サイエンス部新体制
3年生の引退により、部長は2年の高倉さん、副部長は2年の山下君、1年の千葉君、吉沢君の...
極地研(立川)に南極北極科学館24日オープン
市報のよると、立川に移転してきた極地研究所に科学館ができるそうです。南極、北極の関する...
立川・自然と科学の会、立川市民交流大学に初参加、当日支援を!!
昨年結成された立川・自然と科学の会は今年初めて、下記のサイトのような立川市の立川市民交...

市の環境教育研修のとき見つけました
久しぶりに自然観察の研修。立川二小の校庭で、せみのぬけがらを見つけた。なつかしい。

立川市民交流大学 科学のひろば 1日目 「楽しかった」
立川市民交流大学の団体企画(運営 立川・自然と科学の会)「夏休み科学のひろば」の1日...

立川市民交流大学 科学のひろば 2日目午前 「親子で科学あそび」
8月21日午前は、私が担当した低学年向け企画。小学1,2年生で理科が無くなって久しい...

立川市民交流大学 科学のひろば 2日目午後 「くだもので電池が!」
真壁先生と益子さんの指導で、くだもの電池の実験。レモン、グレープフルーツ、スイカ、バナ...
立川市民交流大学 科学のひろば 快調に三日目、四日目
8月24日は、真壁先生と入佐先生の指導で、午前に野菜の繊維で紙をすき、午後その紙と木...

立川市民交流大学 科学のひろば 最終日 「ラジオをつくろう」
8月26日(木)、午前午後の2回、柴田指導員さんと私の進行で2トランジスタAMラジオhttp://www.radioboy.org/をつくりました。http://www.city...
昭島も230人で大成功の報、立川のべ360人計600人
前、昭島市立福島中に勤めていたとき、児童センターhttp://www.city.akishima.lg.jp/JPortal/jidocenter/で科学遊びに教員仲間や保護者た...