goo blog サービス終了のお知らせ 

プラチナのように輝いて!

定年生活も軌道にのってきました。
シニアー夫婦の日々を綴ります。

サンフランシスコ~ゴールデンゲートブリッジ

2009年04月26日 | 旅行
4月10日~12日 2泊3日サンフランシスコ 実質的観光は1日半!順序不同で紹介します。

アメリカ西海岸旅行の始まりは、憧れの街 サンフランシスコ から。
霧と坂の街として有名ですが、霧の発生する時期は6月半ばから9月の半ば頃の夏。
内陸の谷からきた熱気と太平洋の寒流からの寒気が上空でぶつかり合うため、霧が発生する条件が整うのだそうです。

私達は霧とは無縁のシーズン!
霧のサンフランシスコ もロマンチックで憧れますが、何も見えなくてはどうしようもありません。

冒頭の写真はサンフランシスコのシンボルとも言えるあの有名な ゴールデンゲートブリッジ  

                              橋の上で            
                 
                       
                          橋の上から市街地方向を望む

アルカトラズ島

全長2737m, 橋の中央の高さは水面から67m, 塔の高さは最も高い部分で水面から227m, 道路から152m,
今では年間4000万台以上の車が横断する主要道路となっています。

ゴールデンゲートブリッッジは1933年から4年間にかけて建設されましたが、
それ以前、ゴールデンゲート は、1849年のカリフォルニアゴールドラッシュまでは、
スペイン人の居留地、入植地だったそうです。

そしてゴールドラッシュ到来で、almost overnight(ほぼ一夜にして?)ゴールデンゲートは、
世界中の人々の Gold Dream への入口となったと、記されていました。

電子辞書を片手にお勉強の私です!

橋が建設されるのはそれから数十年も後のことです。

橋の色は何故金色ゴールドではなく、赤なのか? 

当然私が説明するまでもなく、ご存知の方は沢山いらっしゃると思います。
建設当時は橋の名にあわせ金色、黄色、いろいろな案がでていたようですが、
霧の中でもくっきり見える色として、オレンジ色に決まったとか。
霧の白、海の青、橋の赤!想像しただけで美しい!
そんなゴルデンゲートブリッジも見てみたいものですね。

この橋は朝夕のラッシュ時には車線の数が変更されるそうで、
朝は市街地に入る車線が多く、夕方はその逆。
また通行は有料!しかし二人以上の乗車では料金が減額だったか、無料だったか・・。記憶が曖昧。
どちらにしてもとても合理的な方法と感心しました。

サンフランシスコにはもうひとつ立派な橋があります。
それは ベイブリッジ!
次回の記事で少しふれる予定です。



2泊したホテルは 「サンフランシスコホテルニッコー」
オーストラリア在住のqldさんのお教え頂いたエクスペディアで手配。
それほど高くもなく、とても良いお部屋でした。qldさん、有難うございます!

      

     
      窓からのサンフランシスコの街並  


しかし日系ホテルとは言え、従業員は全て外国人!純粋なアメリカ人らしきホテルマンは少なく、
英語はとても聞き取りにくかったです。どうせアメリカ人でもよく解りませんけれど・・。

そう言えば、米国入国審査、個人旅行なので係官からいろいろ聞かれるのではと構えて臨みましたが、
係官の発した言葉は 「kankou?」 一言のみ。
こんな英語あったかしらと一瞬戸惑いましたが、よく考えると日本語 「観光」 だったのです。
理解するのに少し時間がかかり、その後は笑いです!

以前夫が仕事で入国した時は人差し指一本だった指紋もバッチリ両手10本とられました
そして写真も!
とてもスムーズに入国できました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ次回はサンフランシスコ市街地観光!またお遊びにいらしてくださいね。















最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい! (bonji)
2009-04-26 14:55:36
入国、夫婦だとどこも緩やか?

マレーシアも主人1人だと、
バックの中から何からかなり調べられるようですが、
一緒だとフリーパスですよ、
がにっこり笑いかけます。

「このダンボールはなにが入っているか?」

 「お土産の持ってきた、ジャパ二ーズクッキーよ!」

 で通ります。

 主人1人だと一つ置いて行け”!と言われるようです。


写真の整理大変ですね、頑張って!

楽しみに見させていただきますよ。

           bonji
返信する
お帰りなさい。 (ナターシャ)
2009-04-26 20:43:07
楽しい旅行。満喫されたことでしょう。娘さん御家族とも楽しい日々を過ごされたと想像します。ゴールデンゲートブリッジ見事なですね。
これから毎日、夢路さんのブログ楽しみです。
旅疲れを労わりつつ更新して下さい。。
何はともかく「今日はお帰りなさい。」の一言です。
返信する
ゴールデンゲートブリッジ! (ラッシーママ)
2009-04-26 22:46:35
夢路さんの「ゴールデンゲートブリッジ」の
写真、良く撮れてますね。

私が行った時は5月でしたが、雨で霧が濃くて
橋の形がボヤット見えた位でした。

お天気に恵まれて、幸先の良い旅行でしたね。

私も米国入国審査で、夢路さんと同じ経験しました。
「kankou?」・・・・もう一度
「kankou?」
やっと分かりました。
「oh-yes]

これからの旅行記の、楽しみです。

返信する
HOTEL NIKO (だんだん)
2009-04-27 00:56:19
早速、懐かしいサンフランシスコ!
往きも帰りも、日航に泊まりました。

ゴールデンゲート・ブリッジが何故ゴールドなのか知らんかった!
橋を渡ったら、大きい樹の年輪がありましたか? 確かあったような…

今後の参考に聞きたいことがいっぱいあります。
質問するけど、よろしくね。
今日は勘弁してあげるからね(笑)



返信する
bonjiさんへ (夢路)
2009-04-27 02:18:04
アメリカへの入国はあのテロ以来とても厳しくなったと皆から脅かされていたので、
この簡単な入国審査には拍子抜けしました(笑)
私は税関申告しなくていいんじゃないと言うのに、
夫ときたら、お土産が高額になったからとご丁寧にも税関申告!

でも荷物検査も「フン!」って感じで開けられることもなく、フリーパスでした。

写真、いっぱい撮りましたが、夫も私も気に入ったものは僅かね!(苦笑
下手な写真もありますが、ご勘弁を
返信する
ナターシャさんへ (夢路)
2009-04-27 02:25:13
ただいま帰りました。
早速のご訪問有難うございます。
半月に及ぶ長い旅行でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

写真の整理をしながら、改めて旅の思い出にひたっています。

全てをご紹介するには少々時間がかかるかと思いますが、
頑張って更新していきますので、これからも引き続きお遊びにいらしてください。
返信する
ラッシーママさんへ (夢路)
2009-04-27 02:31:16
ゴールデンゲートブリッジの全景がはっきり見えるのは
3日にいっぺんぐらいだと聞きました。
私達はとてもラッキーでした。
やはりこの橋はSFのシンボル!
どうしても夢中にシャッターを切り、その歴史を必死に理解しました。

入国審査でラッシーママさんも同じ経験をなさったのですね。
笑ってしまいますよね、「kankou?」には

少しずつ写真整理とともに、旅行記していきます。
どうぞ宜しくね。
返信する
だんだんさんへ (夢路)
2009-04-27 02:36:17
7月でしたかしら?
米国トレッキング旅行は?

私の体験で参考になることがあれば、喜んでお答えいたします。

でもだんだんさんは既に世界中いろいろな所へお出かけなので、私など・・・・。

残念ながら時間の関係上、橋の向こうまでは渡らず、途中で引き返しました。
対岸からのSF市街地の眺めも素晴らしいそうですね。
返信する
アメリカは如何でしたか? (tomi)
2009-04-27 03:13:46
夢路さん お帰りなさい ちょっと変ね 私は
こちら側だから Goodbye ですね。

毎日西海岸はお天気で続きで 良かったですね
普段の行いが良い証拠です。

あの 暑い日々が有りましたが その時は何処にいらしたんですか? 毎日90度を越す日々で参りました。

ご家族に会われてこれが一番です 現地に誰か知り合いが居るとは楽しい事です、ゴールデン
ブリッジ 良く撮れましたね、何回も行って居る私でもこんな幸運に恵まれた事有りません。
画像 UP と 旅のご報告待って居ます。
下記に 昨夜 「Bono u2」の 貧困救済 番組が 公共放送で有りました、各国の音楽家が
歌います素晴らしい番組でした、Link入れますが どうでしょうか?
もし 見えなければ kumiさん の 処には入って居ますのでお暇があったらご覧下さい。
先ずは 無事のお帰り何よりです。

http://www.youtube.com/watch?v=tAjFnJuk1Aw&feature=PlayList&p=C122061BDC373B4B&playnext=1&playnext_from=PL&index=1
返信する
宿泊 (qld)
2009-04-27 15:27:46
エクスペディアもんだいないでしょ!
お土産など気を使わなくっていいですよ!
ホントにいいから。。。。
私も25日に帰ってきました。
これからもお手柔らかにお願いしますっ!
返信する