goo blog サービス終了のお知らせ 

板さんと嫁さんブログ

ダンナは料理人。「自分のお店を持ちたい!」その夢にかける嫁のブログ

深大寺

2010年05月09日 | 日記
こんにちは。板さんと嫁さんブログの嫁です。

久し振りに板さんとお出かけしました。
「ゲゲゲの女房」で話題の調布にある深大寺へ
もちろん私もゲゲゲで気になって行きたくなった。
調布駅から歩いて歩いて歩くこと30分~40分
けっこう遠かったぁ~

深大寺の門前町入り口

周辺は高い木々に囲まれて調布とは思えないヒーリングスポット
秋は紅葉がきれいだろうなぁ。

門前町には深大寺蕎麦の店や土産物屋があり寺とあわせて楽しめます。
休日の為かゲゲゲの影響か、たくさんの人で混雑していました。
でも2時以降になると少し空いてきたので午後から行くとよいかも。
手打ちの深大寺蕎麦はとっても美味しかったですよ~

境内の池に泳ぐ鯉と日光浴中の亀

後ろ足がだらりとのびてリラックスしている亀。

木の下にも小さな観音様


護摩祈願のドンドンドンドンと重い太鼓の音とお経の唱和が心地よくて、肩の力がぬけリラックスしてゆくのがわかりました。
ちょっと人が多いけど、蕎麦、森林、寺、土産物と充実した場所で板さんも大満足でしたよ。
今回は行けなかったのですが隣接する植物園もおもしろそうでした。
次は秋に行きたいなぁ

浜離宮

2010年05月07日 | 日記
こんばんは。板さんと嫁さんブログの嫁です。

今日は久し振りの雨。少し暑さも和らぎましたね。
春はどこへ?

先日、友人と散歩がてら新橋にある浜離宮恩賜庭園に行ってきました。

お天気にも恵まれ、と~ってもお散歩日和
園内には牡丹が咲いていてキレイでしたよ~
でも、ほとんど枯れかけでもう少し早く見にくれば良かった。




むかし幼稚園で作ったティッシュの花にそっくり
色も形もこんなカンジでした。

この後、散歩ついでに対岸の築地市場へ行ってみましたが
時間帯が夕暮れで店は閉まっていました。
午前中ならお寿司でも食べたかったなぁ~


目黒不動尊

2010年05月06日 | 日記
こんばんは。板さんと嫁さんブログの嫁です。

ゴールデンウィークが終わってしまいましたぁ~
今年は良い天気に恵まれて暑いくらいでしたね。

さて、先日、目黒不動尊にお参りしてきました。
五色不動尊の1つで目黒にあります。
「不動明王の目が黒いのかなぁ」と思い、
のぞき込んで見てみましたがわかりませんでした。

境内には縁結び、延命、厄除けなどのスポットがあり
テーマパークのようで楽しく参拝できます。
本堂の裏に露座する大日如来は大きくてとてもキレイ。
裏にあるなんて、、、しかも外。
ちょっともったいないなぁ~なんて思いました。

パワーを感じる独鈷の滝



ついでに寄生虫博物館にも立ち寄りました。
8.8mのサナダムシの標本があり、これが本当に人の体内にいたのだと思うと背筋がゾッとしましたよ~
興味のある方は是非行ってみてください。
でも、食前に見るのはおすすめしません。


戸越銀座

2010年04月25日 | 日記
こんばんは。板さんと嫁さんブログの嫁です。

「ブルドック」のタンシチューが食べたい、という事で
懐かしの戸越銀座に行ってきました。

約2年半ぶりに歩いてみると懐かしい店もあるのですが、
新しくできた店もかなり多く驚きました。

それも八百屋、食堂と昔から商売していたところが変わっていたのです。
恐らく高齢で後を継ぐ人がなく閉店といった感じでしょうか。
同じ理由からか、空き店舗の募集もたくさんありました。

目的の「ブルドック」は昔ながらの洋食屋さん、
頑張って続けていらっしゃいました。

ここのタンシチューは大きくてやわらかーいんですよ~
ランチのメンチカツは今どき800円という安さ!ライス付です!!
こちらも大きくてボリュームたっぷり。ジューシーで美味しかったです。

メニューはいつも一緒。料理に色気を出す事もなく味も一緒。値段も一緒。
今の時代に何ひとつ変えずに続けている。

同じ料理人の板さんも頭が下がります。

2010年04月16日 | 日記
こんばんは、板さんと嫁さんブログの嫁です。

4月なのに驚きの寒さ!
神奈川でも雪が降ったところがあるそうですよ~
とても、もう桜が咲いたとは思えない寒さです。

さて、旬の〝たけのこ”をいただきました。

まずはアク抜き、皮を少しむいて先っちょを斜めに切り落とし、
縦に切れ目をいれて米ぬかと唐辛子で茹でます。

採れてからなるべく早いうちにアク抜きした方が良いです。

我が家では、定番のワカメと一緒に「若竹煮」、
かつお節たっぷり「土佐煮」ももちろんですが、
豚肉と一緒に炊いて塩味ベース(ちょっと醤油)にしても美味しいです。豚肉から出る出汁が筍に染みてよく合うし、ご飯のおかずにピッタリなんです。
あと、細切りにして炒めピリ辛ちょい甘の韓国風にしてみたり。
いろいろ工夫して「いただきま~す」