goo blog サービス終了のお知らせ 

KOREAN FOOD × BEAUTY

韓国旅行、韓国料理、韓国コスメが大好きなyumiです。韓国に関するアレコレを綴っていきます♡

YouTube始めました

2022-07-03 22:40:40 | その他
ブログの更新が止まっていましたが、実は最近、YouTubeを始めました。


このブログで紹介した料理など、ぼちぼち動画であげていこうと思います。

料理動画の撮影は思った以上に難しく、カメラを回すと頭が真っ白になり、工程を忘れます(笑)
なのでまだ、簡単な料理しか撮影ができません。徐々に慣れていければなと……

ツッコミどころ満載の動画ですが、あたたかい目で見守って頂けるなら嬉しいです。
高評価、チャンネル登録も励みになりますので、ぜひお願いいたします!



サイダーを使ってビビングクスを作ってみた

2022-06-13 21:24:59 | 韓国料理
ビビングクスのソースにサイダーを入れると美味しいらしい……

ということで、今回はこちらのレシピを参考に、ビビングクスを作ってみました!

엄마가 해준것보다 맛있는 비빔국수 만들기 '이것'을 넣고 만들면 꿀맛보장!!

【材料】

・そうめん 250g(2~3人前)
・ゆで卵 1個
・きゅうり 1/2個
・たまねぎ 1/4個
・サンチュ(レタスでも可)5枚

<ヤンニョム>
・コチュジャン 大さじ4
・ごま油 大さじ2
・唐辛子粉 大さじ2
・ジンカンジャン 大さじ2
・おろしにんにく 大さじ1.5
・酢 大さじ3
・メシルチョン(梅液) 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・サイダー 大さじ3
・いりごま 大さじ2

※今回は半分の分量で作りました。

ジンカンジャンは韓国のお醤油ですが、なければ普通の醤油でも大丈夫だと思います。
 
メシルチョンは梅のエキス。夏の韓国料理では結構よく登場します。
 

【作り方】
1.ヤンニョムの材料をすべて混ぜておきます

2.きゅうりは千切りに。玉ねぎも薄くスライスします

3.サンチュは食べやすい大きさにカットしてください

4.そうめんを茹でたら冷水で洗い、水気を切っておきます

5.そうめんにヤンニョムをかけ、よく和えます


6.玉ねぎ、サンチュもあまったヤンニョムで和えて下さい

7.麺、サンチュ、キュウリ、ゆで卵、いりごまをトッピングしたらできあがりです!

ビビングクス(混ぜ麺)なので、全体をよ~く混ぜて頂きます。



酸味と辛みのパンチが効いていてとっても美味しい!
サイダーや梅エキスも入っているので、辛みの中にも爽やかな甘さを感じました。

ちょっと量が多いかな…と思ったのですが、美味しくてあっという間に間食してしまいました。たっぷりのお野菜もビビンソースによく合います。

暑い季節にピッタリのメニューです。とっても簡単だったので、皆さんもぜひ作ってみて下さい。

 
 
 


KONKONTVのレシピで「キムチうどん」を作ってみた

2022-06-11 13:09:09 | 韓国料理
「KONKONTV」の韓国人料理研究家・クォンさんのレシピで「キムチうどん」を作ってみました!

参考にしたのはこちらのレシピです↓

家に余ってるキムチで超簡単に作るキムチうどん / 日本人も絶賛!

【材料】(2人前)
・うどん2玉
・キムチ 200g
・砂糖大さじ大さじ1
・醤油大さじ1
・コチュジャン大さじ1
・ごま油大さじ1
・胡麻 少々

※今回私は1人前の分量で作りました。


 
 
酸っぱくなったキムチを使う事がポイントだそうです。
買ったばかりの甘いキムチを使う場合は、砂糖の量を減らして下さい。

【作り方】
1.キムチはハサミで細かくカットします

2.そこに砂糖、醤油、コチュジャン、ごま油を加え混ぜます。辛いのがお好きな方は、粗めの粉唐辛子1/2を入れてもいいそうです。


3.うどんを茹でます。茹でたら冷たい水で洗って水を切り、キムチソースを混ぜ合わせます 。私は今回、流水麺を使いました。

4.上にキムチソースをのせ、胡麻をふりかけたらできあがりです!


酸味・辛みの聞いたキムチソースがうどんによく合い、とっても美味しかったです。暑さで食欲が落ちてしまったときにも、つるっとさっぱり頂けそうです。

トッピングはゴマの他、ネギや韓国海苔を散らしてもいいなと思いました。
 
サンチュとかキュウリとか野菜を添えて、一緒に食べても美味しそうですね。
 
とっても美味しいキムチうどんでした。ご馳走さまでした!

↓↓ブログへのお問い合わせはこちらから↓↓

 
 

ローソンの「クァベギ もちふわドーナツ」を食べてみた

2022-06-07 15:16:27 | コンビニ商品レビュー
ローソンの「クァベギ もちふわドーナツ」を買ってみました!


クァベギ(꽈배기)は、韓国の「ねじり揚げドーナツ」のこと。

新大久保にもクァベギのお店が登場し、ネクストブレイクスイーツとして注目を集めているようです。

ローソンのクァベギは127円(税込) 。カロリーは1個当り296kcalと、なかなかの高カロリーです。

そんなクァベギのカロリーを、さらに増し増しにしてみました。

じゃん。

ホイップクリームやオレオをトッピングして、新大久保で人気の「進化系クァベギ」に仕上げてみました。

ローソンのクァベギは「米粉」を使っているので、ずっしり重めです。

揚げてではないので韓国屋台で食べるクァベギには敵いませんが、生地は素朴な味わいで美味しかったです。牛乳と一緒に食べたくなる味ですね(笑)

ローソンのクァベギ、皆さんもチェックしてみて下さい!

 
 
 
 

かにかまのいなり寿司「クレミ ユブ チョパプ 크래미유부초밥」を作ってみた

2022-05-30 19:35:30 | 韓国料理
最近、韓国で流行っているらしい「유부초밥(ユブ チョパプ)」

유부(ユブ)は「油揚げ」で、초밥(チョパプ)は「寿司」
つまりは「いなり寿司」のこと。

日本でも韓国の進化系いなり寿司がジワジワきているらしく、新大久保にも韓国いなり寿司が食べられるお店が登場したとか。

そこで今回は、カニカマを使った「크래미유부초밥(クレミ ユブ チョパプ)」を作ってみたいと思います!

【材料】

味付けいなり 10枚
カニカマ 10本
きゅうり 1/3本
玉ねぎ 1/6個
のりたま(なくてもOK)
マヨネーズ
ハニーマスタードソース
いりごま黒
ご飯
すし酢

 
 

【作り方】
1.きゅうりは塩もみした後、水にさらし、両手できゅうりの水分をしっかりと絞ります 。玉ねぎも薄くスライスして下さい


2.カニカマは割いておきます


3.すし飯を作ります。すし酢の量はご飯の量によって調整してください。このあと「のりたま」も入れるし具材ものせるので、味が濃くならないように注意して下さい。

4.ご飯にのりたまを少々。韓国のいなり寿司って、海苔と玉子のフレークを混ぜることが多いようなので入れてみましたが、なくてもOKです

5.きゅうり、たまねぎ、カニカマをボールに入れ、マヨネーズとハニーマスタードソースで和えます。(ハニーマスタードソース、入れすぎました)

6.コショウも少々

7.いなりにご飯を詰めます。具材をのせるので真ん中は少し凹ませておきます。


カニカマをのせて、黒ゴマをかけたらできあがりです!


具材たっぷり、ボリューミーないなり寿司です。


カニカマにマヨネーズ、お寿司によく合いますね。
お子様も好きそうな味です。

具材は他にもコーンマヨやツナマヨ、サーモン、アボガド、プルコギ、スクランブルエッグなどをのせても美味しいようです。

また酢飯を使わず、ご飯をごま油+みじん切りにした人参などと炒めたレシピもありました。

韓国の進化系いなり寿司、皆さんもぜひお試しください!