを包みます

すべて包むとこんな感じです。ビジュアルが微妙すぎて不安になります。
粘土…??

6.お湯で茹でます。白玉が浮いてきたら、さらに1~2分くらい茹でてください

7.茹だった白玉を冷水につけ冷まします。食欲失せるビジュアルです。
なんかこわい…大丈夫か。

8.カステラを細かくすりおろします。おろし金でおろすのにわりと苦戦したのですが、フープロ使えばよかったみたい…

白玉にカステラをまぶしたら出来上がり!


なんだかコロッケのようなビジュアルになってしまったのですが…
(たぶん、周りのカステラが粗いせい)

味はめちゃめちゃ美味しかったです!ほんとに!
モチモチっとしたお餅の中から、トロッとバナナがとろけだすのが最高です。
中のバナナがクリームみたいで本当に美味しい。
砂糖控えめなので、周りのカステラの甘さもいい感じです。

ただ、こんなにデカくなくてもよかったかなと。
このくらいのサイズで作ればよかったです。

ビジュアルはともかく、味は保証しますので、みなさんもぜひ作ってみてください!

 
韓国のお餅を使った伝統菓子も美味しいですよ!
 



ペク先生のレシピで作るニラチヂミ

2020-06-22 01:07:33 | ペク・ジョンウォン先生のレシピ
ペク・ジョンウォン先生のレシピで、ニラのチヂミ「부추전(プッチュジョン )」を作ってみました。


【材料】



↑粉唐辛子が映っていますが今回は使っていません。(間違えました…)

・ニラ 200g(私は1束半使いました)
・ニンジン 1/6(50g)
・青唐辛子 4個(24g) ※家になかったので私は乾燥唐辛子を1本使用
・チヂミ粉 1と1/2カップ(150g)
・水 1と1/2カップ(250g)
・カナリエキス 大さじ1(10g)
・干しエビ 1/2カップ(20g) 
・油  大さじ3(20g) 
・すりおろしニンニク 大さじ1(15g) 

<つけダレ>
・醤油 大さじ1 (10g) 
・お酢 大さじ1(10g) 
・砂糖 大さじ1/2(5g) 

【作り方】
1.ニラを洗い、5cmくらいに切ります

2.ニンジンも千切りにして加えます
(切り方が雑なのは目をつぶってください。大丈夫、味は変わりません)

3.すりおろしニンニクを加えます。大さじ1ではにおいがキツすぎたので、私はこのくらい入れました。これでも個人的にはちょっと多かったです…


4.チヂミ粉を加えます



5.水、干しエビ、刻んだ唐辛子も加えます。
家に青唐辛子がなかったので乾燥唐辛子を1本使いましたが、もう少し辛くしてもよかったかも…

6.全体を混ぜ合わせます。練らないように注意!

※ニラが少なかったからか、水の分量を間違えたのか、先生の動画より水っぽくなってしまったため、このあと、チヂミ粉をもう少し足して調整しました。

8.カナリエキスも加えて、混ぜます


7.熱したフライパンに油(ちょっと多めに)をひき、両面を弱火でじっくり焼きます

できあがり!
酢・醤油・砂糖を混ぜたタレをつけていただきます。(私はゴマも加えました)

何を間違えたのか、先生の動画よりも生地が水っぽくなってしまったのですが、焼いたらどうにかなりました。

次回の改善点としては…
・ニンニクはもっと少なくていい
・唐辛子はもっと多めがいい

といった感じです。

このブログでよく登場するカナリエキスですが、韓国料理ではかなり出番が多いので、1本あると便利です。

 
もしなければ、ナンプラーや、イワシエキスでも代用できるかと思います。
 
 

チヂミ粉は今回、こちらを使いました。
 
チヂミ粉がなければ、薄力粉60g+片栗粉40g+塩1g(もしくはダシダ小さじ1)などでも大丈夫です。私も今までは市販のチヂミ粉を使わず作っていたのですが、今回は先生のレシピを再現するために買ってみました。
簡単でイイですね!

チヂミのお供といえばマッコリ!なのですが、これを買い忘れてしまったことだけが悔やまれます…
 
あー。冷たいマッコリが飲みたい。

韓国のカラコン、HapaKristin(ハパクリスティン)レビュー

2020-06-20 19:33:50 | ハパクリスティンレビュー
最近買った、韓国のカラコンHapaKristin(ハパクリスティン)のレビューをしたいと思います!

カラコンはこれまで、LILYANNA(リリーアンナ)やTeAmo(ティアモ)、トパーズ、ラフィーユなどなど、色々使ってきたのですが、ハパクリスティンを買ったのは初!
ネットでもとても評判がよかったので、試してみることにしました。


私が今回買ったのは、こちら。
「Wannabe Kristin  ヘーゼル」です。

「私の魂の色は、虹のようにカラフルです。私の魂の色のように私の瞳まで美しい色に染めて見てください、瞳に高い注目を集め、鮮やかな印象を作ることのできるレンズです」という謎の説明が混乱させますが、実際のレンズはこんな感じ。


フチがブルーグレーでかなりはっきりした色ですが、付けてみると思った以上に自然で、馴染む色でした。

こちらが装着画↓
自然光で撮れなかったので、リングライトにあてて撮ったのですが。



一日メイクをしていて落とす直前に撮った写真なので、メイクがヨレヨレな点はどうか目をつぶってください…

どうでしょうか。少しは参考になるでしょうか。
(ならない…??)

サイトのほうにも写真付きのレビューがたくさんあるので、気になる方は見てみてください。

装着感ですが、一日つけているとやや乾く感じはありましたが、日中は気になりませんでした。今まで使っていたほかのカラコンと比べても、快適なほうだと思います。

ほかにも、グリーンやグレーなど、きれいなカラーがたくさんあるので、また色々試してみたいです。

↓↓↓ このブログへのお問い合わせはこちらから ↓↓↓

G.O.A.T Kristinのグリーン(マンスリー) のレビューはこちら↓

ハパクリスティンはAmazonでも一部購入できるようです↓↓
 
 
 
こちらのカラコンもおすすめです↓↓