goo blog サービス終了のお知らせ 

星の歌に夢をのせて

☆(ほし)の目で見た、☆の耳で聞いた、☆の心が感じた、☆の実話物語 

ピザが野菜の国もある

2014年06月30日 10時32分21秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
■;アメリカではピザが野菜に分類されている
  子供の肥満を減らすために野菜を食べるように
  で、ピザを食べさせる
  どういう経過はわからないけど
  トマトケチャップを使っているから・という理由だ
  学校の給食でピザをピザ業界が作っているらしい
    
■;ケチャップって相当砂糖が入ってるだろう?
  ピザはケチャップが主じゃないだろう
  ケチャップが主の食べ物ってあるかな
  
☆=いっさい口を挟まない
  こじつけに真剣に突っ込んでどうする?
  ここは砂糖の問題ではないと☆は思う
  笑える話題でなら反応してもいいけど
  
 アメリカ政府が健康を考えて何とかしようとした
 肥満を減らすには子供の食生活を改善する必要がある
 給食に野菜を増やそう
 学校給食を作っているピザ会社は考えた
 ピザに欠かせないケチャップはトマト・つまり野菜だ
 ピザ給食は野菜を取っている
 (なぜか)政府はピザそのものを野菜と分類した

ここからわかることはなにか
力の関係 
一票の重さ
権力への執着
  &
こじつけのおもしろさと怖さ  

むか?つく野菜

2014年03月27日 19時16分50秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
私は家の野菜が嫌いだ
まだ雑草もなく 虫もいないけど
代わりにちいさい 数が多い
いくら庭でも せめて一列に並べて植える、とか
「畑」らしくすれば育てている努力を買ってもいい
雑草のごとく広がる緑

「葉っぱとったから」
大きなザルは細かな「葉っぱ」でいっぱいだ
「今日もか」

■;「さっと流せばいいから」
☆;はい 一枚ずつ洗う

  もうじき「はこべ入り」の葉っぱになるだろう
    はこべは春の七草だそうだ
  そのうち訳のわからない雑草が入ってくるだろう
    死なないそうだ
  暑くなるとムカデも連れてくるだろう
    ああ、悪かった
  ナメクジは葉っぱの裏にいる
    エスカルゴの家なしだそうだ
  秋にはカマキリやバッタもくっついてくる
    タンパク質あるいは完全食と言うらしい

口が減らないと言うのは こういうのを言うと思う
  口が減らない子だ と言われた記憶があるけれど
  ☆なんか可愛いもんだ と確信&安心するのである

■は家の野菜が最高だという

ムカ()つく野菜など私の趣味じゃない 
☆は庶民がいい (下手物好きじゃない)
完全食とやらで病気になりたくないもんね


雷とオクラとよその事情

2013年08月24日 22時43分02秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
雨乞いをする前に雨・ふりました
でも、雷付きで 
昨日はパソコンなど落雷で出費がかさみそうなもの
電源コンセンやランケーブルをを抜いて
ピアノを弾いていました

台所からとてつもなく太い光の筋を見た
筋というより帯
たてに真直ぐ けっこう長い時間
地面から空まで蛍光灯を立てたみたいだった
見とれながら目を疑った

降った ふった 降った

数日間は水まきの必要なないだろうほど降った
雨はすごい
満遍なく水まきをする
子供の頃庭に水をまきながら思ったことがある
「空のジョウロはどのくらい大きいんだろう」
絵本を見れば絵本に染まり
お話を聞けば すなおーー~に信じる☆
夢は果てしなく広がり 
  神様が 一生懸命ジョウロで水撒きをする
最近の雨はバケツをひっくり返したような雨
  神様は汗だくでバケツで水汲み
  最近イライラすることでもあるのでしょうか
  外界を見ながらまいてください お願いします  

昨日の■は
;オクラは青々してるから雨が降ったら取れるだろう
今朝は
;一日でこんなに大きくなった
手には13センチほどのオクラを4本持っていた

これで 完璧
私が毎日欠かさずペットボトルで水を運んだことは
夢にも浮かぶことはない
これから取れる野菜は雨だけのおかげ
ま、今に始まったことじゃない

ある会合で
知人の旦那さん ある大学農学部のえらいセンセイだけど
奥さんに植えてくださいと頼まれたタマネギを
穴を掘ってドカンと数十キロ一坪ほどに埋めたとか
だって、農学部のセンセイだもん、奥さんもビックリ
「男の人のやることって時として理解不能だ」
と 大笑いしたことがある
タマネギは 掘り返す手間が増えたわけで
奥様いわく 「頼まなきゃ良かった」

同じ日の同じメンバーで もう一つ
勢いに乗って別な人が話す
彼女は花が好きで大事に世話をしていた木があった
(花の名は忘れたけどつつじみたいにズラーッと並べて植えてある)
つぼみが付いて「あしたあたりから花が咲く」というとき
息子さんが剪定してしまった きれいさっぱりつぼみゼロ
今にも咲きそうなつぼみがたーくさん付いてたのに
男ってバカだ・・・・!!!
頭にきた彼女文句は一切言わず 別な場所にある花の前に
「きるな」と看板を立てた
その一角だけ美しく色が付いたそうだ 

関心のあるモノ
大事なもの
するべきと思うモノゴト
景色の好み
時間の流れ

が 違うんですよね 
 
 

宇宙人の畑の水事情~2 

2013年08月23日 11時52分02秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
■が帰ってきたので水まきは終わった
代わりに朝のコーヒーが再開

今朝 ■は無言の☆相手にしゃべる
■;オクラは元気で青々してるし 小さいのが沢山できてるから
  取れるかもしれないな
☆;(オクラは大好物で水もたっぷりあげてついでにチョンととって
   台所に着いたらさっと水洗いしパクッ、収穫から5分で消える
   オクラを生で食べると教えてもらったのは去年
   新鮮なほうがおいしいに決まってるから今年は苗を買った
   ■には「花がきれいだよ」とだけ言ってある
   ■が出かけて一番先に探したのが オクラ 
   2週間で20本くらい食べたかな ?
   お化けでかた~くなったのはいらないよ
■;野菜に水をやればまだまだ取れるかも知れないな  
☆;(ソリャ、毎日2リットル飲んでたから元気なんでさ・・)
■;水やりはたいへんだからな・・
☆;(言うまでもないでしょ、でも
    草とおんなじで 生きてるんだからどうにかすれば・)
  (草はほっといても生きられる、と返されるかも)
■;かぼちゃは元気だぞ、超デッカイのがとれる
    ・・・取ってきた・・・
  上が白くならなきゃ高く売れそうだ
☆;(そうきたか、予想外だ)
   (包丁折れるかな 折れると喜ぶだろうな)
      ↓ 
    「包丁が折れるくらい硬くて。きっとおいしいぞ」と
   ■は切るのが下手ではないが・・以前は☆よりずっと上手だった 
   このかぼちゃは真上から見て直系が20センチを超えている
   かなり球体に近く ドデカイ スイカなみだ
   棒で叩いても割れそうにない 蹴飛ばせば足が負けるだろう
   このかぼちゃの栄養分は台所の排水で
   水は日照りにほとんど関係なく豊富
   さすがにこの場所にトマトを植えようとは思わないらしく
   ひまわりや伸びてきたかぼちゃのために使っている
   それでも食べ物だから☆は極力洗剤を使わない 
   洗剤を減らすために油の使用を控えるし、
   フライパンは紙でふき取ってから洗う
    
   こういう気使いが■の頭に浮かぶことは絶対ない・・・が
   知ればこうなる
     風が吹けば桶屋が儲かるのごとく
     排水口付近に野菜を植えれば人も地球も喜ぶ
   人の努力を得意げに笑いものにするから☆は話さない
     人の努力に目をつぶると気が付いたときには孤島に一人

■は野菜に限らず 植えること 育てること 収穫など一貫していない
「今」、の起源に関心がない
「なぜ」の視点も不思議なところにある
でも 宇宙人だと思えば。。。  宇宙に帰れ なんちゃって    

かぼちゃは食卓テーブルの上で■の目を休ませている  じゃまだよ~
2.3日したらまな板の上で半分山になっているのだろう

オクラさーん 2週間(津費の留守まで)頑張ってよね、
雨乞いしなくちゃ  雷抜きでお願い って


宇宙人の畑は水事情

2013年08月21日 22時45分26秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
我が家の庭は「庭」というなにふさわしいとは言いがたい
☆は武家屋敷のなごりの家で育ったので「庭」はちゃんと「庭」だった
庭の水まきをしないと花は枯れる
水をやりすぎても花は咲かない
花好きの母は忙しいのにバラを育てる
美しくかぐわしい香りのバラに何度もいじめられた

我が家の■は☆の理解を超えている
あらゆることで、とまでは行かなくてもかなり近い
宇宙人じゃないか、と息子と話す

・・・・・・・・長い年月の進行ピックアップ・・・・・
■;草がたいへんだ
☆は朝から晩まで連日草取りをすると いい加減進んだころに
■;草も生きている   
☆;・・無言  草はすばらしい理解者を得た、と勢いを増す

部屋の中の蜘の巣をとろうと長い棒を持ち出すと
■;蜘は益虫だからくもの巣は取ってはならない
☆;・・あっけらかんの無言  
    家は汚れ時には天然素材のカーテンができる
    ■は楽しそうにカーテンを 手で壊す

草の隙間に■は野菜を植える 野菜は網になる
■;みんな虫のえさになっちゃう
☆は葉野菜の虫を 一日中かかって取ると 数日後
■;最近根が傷むな

けっこう働き者かもしれない☆はダンダン馬鹿バカしくなる
そこで見えるところでは働くのをやめた
それでも訪問者には申し訳なく思っている

玄関から道路まで ☆の育った家は土が固められ石も草もなかった
大雨でない限り泥にもならない ☆の大好きなところだった
そこで ■がいるのに道路まで一筋 石を取り除き草もなくした
■;沈む
どけた石だけでは足りず 
茶碗の欠けたのやら瓦の割れたのまで敷き詰める
サンダルだと怪我をする 凸凹で足首に負担がかかる
お客さんは文句は言わない

そんな ☆と違う■

去年から月のうち2週間ほど留守をする
最高の時間なワケ

この夏は雨がない いなかった2週間ほとんど晴ればかり
☆は毎日朝に2リットルのペットボトルで野菜に水をやる
ただし、見つけられたものだけ
何しろ 普通の畑みたいに並んでいない
☆が買った苗の数を頼りにさがす
水は野菜一本に2リットル 毎朝1時間かけて水をまく
裏手は水道が近いのでバケツでまく
当然収穫する 毎日ではないがきゅうりとオクラと
少々のトマト 一人なら買わなくてすむほどは取れた
水やり(この辺では水まきを水やりという)を下野菜は青々元気だ

2週間留守にした■ 帰ってくるなり収穫に出る
☆;無言 (ナスとピーマンは今日のために残してある)

■の反応クイズ
 1) かれてない、水やってくれたんだな
 2) かれてない、奇跡だ
 3) ドデカきゅうりない、そうか、収穫してたのか

?????????????
これしか取れない   
ブルーベリーは枯れた   ☆(植えてある場所知らないもん)
トマトは白くなってる   ☆(そりゃ、
            地を這わせたから病気になっただけでしょ
            私が立てた一本だけは収穫できてるじゃん
            もう一本はかぼちゃに絡んで立てられなかった
            私が立てたことにも気が付いていない
   ここまではよそうどおり

■;(収穫した野菜を手に)これじゃ昔なら飢饉だ 

☆;話題が増えた・・・もうこれくらいにしか感じない・・・今じゃ動揺麻痺だ


フォクすけのカレンダー

2013年08月01日 12時46分44秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
いささかデータの打ち込みに飽きてきて

☆;あぁあ~~ 今日は何日だろう?
と デスクトップの壁紙をみる
☆;?変だ 
   なにが変なんだろう
   おかしい 25日は木曜だったはず
   25日は火曜日
  わ~!6月だ
私の壁紙は ずいぶん前から
 「フォクすけの壁紙メーカー」で作っている
毎月背景と共にカレンダーを更新している
  つ も り
携帯はレンズがないと読めない大きさで好まないが見る
携帯;7月30日火曜日 と読み取れる
☆;6月 60日あったんか・・
  どういう生活してるんだ?

私のPC壁紙はガジェットの アナログ時計 直径4センチくらい
カレンダー 15×12センチくらい
ファイヤーフォックスのロゴとフォクスケ
それにアイコン多数

カレンダーはデスクトップを入れて6畳の部屋に4つと携帯
時計は アナログで壁掛けと腕時計とガジェット デジタルの携帯
近くまで歩くのがメンドウなので そこらじゅうに配置してある
めくりのカレンダーは7月になっていた

6畳と台所以外の場所は■のためにあるので全部高い位置にある
というか 
時計もカレンダーも 顔を上げれば見えるのが正しい位置
なのだそうだ 
この家は視覚障害者を想定してない ブツブツ

アナログ時計は短針長針の区別は難しいのでカンで読むが
カレンダーは私の役にはたたない
携帯の文字が小さいので 火水木 が見分けづらい
結局 見ながら記憶をたよって 
今日は火曜日 と決めてから 読み取る
その上で 確認のために6畳まで歩く
・・・だったら最初から歩いたらいいのに・と 毎回思う
布団のそばには セイコウのおしゃべり目覚ましが置いてあって
時々蹴っ飛ばしてしまうと
気をつけて! と 言わんばかりに 時間を教えてくれる
こちらは日付は二度押しで ちょっと音が大きすぎるのが難点
しかし 手放せない便利グッツだ

さて フォクすけを更新んしよう
1 Firefoxをひらいてフォクすけの壁紙メーカーへ行く
2 スタート
3 フォクすけを選ぶ  今月は 夏祭りのフォクすけ
4 背景を選ぶ  紺色の背景に打ち上げ花火
5 カレンダー  どうせだから7月を飛んで8月
  透明度と大きさを最高値に → とても見やすい 
  アンダーバーにかからないように位置は慎重に配置
6 ロゴ  今回は文字のみ
7 レビュー
8 右クリックで デスクトップの背景にする をポチッ
9 時間かかるんです
10  エラー

3年やってるけどエラーは2度目
もどって 作り直して 無事背景へ

そんで 7月30日の23時だというのに
カレンダーが 7月
☆ ガー~ン 直すの忘れた

8月1日 今度はひと月完璧8月だ!!イェイ!


フォクすけの「壁紙メーカー」
  http://wallpapers.foxkeh.com/ja/index.html
 
 ページからコピー
  フォクすけの壁紙メーカーは「SVG」という Web 標準技術を使って、
  モダンブラウザ上で「フォクすけ」の壁紙を簡単に作れるツールです。
  画像、背景などの素材を選んで、大きさやレイアウト
  をあなたの好みに合わせてカスタマイズできます!

  作成できる壁紙は、パソコンのデスクトップ壁紙、
  携帯電話の待ち受け画面、
  Firefox の Personas テーマ (ウィンドウデザイン) の 3 種類。
  ぜひ、オリジナル壁紙作りを楽しみながら、
  次世代の Web の世界を体験してみてください!

 ☆の追加
  「SVG」というのは 絵を拡大してもラインがギザギザにならないです
  フォクすけを最大の大きさにして 壁紙全体にフォクすけの頭しか
  見えないようにしてみても 滑らかなままです
  感激して ひと月だけ 耳だけ見てました
  これの難点は壁紙にするときのロード時間が長いこと
  ま、機能を理解してちょっと気長に待ちましょう



名乗らない訪問者はどうする

2013年05月17日 19時08分36秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
ブルグ記事を書いていたら家の前に車が止まった
おかげで内容ががらりと変わることになった

いつもの宅配便ではない
見たことのないマークのトラック
知らない宅配かな と 懸念ながら玄関意先回り
私の部屋は道路沿いなのでたいてい玄関で出迎える

?;こんにちは
☆;(なんじゃ? 怪しいそぶりでもないけど)
?;有線の電話を回収に来ましたが
☆;(有線サービス終了に伴い5月に機材の回収がある     
   とは広報誌で知っていた)
  (が、この人会社名すら名乗っていない)
?;え~と・・(名簿を取り出して)
  ☆さんのお宅は電話だけですね
☆;はい、そうですが 
  いきなり来られても
?;ああ いきなりですみません
☆;家には入っていただくわけにはいきませんので
  私が外します 
?;電話の脇にある四角い箱は器具がないと外れませんので
☆;じゃ、入って工事すると言うことですか?
  (それはモデムと言う名前ですよ・ね
    私オバサンだから知らないはず・ですか
    ま、いいけど。実際詳しくないし)
?;器具をお貸しして自分でやっていただいてもいいんですが
  特殊な道具ですので・・・ これです・・

工具は予備がなく 今すぐか 明日再度訪問するかの2択
当然今日はお断り

この仕事は村がケーブルテレビ会社に委託して
ケーブルテレビから委託された会社が請け負っている
    であろう
今回は 村 も ケーブルテレビ も
両方の名前も出てきていない
ただ、四角い箱の回収に来た と だけ
それで家に入って作業する
しかもいきなり

やあ、本物でも まずいでしょう
早速村役場にまずいよ、と電話してしまった

電話を切った後からいろいろ思うのだけれども
詐欺にかからないための番組を制作する昨今
テレビ局から来た作業員がこれじゃダメでしょう

☆が思うに 良い機会だから
大流行の詐欺にかからない意識の向上の機会とし
村はアンケートか調査したらいいと思う

○ モデム回収に来ましたか
○ その方は名乗りましたか
○ あなたはすぐに信用しましたか
○ すぐに家に入れましたか
○ 家に入れた方 
  もしかしたら詐欺や泥棒の下見かもしれない 
  と(一瞬でも)頭に浮かびましたか
自由記述
     など

・・・・・・・・・・・・・
私は私の部屋以外には家に人を入れたくない
■のもったいない方針で我が家はごみ屋敷だ
最近幽霊屋敷にも近くなってきている
でも、もし、人が入れる状態だったら
これほど訪問者を毛嫌いするだろうか
絶対家に入れない、という方針がなければ
警戒するという意識すら働かないかもしれない
知識があっても行動と結びつける「何か」が大切
  のような気もする
「わざわざ来てくださったんだから・・・」
とか 二度足は悪いから、とか
どうぞどうぞ、と招き入れるかもしれない
かなり無用心だと自覚はあるけれど
基本的に人を信用するタチだ
相手の顔が見えないので 知り合いのふりをされると
見えない自分が悪い、とつい相手の名を聞かない

   危ない 危ない
・・・家は汚いままでいいか!・・・



チョコレートの裏

2013年03月17日 17時17分58秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
あら、■のファンからプレゼントが届いたわ
これは重さと大きさからチョコレートかな、

■;オマエも一つ
☆;はい

☆はおもう
 一人で食べりゃいいじゃない・・長く持つ
 毎日食べたい、って言ってくるから用意しなきゃ
 生協のチョコレート・・・キットカット
 これでいいや・・注文
 今後毎回チョコレートチェックだな

■;チ・ヨ・コ・レ・イ・ト ・ ・ ・

☆;(わっ なんという言い方!)
  どうぞ  キットカット
  (13個入り 10日かな
  ええと・・今週はブラックチョコか、ウンこれにしよう
  
■;ブラックチョコか 美味しい

☆;一週間持たないな マルトシ(スーパー)で買っとくか
  次の生協は・・・ワインとブランデーか
  超特急でなくなりそうだな 各2つ
    これは美味しそうだから私ももらっちゃおう

■;オー;これは珍しい

☆;しまったな 私の分取れないな
  ブランデーだけもらうかな
    部屋で・・・ウン美味しい
  次回は・・・おお 加工用の10枚入り これだ!♪
    飽きるのに何日かかる?

5日後 
■;チ・ヨ・コ・レ・イ・ト ・ ・ ・
☆;やっぱり どうぞ
  (二度と出さないぞ

  10枚箱入りが届いたので置いとく
■;これ、すごいな 箱入りか

■;チ・ヨ・コ・レ・イ・ト ・ ・ ・
☆;もう終わったんですか
■;いや、まだあるけど
☆;今はありません、

☆;(やっぱりね、明日ラムレーズンチョコが来るけどなぁ
   速いだろうな・・・)
  (ま、加工用のがまだあるし、ケチケチせずに出すか)

■;あれ、チ・ヨ・コ・レ・イ・ト は?
☆;もう夏ですから
■;そうか

  もう何年続いたかな、チョコレート
  
☆は若いころにはチョコレート大好きだったけど
毎日欠かさず食べるのを見てるだけで魅力半減
たまにリッチなのをこそっと頂くだけになっちゃった。



 

テーブルが凍る

2013年02月18日 15時48分08秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
さむ~い!
昨日はこの冬一番の冷え込み だったと思う

おとといの昼間、家の床が冷たくなった
午後のかなり早い時間から気温が下がる
?なぜそんなに分かるか・って?
我が家の床下は風フリー
昔みたいに床が高いなら分かるけど
床が低いのにフリーになっている
夏は涼しく 冬は寒い
極寒の家 である

2月に入ったころムートンシーツを入れた
これは母からのもらい物でたいへん重宝している
毎日ぽかぽかだったのに夜中に下から冷えてくる
これは枕もとの猫用の水が芯まで凍る気温に違いない
今はネコがいなくなって水は置いてない

朝起きだして温かいお茶でも飲もうかな、
まず、ふきんがカチコチ
お湯で洗ってちゃぶ台をスーッ
も一度 ツルルルル
えぇっ? 手で触ってみる 
ちょっとザラっぽく膜が張っている
なんだろう、と、さらにふくと白い粉が出てきた
へんだなぁ、とまたふく たくさん粉が取れる
お菓子の粉のようだけど ふけばふくほど取れる

そういえばこの現象初めてではない
朝一番、ストーブをつけるより早くテーブルをふくと起こる
ふいた先から凍っているに違いない
粉は雪、まさに粉雪 
手にとってもすぐには解けず鑑賞させてくれる
レースの破片ような、きれいでサラサラしていた
ふいてもふいてもいくらでもできるけど
身体はどんどん冷えていく

台所では 昨日の残りのおつゆが動かない
油揚げが凍っていた・・・わっ、お見事!!
当然スポンジは氷そのもの
洗濯機は凍り付いて動かないのでほっとく

一日たって今日は雨、
今朝はふきんは凍っていてもテーブルは凍らなかった

家は雨をしのげればいい、なんてね
言ってみたところで ため息が出る
廃屋に住みたい、と言う
■の夢は実現しつつけてもはや抜け出せない
自業自得は自分だけにしてほしいものだ

家で一番しっかりできた部屋(この家でと強調する)
6畳の個室はピアノをもっていたおかげで☆が取った
この部屋だけは暖房がよく効き全体が暖かい
なんだかんだ、と意味なく入ってくるが
この部屋だけは
「ピアノが動かせない」と言う立派な理由で渡さない
☆的理由は 家の端に位置し、ドアがある
40坪近い平屋でドアがあるのはこの部屋だけ
ここだけが入室にワンクッション必要な場所
☆の住まいだ






油と糖 どっちが健康?

2012年12月21日 18時16分30秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
知り合いが糖質カットの本を読んで実践している
体重がぐんぐん減っている
半年前は53キロ前後だった
徹底した菜食で4ヶ月前ころに50キロ+くらいにヘリ
やせすぎた。と言っていた
それが何のつもりか12月に入って糖質カットを始めた
一週間ほど前に49キロ台
2日前から48キロ台に落ちている

これでいいのか???

その人は60代の男性で理想体重というのが55キロくらいだそうだ
数年前までは70キロを越えていて糖尿病になりかけて
菜食に切り替えてダイエットに成功している
聞くと 本にしたがい ご飯など炭水化物ををやめたという
毎日野菜とチーズなどの油分を取る
本には肉を食べるようにと書いてあるらしい

私は読んでいないし、たぶん読まない
だから読んだ人数人からの情報しか分からないけど
二手に分かれることが分かった

お肉の好きな人(食べたい人)は賛成で
コレステロールなどに敏感な人は批判的だということ
脳卒中などの寝たきりの原因を予防しよう、と
血管に油がたまるのを阻止すべく食事に気を使っている人は
肉中心の食事に疑問を持つ
そっちが面白い

「世の中が野菜を食べるようになって肉が売れなくなるから
 某国の陰謀だろう」とか
「高齢化社会の予算カットのために
 ぽっくり行く人を増やすための陰謀だろう」
「肉を食べさせて油を溶かす薬やサプリを売ろうという
 商業ベースのワナだろう」
 ごく最近「肉を食べよう」というような健康本も出たらしい

野菜を大量に食べるには国内農家の協力が不可欠
肉を食べるには国内畜産業?それとも・・・国外?
ワーワーワ・・・某国の陰謀だ!! となるようだ

ところで 
狩猟民族と農耕民族で
腸の長さはどっちが長い?
タフなすい臓の持ち主はどっち?

数え年だと生まれてまもなく2歳だったという、
除夜の鐘と仲の良い☆ですが
61回目の除夜の鐘ということになる・・・のかな
先日お歳暮に有名店のレトルトシチューなどいただいて
大喜びでいただいたら 翌日まで胃が重たくて
どこがいいのかな、と思ってしまいました。
次回はたっぷり野菜を煮て仕上げにレトルトで味付けしようと思います
ま、食べる量がふえちゃいますけど
私は どんなに魅力的な書き方をされても
おそらくお肉中心の食事にできない気がしています

☆はお肉も好きですよ
脂身はダーッイきらいですが

健康ってなんでしょうね
食べることが楽しくて 翌日も快適ならいい気がしますけど


メール読解ドット混 乱

2012年06月30日 11時40分55秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
携帯メール
11時45分
☆;生協来ましたよ
  すぐ来れますか
友;ありがとうございます
  12時台に行きます
☆;はい、待ってます
  出かけないのであわてなくていいですよ

先ず、彼女は足が悪く両杖で、荷物は車まで私が運ぶ
そして お互いマイナス面を補える条件にある
だから、転ばないように、とわざわざ加える必要はないはず
なのに、どうして?来ない!
さらに、午後は金融周りに出たい 

彼女が来たのは5時近くだった

友;「出かけないのであわてなくていいですよ」
  とあったから いつでもいいと思って昼寝してた
☆;無言・・・(昼寝ですか)
友;よく考えたら12時台に行くって言った返事だったよね
☆;無言・・・(よく考えなくてもそうだろう)
友;メールってダメだね。ショッチュウ行き違う
☆;無言・・・(今来たメールだけじゃなくてやり取り全部でひとつ・
        なんですよ・普通・たぶん・少なくとも私は)
      ・・・・自信なくなる・・・

こういう人って 「人がいい」傾向にある
根性の曲がった自分には 少なからず魅力があり
~~ホントに持って生まれたステキな魅力があるのです~~
10年以上の友人である

なんで!なんで!なんで!
いまだに彼女が読み間違えるようなメールを出すのだろう

メールの行き違いがあるたび
「これくらい理解(わか)ってよ」
と 思うすぐ後で
彼女にではなく
自分に怒るのです

ものさしのあて場を間違えた、と



  
      

☆の誕生日

2011年12月31日 00時21分00秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
あああ とうとう誕生日がきちゃったよ
そう、 今日が誕生日 
母の記憶によると 産院でみかんを食べた って
主婦がいないお正月は さぞたいへんだったでしょう

予定日がクリスマスだったらしい
予定日でも 大晦日でも 元旦でも大差はない
Xマスプレゼントと誕生日とお年玉が一つにまとまって
大損した気分になる
 
元旦だったら タツ年になるので
人参が好きにならなかったかもしれないね


先日 ☆が ウサギ年で60才なんて知らない人が
今年は60年に一度の 何とかのウサギ年で
この年生まれた人は どうのこうの
この年は端災害の多い年で どうのこうの
と 言っていた

だから 大震災も今年なんだそうだ
60年前も何かがあったらしいのですが
聞いた覚えがない 

ヒノエウマ は知ってたけど
ウサギにもあるんですか?

チリ地震のときは 学区の小学校が宮古に修学旅行中で
どの家もラジオのボリュームを上げて
無事を祈っていた
あの時は 何年だったんでしょうね


60年前のことは覚えてなくても
この一年は忘れられないですね
60年後はこの世にはいないだろうな

来年はいい年でありますように

☆のブログ
大勢の方に読んでいただき
心より感謝いたしております
ありがとうございました
 
来年もよろしくお願いいたします
皆さま 良いお年をお迎えください

ミズムシの靴下

2011年10月28日 22時58分49秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
寒くなりましたね!!

夏は裸足の私ですが
足がカサカサ いえいえ がさガサになるので
10月あたりから靴下を履きます
2年位前から 御年 なのでしょうね
かかとだけじゃなくて親指の裏がひび割れるようになり
ほっとくと歩行にも影響します

 ☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆
15年ほど前になる
長野に引っ越してきた年のこと
生協で 5本指ソックス が出た
新し物好きの☆は思わず飛びつく
絶対いいはず 
当時はかなり珍しく お店でも殆ど見られない
白でハイソックスくらい長さ
袋の先が5つに分かれているだけの代物だった
かなり履きにくい
親指と小指が同じ位置(ライン上)にあるのだから
指の付け根にたるみができる
そのうち抜けてくる
それでも 下駄好きの我が家には受けるはず

それそれ 履いてけ
と 当時小学校4年の息子にも履かせた

保育園からガッチリひとクラスのチームに
分厚いメガネを掛けたかなり見てくれのおかしな子
半年たっても学校になじめない
そんなのが5本指ソックスを履いてッたら
目立つ に上塗りだったに違いない
「お前ミズムシか」と言われたらしい
おまけに当時のズックはEEで
指にボリュームが出るときついらしい
息子には不評だった

そう、そのころは 
ミズムシが移らないように履いたんだって
私も その後に近所の人に
「あら ミズムシ 大変よね」

がーー~~ん 
そんなこと 人に言う?
そう思ったって 言わないでしょ
5本指=「ミズムシの靴下」は常識だったみたい
当然のごとく 我が家から5本指ソックスが消えた

今じゃ当たり前の5本指ソックス
そんな歴史もあったんです・・知らなくてもよかった
「ミズムシの靴下」じゃない5本指ソックスが
今年我が家にやってきた
いただき物で デザインがすごい
五本指ソックスは派手なのが多い
それでも 「すごい」と思うほど 鮮やかだ

どれ せっかくだから履いてみよう
ちゃんと左右がある 
ここで したくない大発見
15年前には足の指もかなり自由に動いたのに
「足はひとつ」という感じで 指が動かない
「コラ、どうなっちゃったの」と無理に広げたら
ツツツーー 足がつる
出歩くことも自由でなくなってから足の指は活躍の場がない
そのことに気づくこともない
運動不足はこんなところまで影響しているんだなぁ

一週間 毎日5本指にアタック
やっと小指が言うことを利くように戻った
けど ちょっと疲れるとすぐつる
あああ 取り戻すのは 無理に近くよいじゃない

ため息をつきながら 毎日頑張っている

福祉広場へ

2011年10月19日 19時01分13秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
毎年恒例の福祉広場が行われた

朝とても寒かったので すそクシュのジーンズに
ハイネックカットソーとおそろいのあみあみ
■が居るとジーンズがはけないけど今日は居ない
颯爽と家を出た 
「わっ これかわいい」
「ステキなの着てる」
とか いわれるとついうれしくなる
うん 服選び成功  
 実は家を出た瞬間 あみあみのすそに手が触り
 裏返しだと判明 あわてて戻ってひっくり返した
 裏返しは見分けにくいので お洗濯後は
「かならず」表にしておく これは必須
 あみあみは試着したとき
 ひっくり返して脱いだんだろう 
オオ あぶない! 

☆は本部席のお手伝い(留守番)
プログラムを配りながらボケッと突っ立っているだけ
たまに「椅子が足りない」とか 
ブースの場所を教えて、とか
落し物の問い合わせが来る
ま、たいしたことはない

今年の会場は「サンアリーナ」という屋内競技場
☆にはまったく縁がないので入ったのは初めて
公式の球技大会が開ける立派な施設らしい
サンアリーナは 床がない
そして 広い
縦長の反対側にあるステージそのものが見えない

お昼前から本部は一人でなくなった
ステージすら見えないのに
皆さん演奏者を見て表情の話をしている
へぇぇぇ ホントに見えてるの?
出る人すべてを把握している本部の人間だから
余計に見えているのだろうけど
観客席すらその存在に気がつくのに数時間要した
☆にとって ステージの上の表情なんて・・
うそみたい
  目の前の顔もよくわからないんだから
  言うことじゃないか ・・

本部席に人が居れば ☆は少々自由になれる
バザーに行こう
先週盲学校の文化祭に行ったばかりで
お買い物はかなりきつい
が が が
バザーは大好き
本当はデパートのほうが好きなんだけど
致し方ない 今を生きようじゃないか

バザーは込んでいる
京都西川のタオルケット300円 いただき
メンズの下着をあさって数枚ゲット100円
バスタオルを2枚200円
ひざ掛け300円?高いからパス
ポットがないかな・・ない
メンズの寝巻き200円
靴下20円
計820円
まずまずいいか。

本部の留守番に戻りお昼
仲のよいスタッフと一緒にトン汁をもらいに行く
毎年 間違いなくおいしい
別なスタッフがベーグルパンをくれたので
ありがたくいただく

午後はどんどん人が帰り寂しくなっていく
仕事がないのでまたぶらつきに・・

「☆さん ちょっとこれ食べてくれない」
サツマイモが入ったおやきのようなもの
サツマイモが硬めだ、といわれたので
食べてた感想を聞きたいという
だったら自分で食べてみればいいじゃない
と 思いつつ
「ウン いいよ」
「ハイひとつ 70円」
(うわっ なんと自分で払いたくないだけか)
70円は5人の口に入り
サツマイモが硬いことを証明した

健康チェックというコーナーがあり
体重から骨密度まで測ってくれる
☆は保健センターの健康診断を意地でパスしている
今日は■がいないから避ける必要もない

 単位抜き
身長 155.5 自己申告だけど係りの方が言う
   これね小数点入れるとおかしくなるから
   四捨五入ね 156センチ
   ?? この年ってそろそろきりすてじゃん??
   心理的サポートってヤツかも
血圧 126 78 朝は110 60前後だからこんなもんだろう 
体重 50.8 これは切捨てしてくれない 
   うへっ2キロ増だ!!
  トン汁いっぱいじゃ2キロはないよね
  この2週間食べ続けてるからな、
  戻すの大変だ
体脂肪率 28.5
脂肪量  14.5
筋肉量  34.3  この半年で減り気味
体水分量 24.2
指定骨量 2.0   これも半年で減
基礎代謝量 1041  同じく減
体内年齢 38才   同3才増
内臓脂肪レベル 5 
脚点   8.9
  BMI 20.9
  標準体重 53.5  へぇ重いね 
  肥満度 -5.9  今でも十分感じてるけど
 
脚点だけが やや低いで ほかは標準
骨密度は 赤 
引っ越してきたころは威張れるくらいだったのに
ここに引っ越してからかごの中で監視下だから 
まるで運動不足 衰えるのを待つだけだ

予想通りの結果で納得

再びバザーへ そろそろたたき売りだろう
株式会社やまもと寛斎の汁椀 300円を100円
 ふた付きはいらない で 保留
ゴルフ用ポロトレーナー 300円を100円
 しっかりしていてよい
綿混セーター カワイイ 値段なしを50円
ひざ掛け・・なくなってる・・だよな
「☆さん、もち焼きの網要らない、うんと安くするから」
 もち焼き網ならぜひほしい
 焼きおにぎりを焼いたら網までくっついて
 香ばしく焼けて ぽっかり穴が開いてしまった

と いくら払ったっけ たいした額ではなかった
寛斎も一緒でいくら と言われて
そのまま払ってしまった
 で うちに帰ってみてみたら もち焼き網じゃなくて
 魚焼き網だった これでは使えない
 魚焼きでは おもちが落ちやうじゃない
 あの人は これでおもちを焼くのだろうか

毎年楽しみにしている「アンサンブル」へ移動
障害者の作業所のケーキ屋さん
どれも美味しいが ケーキが特にいい
チーズケーキはボリューム満点で
満足度バッチリ 
欲を出して2つ食べるとうんざりする
250円のチーズケーキは年に一度の楽しみだ
お店は隣町にあるが車がないといけないから
私は年に一度、福祉広場のときしかいただけない
去年はクッキーもいただいたけど 
今年はチーズケーキひとつで我慢
ひとつでも気軽に買えるのもイベントの特徴だ

2時半でプログラムも終了し
跡片付けをせずに帰った
 お邪魔だから居ないほうがいいのだ
 昨年からお願いしてそうさせてもらっている
バザー品が箱入りで荷物が多く大変だ
毎年持てるぎりぎりに計算するから
改善されることなく毎年しんどい 
お椀が余計だった 断るべきだった
と 反省しながらえっちらおっちら
考えてみれば 身障者の送迎サービスというのがある
十分身障者なのに利用したことがない
そもそも 利用できるといわれたこともない 
それだけ元気に見えるのだから まあいいだろう

家に帰ってお茶を入れた
チーズケーキ いただき
猫が「私にも美味しいもの頂戴」と見つめる
お留守番ちんにカニカマ3本

ほっと一息 なんだかどっと疲れが出た

文化祭に行ってきた

2011年10月11日 17時19分30秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
「☆さん 文化祭にいらっしゃいよ」
「行きたいけど 自粛を余儀なくされてるもんだから」
「援助するから 来ましょう」

なんとも情けない・・・・・・

でも 行っちゃったんですよ
人生一度だもん
助けていただきながらでも
こもってちゃ発展だってないでしょ
情けなくても 今 は 止まってくれない
いつも 一歩前へ 
私にできるのは それだけ

さあ 土曜日は村のバスがない
朝の忙しいときに 友人に駅まで送っていただいた

松本盲学校 すいせん祭
母校の山形盲学校には何十年もご無沙汰している
何しろ 桁違いに遠い
山盲がなつかしい

文化祭だから、生徒の学芸発表がある
少人数ではあるけれども
盲学校は幼稚部から40代+まで幅が広い
人の成長 時代の特徴が見えてくる
一般の学校では味わえない魅力がある
いろんな意味の 良さも悪さも見える
・・(注)・よさも悪さも個人の勝手なものである・・

学芸発表が終わると昼食
PTA食堂へ 
トン汁とベークドサンドをいただいた
ベークドサンドは白いのやら黒いのやらがある
手に取ったのがかなり白いヤツで
隣の子が真っ黒いのを持っていた
つい
 「みんな おんなじですよね」
と聞いてしまう 別に聞くのはいいのだが
こういうことは理解されないのが普通
「どれでも変えていいですよ」
「中身、同じですよね」
「どれでも好きなのに変えていいですよ」
・・・いろんな色があるだろが・・・
間違いなく違う意味にとられている

といったって 中身が見える人には頓珍漢な質問で 
まったく見えない人には問題ないことで
色しかわからない☆だけの特徴ある質問なのだ
これは 勝手に理解、というより
手に取ったものでいいとするっきゃない

パン屋さんで同じトレーに2列同じパンがあり
焼き色がいい、と 選んだら中身が違っていた
・・ってこと 私には時々ある
後のまつり というヤツで
パッと見判断できないリスクである
札が見えていないのだから仕方がない

無事に食事を終えて次のコーナーに ゴー

盲学校ならではのコーナー
あんま・マッサージ・鍼灸体験コーナー
一応「はり」と書いて申し込んだ
「はり」は神経の通り道がわかる
調子が悪いと余計にわかる
自分の体がひとつにつながっている感覚
別に意味はないけれども
この感覚はわりと好きだ
大体、盲学校時代の練習台ではなく
ベテランの先生の 鍼 だから怖くないモンね

今回 あまりに硬くて 
マッサージのほうがよい、ということになり
背中をもんでもらった
身体のバランスが崩れているのがよくわかる
右がとにかく硬くなっている
左足は力を抜くことがうまくできないし、
うつ伏せで 左の腰が浮き気味だ
「こりゃイカン こんな風になっちゃってるんだ」
身体の使い方に気をつけないといけない
と気づかされる
終わって受付を通ったら
「わぁ 気持ちよさそうな顔してる」
「うん 思いっきり気持ちイイ」

予算が取れたら 時々お世話になりたいと
本当正直に思うのである
隣町で知り合いが開業している
行けるようになりたいなぁ

 ・・・むなしいね・・・さむ・・・

さて、毎回お目当てのバザー
といっても 今回は出費制限と
大きさ重量の制限がある
いつものように張り切るわけに行かない
とはいっても 張り切らないでどうする!♪

わっ ポットがある・・持って帰れない  ガーン
  ポットが割れて何年になるだろう
  お茶が飲めないのはつらいから と
  保温水筒で代用している、
ナースサンダル 100円 一足ゲット
  これは安定性抜群 お気に入りアイテムだ
  現在の愛用品は7年目くらいで いい加減××
携帯用のコップ  10円 もらっとこ
  これは子供時代に父のキャンプ用品に入っていたのと
  同じものを手に入れ 
  30年以上使い込んでいるのがある
  現代品よりコンパクトで 旧品の勝利
  新品はプレゼント用にいただくことにした
箸 一膳50円 4膳いただき
  ☆の箸は先がむき出しの上 長さも違ってきている
  是非是非ほしいところだ 
  デザインには目をつぶり 当分まともなお箸が使える
長傘 300円
折りたたみ傘 300円
  しょっちゅう傘をなくす■ 
  そのたびに☆の財産が減る
  雨の中を「ぬれて行ってらっしゃい」とはいえないし
  100円ショップのでは風に耐えられない
  重たくて いやだけど仕方がない 
  バザーではいつも傘を捜す
  千円で買っておいてくるよりは被害が少ない
バランスボール  ほしい! 300円
  けど 大きい バッグに入らない
  今日はボストンを持ってきたけど
  これは箱もほしいから無理だ
こんなところでバザーを切り上げ寄宿舎に行く
寄宿では喫茶コーナーがあり ゆっくり座れる
何人もの知り合いに会い 
結局コーヒーもご馳走になってしまった
「私出します」と言い出せないつらさ、
でも、それでも 我慢 我慢
背に腹は変えられない と 言うじゃないですか
今は耐え時 いつか 大手を振って歩けるさ
☆主催でお茶しよう

帰りに 「夕飯」 とお弁当までいただいた
「生きてていいのかな」
と 
「生きててよかった」
が 
交差する

心があったかいって 幸せですね

帰りは駅まで歩くと 買い物したくなるから
バスで駅へ直行 
100円ショップで台所のスリッパを買った
もちろんほかは見ない

ここで 大出費のパンを買う予定
昔 松本駅に美味しいパン屋さんがあり
いつも帰りに買っていた

松本駅はすっかり変わっていて パン屋さんがない
場所が変わったのかもしれないけれど
この際 すんなりあきらめることにした
そう。今は買うときではない  と。

飯田線の乗り換えに丁度いい電車を聞こう
と案内所を探したら ない
そこで 歩き回っている駅員さんに声をかけたら
「今は案内所がないんです」
えっ 私の地図 交番と駅の案内所が 掛けちゃった?
でも 案内所より親切で
5分後に直通が出ますから と 
切符販売機も操作してくれた 

駅から家までほぼ下りで 車も少ないから車道を歩く
歩道より凸凹がなく 目印の白い線まで書いてある
体は軽く 「うん マッサージのおかげだな」
1時間で家に着いた タイムも上場

みなさま ありがとうございました