goo blog サービス終了のお知らせ 

板さんと嫁さんブログ

ダンナは料理人。「自分のお店を持ちたい!」その夢にかける嫁のブログ

貝酢

2010年04月14日 | 料理
こんばんは。板さんと嫁さんブログの嫁です。

最近、春のお野菜が高いですね~
昨年は春キャベツ150円くらいで売っていたのですが、
今年は倍近い・・・天気が不安定だからでしょうか。
暖かい→寒い→暖かい→寒いの日替わりで身体もついていけませんね。
皆様も風邪など引かれませんように。

さて、今日のお料理は「貝酢」です。

見かけはフツーのお惣菜といった感じですが、中身は超豪華な一品!

ホッキ貝、タイラ貝、トリ貝、ハマグリを各々下ごしらえし、
二杯酢に生姜を入れて合えました。
上には〝防風”と〝のびる”をのせています。

コースの中の ”おしのぎ”として出した酢の物、とても美味しい贅沢な仕上がりになりました。

嫁「えーッ 全部混ぜちゃってるの?フツーにお刺身で楽しみたい」
板「いやいや、それぞれ味が違っておもしろいんだよ~」

料理人はいろいろやってみたいようです。
私も食べてみたい!

お刺身

2010年04月13日 | 料理
こんばんは。板さんと嫁さんブログの嫁です。

お久し振りです。
あっという間に4月になりましたね。
それにしてもこの天気・・・気温の変化についていけないです。
板さんは昔習っていた太極拳を再びやり始めました。
私は太極拳の遅い動きにイライラしてくるのですが、
板さんは「遅ければ遅いほどいいんだ!」と言い、そ~っとやっています。

さて、板さんの料理ご紹介します。

お刺身

ちょっとピンボケしていますが、、、、
上からカワハギ、カワハギ肝、大トロ、赤貝

嫁「ちょっとごちゃごちゃしてない?」
板「そう?」
嫁「この黄色い粉みたいなの、かけない方が良くない?」
板「お刺身ではよくやるの!」

盛り付けの意見は分かれました。

ネギ間汁

2010年03月01日 | 料理
こんばんは。板さんと嫁さんのブログの嫁です。

あら、もう3月!
1月、2月、3月は早い早いと言うけれど・・・ホント、あっという間です。


さて、今日もコース料理より

「ネギ間汁」

ネギ間とは、マグロの大トロとネギを合わせた鍋のこと。(焼き鳥のネギ間ではないですよ~)昔、マグロが安かった頃は庶民の味だったようですが、今ではコースの料理となっています。

中トロで作ったツミレと焼きネギを椀に入れ、マグロでとった出汁を張っています。
薄い味付けでホッとする一品に仕上げてみたのですが・・・・思っていた以上にマグロの酸味がツミレと出汁からでてしまい、ちょっと改良した方が良いと感じました。反省。反省。。

何事もトライ・・・アンド・・・エラー・・・

反省。反省

アンコウのドブ汁

2010年02月27日 | 料理
こんばんは。板さんと嫁さんブログの嫁です。

暖かくなってきましたね~。ちょっと前に雪を見た気がするけど・・・
近所の梅も昨夜からの風で散ってしまいました。

さて、2月のコース料理より
「アンコウのドブ汁」

常磐地方の郷土料理です。
今回は、8キロの中型を仕入れ全てドブ汁にしました。
から煎りしたアン肝を酒、出汁で溶き、そこにアンコウの七つ道具を入れて煮ました。食べられないところは無いと言われるアンコウ、身も皮も入っていますよ~
アン肝の濃厚な味に合うよう、具には豆腐と小松菜も入れて彩りにしています。

味は裏切らないアンコウのドブ汁です!

板さんは、「アンコウさばきは大変だけどこの時期しか触れないし、とにかく食べるのが大好き!それなら吊るし切りなんて苦じゃない」とのこと

デザート

2010年02月26日 | 料理
こんばんわ。板さんと嫁さんブログの嫁です。

今日はオリンピックの真央ちゃんに感動しました~
すごいなぁ~

さて、デザートをご紹介します。

「いちごと抹茶生チョコレート」

初挑戦の抹茶の生チョコレートに旬のイチゴをトッピング
下には、これまた抹茶を加えたカスタードクリームを敷き、横にバニラアイスをそえました。
抹茶のほろ苦さとチョコの甘さが溶け合い、とっても美味しく仕上がりましたよ~

デザートでは根強い人気がある「抹茶」
私の友人も、ついつい「抹茶」のデザートを頼む人、ついつい「栗」、ついつい「マンゴー」という3パターンに分かれています。
私は・・・・ついつい「栗」です。