goo blog サービス終了のお知らせ 

星の歌に夢をのせて

☆(ほし)の目で見た、☆の耳で聞いた、☆の心が感じた、☆の実話物語 

二択の水道

2011年02月09日 00時36分18秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
寒い さむい 寒い
 
時々とんでもなく寒くなる
状況から-18度くらいだったと思う
 
枕もとの猫用の水が芯まで凍る
寝る前に熱いお湯で入れたお茶が半分くらい凍っている
お風呂の残り湯でスケート場ができている
・昼間に進むとお釜が壊れるから速やかに水を抜く・
 すると分厚い氷の下に空間ができて面白い光景だ
ヒーターのない蛇口部分が凍り付いている
ここはなんとしても出てもらわないと困るから
ドライヤーで溶かす。
命の水源なので大事にする都合上、お湯はかけない 
台所の水道は外の給湯器が凍って水が出ない

この台所の水道が
私にとっては曲者だ
 
☆の嫌いなもの 2択の水道
 
引っ越してきたとき台所には井戸から水が引いてあった
冬が来て湯沸かし器をつけることになり
農協に進められるまま 外付けの給湯器にした
いざ工事となったとき
家の人;井戸水を使いたい
農協 ;井戸水は水量が安定しないので水道のほうがいいです
家  ;いや、井戸じゃないと
農  ;でも 水が止まると危険ですよ
家  ;せっかく井戸があるんだから
農  ;奥さんはどう思います
☆  ;両方水道がいい
家  ;絶対井戸じゃないとだめ
☆  ;井戸が壊れたら困る
家  ;井戸なんか壊れるはずがない
農  ;じゃ、水は井戸から、お湯は水道にしましょう
 
壊れないはずの井戸
冬になると止まる
☆ ;水が出ないんだけど
家 ;どれどれ 電気が止まってる
   電球買ってこないとだめだ
雪が降るとポンプ部分が凍結し止る という
電球を入れておくのだそうだけど
定期的に見ないので 毎年何日も止まる
数年目にとうとう電球が切れたままにして
井戸のポンプが完全に壊れた
その夏はボイラーを止めて水を出し秋口にポンプを修理
5万円を交渉して1.5万円で直してもらった
それから毎年一度か二度 電球がきれて 水が止まる
懲りることは ない
 
その年は雪が多かった
ポンプの屋根が開けられないくらいつもった
忙しいのか面倒なのか 雪をどける様子がない
☆は足元が不安定な場所なので近寄らない
 
ポンプは2度と動かなくなった
 
それ以来 台所の水道は 
電気を入れれば お湯
切れば 水
世にも珍しい 二択の水道 となった
 
コンセントは外にある
☆は面倒だから 水でがんばる
数年間、冬の半ばには、いつの間にかお湯になっていた
つまり「誰かが」ボイラーのスイッチを入れた
☆は10ℓのヤカンで風呂場から水汲みの毎日
 
今年は家の人 冬に台所に来なくなった
あさは 水道が出ないからこない
飲み水はポットのお湯(☆がガスで沸かす)
だいたい、誰かさんは水というものを飲まない 
コーヒーかお茶、ポットで足りるわけだ
(☆はただの水か日本茶)
それで今年の水道は水専用
 
冷える日が続いて 何もかもが凍った日
家の人は東京だ
昼過ぎに出た台所の水道は・水圧が少ない
原因はひとつしか思い当たらない
水道はヒーターが入っている けど
水道管割れたかな
外に行ってみると湯沸しから水が噴出していた
元栓を締め 考える人
残るは風呂場の水道だけか
 
敷地内には3箇所、家の中には4箇所水道がある
いや あった
壊れるたびに減っていった
俺が直す
夏になったら直す
・・・・・・・・
直しても冬になればまた凍るから・・・
 
そういうの 怠け者というんじゃないのかな
このへんじゃ ズクがない って ね
言い訳するだけ みっともない
 
この水道は直さないと洗濯ができない
台所は水汲みしても・・だよ
洗濯は気力負け 間違いない
ならば いないうちに片付けようじゃないですか
 
ガス屋さんに電話して
☆ ;すみません 水道だけ直してもらえます?
ガス;水道工事もしないわけじゃないけど
☆ ;給湯器のところが割れたみたいなんですよ
ガス;じゃ、明日見に行きます
 
翌朝早速きてくれた
ガス;電源入れるとヒーターも入るから凍らないんだけど
☆ ;だって、コンセント入れるとお湯しか出ないから
ガス;とりあえず元栓開けてみて
  ・・・わっ タンクが割れてる!
☆ ;? タンク このでかいの?
ガス;中の水全部凍ったんですね すごい!
☆ ;毎日増えてったんだ・・・
  じゃ、これ直らないですね
  この際水だけにしてもいいんだけど
ガス;同じタイプの中古なら安くあるよ
☆ ;ちょっとの間 考える人
  そうだ 井戸のほう切ってくれる?
  水道だけにしてくれると助かるわ
ガス;じゃ、明日
 
家の人 帰ってきたらもう工事は終わっていた
井戸水が飲みたかったら 
どうぞ 外の水道で。
ただし ポンプも配管も自分でなおしてね

星が散るクセ

2010年09月03日 15時39分54秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
クセと言うものは本人にも理解不能だ

毎度自覚しながら ついつい 

☆;さぁて そろそろ寝ようかな

と まず電気を消してしまう

あああ またやっちゃった

それから パソコンを閉じる

すると部屋は真っ暗になる

携帯と電話の子機を ほとんどの場合何の苦もなく手にとる

パソコンの脇に置いてあるマグカップも持つ

最後に扇風機のスイッチを切り

ドアを開けて部屋を出る

猫が入ってきたりして
たまたま・知らぬうちに・半開きになっていると

ひたいにこぶができる ☆じゃない星も散る

行動パターンというものは なかなか治らないものだ

ヒトリゴト

2010年07月22日 01時25分14秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
なんと言うことか
戻るのがこんなにたいへんだなんて考えても見なかった

いったん長期に休むとリズムが崩れてしまう
ピアノの練習もそうだっけ 
伴奏を引き受けると一日何時間でもできるのに
舞台が終わると ふーっと気が抜けて2ヶ月もサボったりする
絶対プロにはなれないタイプかも・・

UFOでドッと疲れた
友人もパタッと何もする気がなくなった と言っている

それでもスタートしなければ何も進まない

ああ がんばろう がんばろう

ごめんなさい ヒトリゴトで

火事 

2010年05月02日 01時08分06秒 | 今☆の世界 日々穏やかに
一昨日夜近くで火事があった
生協の注文締切時間が近づき
目も頭も商品案内とディスプレイを行ったり来たりしていた
突然火事専用のサイレンが鳴り響いた.
続いて場所と名前と住宅火災か林野火災かを放送する
4市町村一斉に鳴り響くもので、たいていはよその町だ
放送をチラッと聞いて窓を閉める

一昨日は違った
? 村内 
? えっ 近くじゃない 
慌てて名前も聞く 知らない人の家だ 住宅火災
場所的には我が家から徒歩で坂を登って10分くらい
村役場のある地区

その方角を見ると確かに赤くなりつつあった
いったん外に出たけれども見ている場合ではない
生協が時間切れになってしまう
慌ててもどって 椅子に座ったとたん

プツっ
停電
役場が火事だ、とは言ってなかったけど
火事が原因としか思えない
生協はあきらめて外に出ると 
炎の先っぽと火の粉と煙だけだけど 確かに燃えていた
家から火が見えるということは そうとう大きな火事だろう

消防車がすぐ前の道路を走っていった
ずいぶん遅い もう燃えてしまっているだろうに

懐中電灯に限らず 何度同じ場所に置いてもなくなる
数年前に見限って自分専用のを買った
停電用の普通サイズと作業用の小ぶりのと
常時カバンに入れておくのと3つ持っている
家の住人は私の懐中電灯で「家の懐中電灯を探した」
;あったあった つかない 電池切れだ
あきれる
交換した古い電池を、ストックの置き場に置くから
私は「まだ買わなくて良い」と判断して補充しない
真っ暗な中これもダメ・・延々・・と電池の整理をしていた
結局使える電池がなくて 私の懐中電灯は貸しっぱなしになった

満月で外は明るくて散歩日よりだけど
小さな村で野次馬のお邪魔虫は 顰蹙を買うだろう
ピアノを弾いた
知っている曲なら真っ暗でかまわない
(ブルグミューラーくらいの曲)
停電だとほかにやることがないから弾きはじめたのに
家の住人が・どうしようもないから・と寝てしまった
懐中電灯は抱えている

そこでピアノを弾くのを止めて、また外に出た
一向に消える様子がない 
大きい家なんだな
村の広報放送が「火事の影響で村の半分が停電だと知らせた
一軒の火事で村の半分が停電になる???
そんなこともあるんだなぁ
それとも広がっているのかな
ひまな時間を持て余して道路に出たら救急車が上がっていった
そのあと 赤い点滅ライト付きの車が通った
中部電力かな、今から修理じゃ当分つかないや

1時間半してやっと電気がついた
パソコンをつけ さあ
なんだか気がぬけて ゲームを開き 
そのまま遊びつづけてしまった 

村内外広範囲の消防団が召集されたそうだ
消防団員は水を浴びながらの作業で震えるほど寒いそうだ
他地域の消防団は日付が変わるころに解散したのに
地元消防団は朝まで作業が続いたという
消防団は年々若い人が入らなくなり
体力的にたいへんだと聞いたことがある
何がたいへんか やっとわかった気がした
 
そういえば電気はついても有線まだ通じない


翌日は郵便局に行くついで??に現場検証によりみちを・・・ 
と思ったら 郵便局へ曲がる角だった
作業をしている人に聞くと炎で電線が焼けたと言う
炎は真直ぐ上へ伸び電線まで届いたとか、
隣の植木もこげていた
野次馬もかなり出たらしい 行かなくてよかった
救急車が来ていたのは大きな家事なので
~けが人がいるかもしれない~という配慮からだそうで 
実際には火事ではけが人が出なかった・・・が
救急車に載った人物がいると聞く
野次馬の中に足の悪い人がいて転んでそのまま運ばれた
ッッッてぇ!!
腰を折って立てなくなったそうだけど
同情してもらえないらしい
そりゃそうだろう
なんでも
「具合良く救急車がいてよかったね」と言われたとか。
かわいそうなのは家族だよね