シーク教徒の苦難
ターバンを巻いたシーク教徒は、海外にディアスポラ(難民)として1200万人も散らばっており、インド人の典型とされております。 しかしインドでは彼等は少数派で弾圧されて来て、その歴...
土を蘇らせる方法
世界の農地の5分の1が塩害に - OurWorld 日本語 これを読んで頂けると、塩害対策がいかに重要な課題であるかが分かって貰えるかと思います。 物語のラストをこの塩害対策の成功...
カシミールは避けて通れない
インドのモディ首相は8日、実効支配するジャンムー・カシミール州から自治権を剥奪したことについて、同州の発展を妨げてきた「障害」を取り除き、「新時代」をもたらしたと、正当性を主張した...
争いは心の痛みが生む
インドとパキスタンの争いの起源は、宗教の対立にあるとされています。 ジョンレノンはGodと...
ラダックのオリエンテーション
まずは景色からで、そうとうな高山地帯です。冬は陸の孤島になる秘境ですが、ここにも日本山のお寺が在ります。インド、ラダック、レー、ヒマラヤで太陽の下で Santi 仏舎利塔 の写真...
ラダックの春
前回は写真集やコラムが主体で楽をしましたので、今回はじっくり物語にひたってみます。 平和行進団がラダックに到着するのは春とし、雪が溶けるのを待ち切れずにいち早く山を越えて来て、冬...
アンチ商品化の文明
現代文明は貨幣経済が発達して、商品化の文明と言われます。 これを批判的に歌った歌手はボブディランとピートシーガーぐらいしか知らず、概ね歓迎されて恩恵も齎しております。 しかし...
高地農業の可能性
富士山頂よりも標高の高いラダックには強烈な太陽光が降り注ぎ、ソーラークッカーで何でも調理が出来ます。ソーラークッカーで燃料コスト0円クッキング...
短い夏を満喫するには
5月は東京ではもう桜も散ってすっかり夏の陽気です。 私は東京育ちですが夏休みは北海道(斜里)の親の民宿を手伝って来たので、暑くて長い東京の夏は殆ど経験しておりません。 そんな私に...
高原の 澄んだ星空 銀河映え 雲の闇にも 光は消せない
日本で星空が有名な高原では、長野の野辺山高原が挙げられます。 そこに在る「こっちゃんち」と言う民宿は私の父の民宿も加入している「とほ宿」(旅人宿)に加盟しており、東京からのアクセ...