はなこ

身近な花を載せています。

「オウバイ(黄梅)」です。

2012年02月27日 22時35分30秒 | 日記
中国では旧正月頃(2月)咲き出すことから「迎春花」と呼ばれます。



花径は2・5センチくらい。



名前に”梅”が付いていますが「ジャスミン」の仲間だそうです。










花期は1月~3月、中国北部原産、江戸初期に渡来、半蔓性で垂れ下がります。
モクセイ科ソケイ属の落葉低木です。




こんばんわ♪

2012年02月27日 22時04分51秒 | 日記
「プリムラ・マラコイデス」です。



後姿もなかなかです。



ふんわり優しく春~♪



こんな画像も良いかな。


花期は2月~4月、中国原産、サクラソウ科サクラソウ属です。

今日は風も強くてほんとに冷たかったですね。
近所の小学校、インフルエンザで学級閉鎖が2クラス出たとか、気をつけましょうね。

~関西~

2012年02月27日 08時54分29秒 | 日記
おはようございます♪



「フキノトウ」が顔を覗かせましたよ。



中をのぞいてみますと・・



お花になるところが見えますね。


春の代表的な山菜ですね。
子供の頃は良く食べましたがもう何十年(笑)も食べていません。
香りが懐かしいです。

今朝の空・・きれいな青空が広がりましたがとても冷たいです。
冷たいですけれど春を感じさせる日差しにウキウキ私も春です♪

楽しい1日を♪

今日のお別れは。

2012年02月26日 23時36分45秒 | 日記
「クリスマスローズ」です。






花期は12月~4月、地中海沿岸原産、キンポウゲ科ヘレボラス属です。

今週も2日連続で出かけてしまいました。
そういえば先週も雪に降られましたけれど今日も雪の舞う中を歩きました・・物好きな(笑)
でも遊びで雪の中を歩くのってなかなか楽しいですよ。
明日は今日よりも寒くなりそうです。
暖かかったり寒かったりですが体調管理に十分気をつけて元気に過ごしましょうね。

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

「フウ」の実と昨年の紅葉です。

2012年02月26日 22時11分07秒 | 日記
青空に黒っぽくて丸いのが”実”です。







黒っぽく見えた”実”はこんな色をしていまよ。



樹下に落ちていた”実”です。



次2枚は昨年12月4日に撮った「フウ」の紅葉、上の写真4枚と同じ木です。






花期4月(花はまだ撮ったことがありません)中国南部、台湾原産、1720年頃中国から渡来、葉は掌状に3裂し晩秋に美しく紅葉します。マンサク科です。

こんばんわ♪

2012年02月26日 21時44分10秒 | 日記
いっぱい咲きました♪「セツブンソウ」です。







それにしてもあっちこっち向きすぎ(笑)







こうして見ると大きいお花のように見えますが花径2~3センチの小さなお花なのですよ。






林縁や落葉樹下の日当たりの良いところに生えます。
花期2月~3月、関東以南に分布、キンポウゲ科セツブンソウ属です。

今日は寒い一日でしたね。
少し暖かい日があると寒さがこたえます。
おかげでぶくぶく重ね着に逆戻りです(笑)

今日のお別れは。

2012年02月25日 23時46分44秒 | 日記
春の花「チューリップ」です。



オランダ、ベルギー、トルコ、アフガニスタンなどの国花です。










薄紫色がきれいな「チューリップ」ですね。
花期は4月~5月、ヨーロッパトルコ地方原産、ユリ科チューリップ属です。

今日は雨でしたがやはり春が近づいているのですね。
寒さはあまり感じませんでした。
そろそろ衣替え(笑)の準備もしなくては。
明日は良いお天気になりそうですね。
さあ、明日も元気に出かけましょう。

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

今の「アベマキ」です。

2012年02月25日 22時56分43秒 | 日記
”ドングリ”と葉っぱが一枚・・



少しボケていますが(笑)子供たちが大好きな大きな”ドングリ”です。



冬芽・・もう葉っぱの準備OKですよ。



枝ぶりもなかなか絵になるでしょう♪



盆栽仕立てのような枝ぶりですが大木です。


花期は4月~5月、果期は9月~10月、大きなドングリができます。
クヌギのドングリとよく似ているそうですがほとんど区別ができないそうですよ。

ブナ科の落葉高木です。

「ミスミソウ(三角草)」です。

2012年02月25日 22時26分21秒 | 日記
別名「雪割草」です。



こんな感じで咲いていますよ。



山地の落葉樹の西日の当たらない場所に生えます。



葉っぱの形が面白いですね・・葉身は三烈し先はとがる・・とあります。






~京都府立植物園~

・・環境省準絶滅危惧種、京都府絶滅危惧種、花の色は変異が多く特に日本海側のものは花が大きく色も濃い。本州(中部以西)九州北部に分布・・

花期は3月~4月、草丈10センチ程、キンポウゲ科スハマソウ属です。