<メニュー>
・ペッパーポークときのこソテー
→頂き物のペッパーポーク。焼いただけなのにめちゃうまっ!!
・ほうれん草とじゃこのごま和え
・さつま揚げ
・うずら豆
・豆腐の味噌汁
<メニュー>
・白菜とひき肉の甘辛煮
→ほんとは鶏団子にしたかったのに、おからが入ってるせいで崩れてしまったので変更。
意外と美味しかった☆
・グリーンサラダ
・さつま揚げ
・うずら豆
<メニュー>
・鯵のみりん焼き
・たまごとほうれん草とカニカマの炒め物
・ちりめんなめたけ
→大根おろしを入れたほうが美味しいらしい。
なので次回、もう1度challengeするぞ☆
・○○マメ
→名前を忘れてしまった・・・
なんだっけかなぁ???
・もやし汁(中華風)
<メニュー>
・鮭とキノコのホイル焼き
→いつもはえのきでしているのをしめじとエリンギでしたら、微妙に生焼き状態・・・
たぶんアルミホイルがきっちり閉まっていなかったせいだと思うけど。
・鶏肉とジャガイモの甘煮
・あざみのつくだ煮
→旦那クンのお母さんの手づくり。
これが美味しいんだぁ♪
・蜆のお味噌汁
<メニュー>
・天丼
→昨日、てんぷらを揚げてる夢を見てめちゃ食べたくなったので、晩ごはんはてんぷらに決定!!
でも、旦那クンが帰ってくるのが遅くなったので、天丼に変更。
天ぷらの具材は、大葉、インゲン、菜の花、ちくわ、のり、舞茸。
魚介類はなしのヘルシー(?)丼です。
ちくわを丸々1本揚げてしまったので、微妙に内っ側の衣が半生・・・
う~ん、これはいかんですなぁw(☆o▽)wガーン
・蜆のお味噌汁
昨日、お菓子教室に行って来ました♪
このお菓子教室は市の広報誌に載っていたものなんだけど、参加費が500円!!
そのうえ、教えてくれる先生は現役のパティシエ。
この情報を見た瞬間、『これは行かなっ!!』と思い、手帳に切抜きを貼って、
申し込み当日、早起きをして申し込んできました。
メニューは、「抹茶のシフォンケーキ」と「抹茶のパンナコッタ」。
今までシフォンケーキは作ったことがなかったので、いい機会だと思って。
パンナコッタは、たぶん小学生か中学生のときにはまって、作ったことがあったような気が・・・
とにかくパティシエさんの手さばきを目の前で見たかったので、めちゃ楽しみで行ってきました。
参加者は全部で13人。
ほとんどが女性の中、男性が2人混じってました。
そのうちの1人と同じ班に。
話を聞いてみると、お孫さんに作ってあげたいらしい。
そりゃ、喜ぶよ、お孫さん♪
あと、参加してる女性は50代~60代の主婦。
おいらのような20代の人はいませんでした・・・
やっぱし、みんなこーゆーのは参加しないのかな?
それとも広報誌を読んでないだけ?
まぁ、別にいいんですけどね。
まずはパティシエの先生が一通り作ってくれました。
今まで自分でもお菓子は作ってたけど、さすがにプロの人のを見てるとすごいなぁと思いました。
作りながら、いろいろとワンポイント的なことを言ってたので、それをメモ φ(。。)
今度家で作るときは、これを参考にしよぅっと!!
で、各班に分かれてお菓子作りスタート。
まずはシフォンケーキから。
4人のうち、1人のおばさまが家でよく作ってるらしく、手際がいい!!
途中、卵白のあわ立て具合を知るために、おじさまに代わってあげたりして順調に焼くところまでいきました。
続いて、パンナコッタを作ろうと思ったら、もう1人のおばさまが作ってました。
『なんか、簡単そうだったから作っちゃった!!』だって。
シフォンケーキはオーブン、パンナコッタは冷蔵庫に入れちゃったので、机の上を片付けて、
レシピの再確認とおじさまにポイントになるところを説明。
パンナコッタのレシピを確認してたら、パンナコッタを1人で作っちゃったおばさまが爆弾発言(*・▽・)ノ”ポイッ((((((●~*チチチ
『生クリーム、入れてないよっ!!』だって。
一瞬、目の前が暗くなりましたよ、マヂで!!
生クリームの入ってないパンナコッタって一体・・・
ただの抹茶ミルクのゼリーやん!!
先生に相談したら、『しょーがないですね。。。』だってさ。
まぁ、これもいい経験でしょ。
で、出来上がったのがコチラ↓
≪抹茶のシフォンケーキ≫
≪抹茶のパンナコッタ(?)≫
う~ん、、、やっぱし生クリームが入ってないから、色が濃い上に硬い・・・
プルプルしてないよぉ(ノ_-)クスン
でも、食べてみたら意外といけるかも。
お抹茶の味もしっかりしてるしね。
さすがにパンナコッタを食べてる感じはしなかったけどさっ。
シフォンケーキはふっくら&しっとりでおいしかった♪
もう少し、お抹茶の風味が入っててもいいかなぁと思ったりもしたけどね。
とりあえずはレシピを再度校正しなおして、作ってみないと♪
<メニュー>
・太刀魚の塩焼き
→旦那クンの実家から送ってもらった太刀魚!!
初めて食べたけど、身がプリプリしててめちゃ美味しい♪
ポン酢もなにもいりません。塩味が一番美味しかったぁ・・・
・わかめときゅうりとカニカマの酢の物
→旦那クンの苦手な酢の物にもう一度挑戦!!
レシピに書いてある分量よりお酢は1/3、お砂糖約1.5倍で合わせ酢を作ってみた。
一応食べてくれたけど、やっぱり気に入らないらしい・・・
・里芋の煮っころがし
→1つ1つが大きい里芋だったので半分に切って調理したけど、やっぱり大きかった・・・
今ひとつ中まで味がしみなかったし。
・さつま揚げ
・スプラウト入りサラダ
→我が家で作ってるベビーリーフのスプラウト。
早く大きくなぁれ!!
・豆腐のお味噌汁