今日のお別れは。 2012年02月06日 23時20分59秒 | 日記 「アネモネ」です。 これからいろんな色が私たちの目を楽しませてくれますね。花期は3月~5月、南ヨーロッパ地中海沿岸原産、キンポウゲ科イチリンソウ属です。 お昼間少し止んでいた雨が夜になってからしとしとと降り続けています。気温が高いためかそれほど寒くはありませんがちょっとさびしい気分(笑)残念ながら明日も雨のようですが少しでも晴れ間があったらカメラを持ち出しましょう。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「アカヤシオ」の今。 2012年02月06日 22時30分50秒 | 日記 春を待つ「ツツジ」です。 昨年の葉っぱの間から赤い花芽が見えますね。 菱形に近い卵型の葉っぱが5枚ずつ枝を中心に輪になるように並ぶのが特徴です。 別名「アカギツツジ」 ツツジ科ツツジ属です。 今度は花の咲く頃に訪れてきれいなピンク色のお花をご紹介できたらと思っています。
こんばんわ♪ 2012年02月06日 21時34分35秒 | 日記 今の「タラノキ」です。 トゲトゲがすごいですね。この先から山菜として有名な「タラノメ」が出てくるのですね。 上の2枚は近所の山で次の三枚は神戸森林植物園で撮ったものです。 これから出てくる枝、葉にも鋭いとげがあります。 周りのトゲトゲを冬芽の面白さを教えてくださっている林の子さんは”豪華な首飾り”にたとえられています。 「タラノメ」はてんぷらにするとおいしいそうですが私は食べたことがありません。 全国に分布、ウコギ科タラノキ属、山野などに生える高木です。
~関西~ 2012年02月06日 09時14分30秒 | 日記 おはようございます♪ 冷たい土の中から冬の日差しを浴びて「クリスマスローズ」です。ヨーロッパ原産、キンポウゲ科ヘレボラス属です。 今朝の空・・雨になりましたね。でも今日の最高気温13度!!今までと違って雨もそう冷たく感じません。今日は昨日撮った写真の整理をしましょう。 楽しい1日を♪