goo blog サービス終了のお知らせ 

まるこの 「写真ブログ」

季節の写真やドライブや旅の写真を掲載します
まるこの「時事和訳」へもどうぞ
@ブックマークからリンク先へどうぞ!

島原城

2012-06-08 | 日記

                島原城に行きました

有明海に臨む雲仙岳の麓にあります。城郭の形式はほぼ長方形で、高くて頑丈な石垣が特徴です。江戸時代は島原藩の行政府であり藩主の居所でした。成立当時の領主松倉氏の知行は4万石でしたが、総石垣で天守と櫓49棟のつくりです。火山灰や溶岩流の地盤での普請工事は困難で、関わった領民の一揆を引き起こす一因となったそうです。

明治以降は廃城処分となり建物などは撤去され、現在は本丸に天守・櫓・長塀が復興され、城跡公園となっています。

城の駐車場入り口にはチケット係りの忍者、城の入り口にも忍者がいました。忍者がいると江戸時代に戻ったような雰囲気です。

城内には、百姓の酷使や過重な年貢負担、藩によるキリシタンの迫害や飢饉などで島民が起こした島原の乱のようすが詳しく説明・展示されています。特にキリシタンの踏絵や処刑などは詳細です。昔の城は今の歴史館ですね。

近くにある「昔の思い出館」には懐かしい物がたくさんありました。写真が写せたのでアルバムを作りましたが暗い部屋だったのでボケています。我慢して懐かしく見ていただくと幸いです。

サービスエリアから見た大村湾がとてもきれいでした。

 ↓写真の下のバーの1番右のマークをクリックすると大きくなり、1番左のマークをクリックすると写真の動きが停止するので説明などが読めます