
中一理科授業・・・「立六草原」と「立六『池』」の自然観察
技術科室裏は、手をつけない自然園(秋の草刈はしてもらっています)、「立六草原」と命名、3年前は、教科書の野草図鑑のすべての花が見つかりました。今年は、7割くらい。 理科準備室の手...
5月8日(土)10時に立川八小へ集合!科学のすごい「コラボ」
明日は、「東大生といっしょにレッツサイエンス 世界で一番行きたくなる立川科学広場」です。立川八小にて10時~12時です。NPOガリレオ工房、東大サイエンスコミュニケーションサーク...

速報「世界で一番行きたい立川科学広場」300人の参加で大成功
立川青年会議所が推進してくれた一回目の「世界で一番行きたい立川科学広場」は300人の参加で成功しました。好天の中、子どもたちの楽しそうな笑顔が立川八小にあふれました。大人たちも楽...
ガリレオ工房の滝川洋二先生、立川で講演と実験
ガリレオ工房の滝川洋二先生の講演と実演(東大サークルCASTと共に)の集いが5月19日19...
「立川科学広場」東京新聞が報道
下記サイトをご覧ください。http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100509/CK2010050902...
「立川科学広場」 東京新聞記事WEB版より引用
トップ > 東京 > 5月9日の記事一覧 > 記事 【東京】 科学の楽しさ 実験で伝える 立川で大学生ら 2010...
2年山下君 アマチュア無線技士国家試験合格
5月16日(日)、我が部の2年生、「ロボットづくり」の山下君は、見事に満点で、アマチュ...

山下くんの新型ロボット「草刈クン」
草刈りをしてくれるロボットを作りました。人に役に立つロボットですね...

千葉くん(1年生)のラジコンカーは、ボディーが変わりました
ダンボールによる自作ボディー。おもしろいね、工夫は。

柴田さんのラジコン船披露、「すごい!」
パソコン部、サイエンス部の指導員の柴田先生が、何十年も前、船の通信士であったころ作られたラジコンの船を、六中のプールで走らせてくれました。かなり大きな、迫力のある手づくりの船...