写真を昨日夜もせっせと削除し続けた。さてどれから
挿入しようかと楽しみで入れるが、結局前と同じ(容
量が超えている)で、どうしてか2枚入っただけ。もう
がっかり!!これが本当のぬか喜びだと実感した。
入った2枚は、先月文旦と晩白柚を頂いた写真。

その皮で作った皮の砂糖煮。実物はもっと白い。

そしてその後甘夏を3個頂いた。我が家には八朔はあったが、
甘夏は植えてなかったので、こんなに皮が厚いとは思わな
かった。それで作ったピールがよく出来たので、比べて
載せたかったんだけれど、がっかり。
甘夏は、文旦や晩白柚の様に、皮の一番外の黄色い部分も
剥かなくて良いので、ピールを作るのは簡単。それでいて
その黄色がとても濃くて奇麗に出来上がった。満足!
頂いた友人に感謝有難う!
一昨日は、新玉ネギにスイスチャードを、昨夜は灰汁
抜きしたタケノコを頂いた。有難い!!タケノコは
早速煮ておかかでまぶしたり、蕗・油揚げ・ワラビ
竹輪と煮た。嬉しいわぁ!これまた感謝、有難う!
***
筍が大好きだった母の思い出。胃癌も末期状態だっ
た。でも有難い事に認知症のお陰で痛みを訴える事が
なかったのが何よりだった。
この時期は毎年頂き、筍を食べたがる母に、消化に悪い
ので薄く切って煮たり、筍御飯にしたりして1日おき
には、必ず少しずつ出していた。
普段は私の作る料理を、美味しい美味しいと食べてくれ、
何でも私に任せておけば、安心とニコニコしながら言って
くれていたのに、ある日「筍近所から貰ったのに、食べた
いのに全然出してくれない。隠しているんかなぁ?」って
私に言ってるよと、妹から聞いてびっくり。
これが認知症なんだなぁって実感した。食べる時は満足
しているのにすぐ忘れて、大好きな筍全然食べないなぁと
思ったんだろう。私には言わずに妹に言ったのは、やは
り私に世話になっているので、言い難かったかな?
ちょっと遠慮が有ったのが母らしく可愛いよね。
その事を新聞に投稿したら、掲載されたわ。もう母が
亡くなって10年。昔々の話となりにけり。いろんな
思い出、お母さん、有難うね。
今までしっかりとして
何でも教えてくれていたのですが
近頃は同じことをしゃべり続けています。
それでもしゃべり方が可愛いですよ。
いつも安心して帰る私です。
本当に子どもに戻りますよね。
割と喜怒哀楽の激しい母(私も似ています)だったので、
亡くなる前の数年は、夜二人でおはじきや絵本で遊んでいたのですが、
いつもキャッキャッと、子供のようにはしゃいでいました。可愛かったですよ。フッフッフ。