こんな真冬に青虫クンが発生したせいで水菜が全滅・・・
ちんげん菜も半分やられました。
が、ラディッシュたちは元気に育ってくれました。
あと5~6本、植えてあるのでまだ楽しみ♪
春になれば、また新しくプランターにタネを蒔きます。
早く春にならないかなぁ・・・
<今日のきのこ山>
久しぶりにきのこ山デス。
12月1日に収穫してから早1週間。
1度、全部を収穫して再び出てくるように浸水して、菌床に刺激を与えつつ、
水分補給をしてやりました。
うまくいけば、もう1回収穫が楽しめるはず?!
いやぁ、楽しみです☆
<今日のきのこ山>
昨日、間引かなかったので大きくなってくれました☆
今日の間引きによる収穫は一昨日と同じ、9本。
でも、1つ1つの大きさがかなり大きくなりました。
ちょっと消費しきれなくなったので、干ししいたけにしようかな??
<今日のきのこ山>
写真を撮る前にビニールを掛けてしまったので、ちょっと見づらいですが・・・
着々とでっかくなっております・
今日の間引きによる収穫はちょっと少なめ(?)の9本。
間引いた椎茸も徐々に大きいものになってきてます。
今回はライターを並べてみたので大きさがわかるかな?
<今日のきのこ山>
今日の間引きによる収穫は13本。
2人で食べるにはちょうどいい感じです。
間引きのなので大きさはちょっと小さいけど、取れたては美味しいはず。
明日のゴハンの1品として登場します☆
といっても、原木での栽培ではありません。
菌床栽培といわれてるもので、広葉樹のオガに栄養源として
コメヌカやフスマなどを添加し培地として仕込みまれたものです。
コープさんで550で出てたので、食いついちゃいましたヾ(llllll´▽`llllll)ノ
一応、1回に25本くらいは取れて、通常は2回出来るらしいので、
ちょっとおもしろいなぁと思って、即注文です!!
で、来たのがコレ↓
ほんとは菌床も撮ればよかったんですが、コレが来てるのをすっかり忘れてました・・・
気がついたときにはすでに5日が経過・・・
ってことは、椎茸できちゃってるかも?!と恐る恐る開けてみたら、
やっぱり生えてきてましたΣ(-。-*)oガーン!
で、慌てて菌床をトレイに移して、ビニールハウス風にしてみました。
大っきい椎茸が出来て欲しいので、一応間引きもして一番涼しい部屋へ。
これから毎日、椎茸の生長を見守っていきたいと思います。
さて、何回取れるでしょうか??