goo blog サービス終了のお知らせ 

ミミママの感謝と有難うのブログ

自然に感謝・人に感謝。そして有難う!!
そんな毎日を過ごせる事に感謝!

どっちもどっち?

2012-08-31 12:51:31 | つぶやき・散歩・日記
昨夜友人が遊びに来てくれた。ついついお互い主人の愚痴になる。
その中の面白い事、一つ。

物の言い方について。
我が家の主人は町生まれのせいで、言葉の最後は大抵(ね)と言う。
例えば「そうですね。そこは違うのでこうした方が良いですね。」と他人様には言う。
この辺の男の人は「そうやなぁ、そこんとこは違うで!こうやったら良いで!」
聞いていて違和感を覚えるが、本人は気にならない様子。

それなのに、私に言う時は「違う!こうしよ!」と前後を省略していつも命令口調。
同じ人の言葉ではない様だ。私には冗談も言わない。

父が優しい人だったので、主人の強い言い方に慣れなくて
40年経っても未だにドキッとする。

友人のご主人は、彼女にも優しい言い方だけれど、内容が冷たいと言う。

う~~ん、それってどっちが良い?どっちもどっちだねぇ。

でも結局は、「まあお互い主人のお陰も多いし、我が家は特に実家の母に優しいので
それが何より有難い。」と私が言えば
彼女も「それが何よりだねぇ。やはり主人のお陰は大きいね。
言い方がどうであれ、我慢だねぇ。」やはり感謝しなくっちゃ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボス収穫

2012-08-31 05:43:32 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

カボスは今年はなりが悪い。
実家のカボスは今まで裏年などなかったのに、今年はちらほらしかなっていない。
例年の4分の1なっているだろうか?

毎年最後は食べきれないで腐らせることが多いので、早め早めにもいで少しでも減らしていく作戦だ。
でもまだ小さい。これで3度目の収穫。良く考えたら、一度もまだ家では食卓に上がっていない。
ない所には珍しいだろうからとさし上げるが、家はいつでもあるからとつい思ってしまう。

柑橘類の香りが一番好きだ。中でもカボスは香りが良い。早速今日から何かにつけて使ってみよう。
爽やかな香りをかいで気分をリフレッシュしよう!!暑さなんかふっ飛ばせるかも・・・・・。
自家製の無農薬野菜果物を食べられる事に感謝!
良い香りを届けてくれるカボスに有難う!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジク収穫

2012-08-30 13:53:10 | ケーキ・果物・野菜 美味しいもの

う~~ん、今年は果物が良くない。
この後数回続いてこれ位づつ収穫してもう終わり。
収穫時期が短い。あっという間に終わりそう。

夕方お友達が来るので上げようと今様子を見に行ったら、
熟れた物にはカナブンが1個に7匹位たかっている。
ちょっと気持ち悪くなった。4個もいだだけ。上げる程ない。

このイチジクはとても美味しい種類で、熟れると頭がパカッて割れる。
今年は皮が固くて早く割れる。雨が多いせいかもしれない。味も例年より悪い。

収穫が少しであれ、こうやってもぎたての果物を食べられるのは幸せ!!
植えて手入れしてくれる主人に感謝!!有難う!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインリリー

2012-08-30 06:04:56 | 庭の花・日記

庭の片隅に植えて、咲いた時だけしか気づかないでいた。いつか植えかえようと思いながら何年も経った。

今年の梅雨時に鉢に上げた。多分今年は無理だろうと思っていたら咲いた。たった1本でも嬉しくて写真を撮った。この写真は数日前。

ところが、この花が終わって良く見ると後3本蕾が出てきている。嬉しいな!!頑張ってくれて有難う。

レインリリーって良く名付けたもので、本当に雨の時に咲く。花びらに雨粒がついているのも素敵!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本 きつねのたなばたさま

2012-08-29 13:13:10 | 趣味関係・手遊び・お絵かき

この本はちょっと切なくほのぼのしていて好きだ。

昨日のお話会の反省会で、講師の先生のお話しの中で気になった事。
母親と言うのは女の目線で絵本も選んでしまう。

優しい・ほのぼの・絵も綺麗とか・・・・・・・。
うん、うん、確かに・・・・・・。この本なんかその典型かな?
でも、ホッとした事は、読み聞かせには自分が好きな本を自信を持って
読む事が大事なので、それでも良いんですよ。
うん、うん。

でも今から本を選ぶ時、その言葉を考えながら
男の子だったらという視点でも考えてみる事にしよう。

昨夜、早速反省点と指摘された事をまとめてみたが、どれもこれも
ほんとに!って思う事ばかりで、先生の指摘は有難い。

この先生達の指導を3年間受けて、それから活動を始めた私達。
多分一生、この先生達を抜く日は来ないだろうなぁ。
一生勉強だなぁ!

感謝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする