goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙とその中のオレ

書いたり、発信することで自分自身にも新たな発見が芽生える。また、記録しなかったことへの後悔が無いようにするためのブログ

来週からフランスへ

2009年08月11日 23時44分55秒 | 日記

行くわけですが、何も準備しとりません。服が少ないので、トランクに服つめると普段着るものがなくなっちゃうので。
芸術の都でファンキーな服を幾らか仕入れてこようと思います。親父が以前フランス行ったときに買ってきた服を「デカ過ぎて着れない」という理由で譲ってもらい、そっちゅう着てるわけだが、多分周りの誰もフランスのモノだと気付いてない。「こんなん、日本じゃ買えないだろ」といったモノか「お~コレはカッコイイ!」と素直に思えるものを選ぼうと思う。ま~物価の問題もあるが・・・。
文房具とか日常使うものなんかも買おうと思ってるんだけど、アメリカで一度それで失敗した。ペンのインクなんかの規格が国ごとに違うので空っぽになったり、調子悪くなったらそれっきり、というハメに・・・・。う~む、悲しい。
それと、海外旅行って着替え以外に何持っていきゃいいのか、未だによく分からん。俺の親父はアイロンまで持っていく気だったらしいが(家族の反対にあい、ヤメになった)、俺は旅行とは非日常的なモノだと割り切っているので、「現地のモノを使えばいいや」、「調達できなかったらそれはそれでいいや」、となりゆき任せにしている。しかし、そのせいで家族に「緊張感が足りない」「やる気がない」と怒られている。
まぁ、暇な時間に読む読み物と、お金とパスポートと旅券と、物価が高いフランスで節約のために日夜フランスパンをかじるハメになっても構わないという覚悟さえあれば、他なんもいらん気がする・・・・。ありのままのモノを食い、ありのままの利便性、不便さを体感する、それが俺にとっての旅行の楽しみ。でも、大抵の日本人は外国に行って、日本が世界でもメチャ便利な国だってことを思い知らされ、「やっぱ日本が最高だね!」という感想を持ち帰ってくるくらいのものらしい。確かに外国はチップの支払いやら、飲み水の確保やら、宗教的なタブーなど、面倒臭い事情が数多い。加えて、意思疎通の難しさが面倒臭さに更に拍車をかける。
夜は外出するのがあまりオススメできないらしいので、その間何やるか悩む。アリストテレス全集の本を一冊読破することと、数学の実力を伸ばすことを念頭に置こうかな・・・。この前、チューターの仕事中、防衛医科大の過去問を聞かれて、すぐ解けなかったという悔しい思いをしたんでw


全然関係ないんだけど、ここのところ、堅苦しいテーマばかり書いていたせいで(それでもユーモアを多少なりとも交えて書いたつもりだけど)、大学のレポートもなんだかそういう文体になってしまって、「いいのか、コレ・・・」といった出来栄えだ。ブログではフランクに、大学用のものは堅めに、とかいった使い分けが俺には出来ない。困ったものだ。
そもそも、大学のレポートにユーモアとか必要あるのかな・・・・。常識的に考えて、いらなそうだけど・・・・w。でも今更書き直すのも面倒臭いので、このまま提出することに決めた。まだレポート4つも残ってるしの~。


約10年ぶりの高校の飲み会

2009年08月09日 11時36分16秒 | 日記

今までも何回か会ったり、仲いい者同士でいくらかコンタクトとってたらしいんだけど、俺は今までそんなの知らぬ存ぜぬだったので、10年ぶりくらいに会った連中がわんさか。
風貌は殆どの人が全くといっていいほど変わってないね。
華屋与兵衛のエリアマネージャーをしているっていうUと、病院でカウンセリングをしているっていうK、それと大学時代に猛烈に自己研鑽を積んだAくらいかな、大きく変わってたのは。
お前が一番変わったんじゃね~の、って皆から突っ込まれた。まぁ単に髭だけのせいだと思うけどね。
高校時代イケメンキャラで通っていたUがすっかりオッサン化していて、最初誰か分からなかった。「アレ・・・こんなヤツいたっけ?・・・・」という反応を示していたら、向こうが「お~なんかカッコよくなってる~」とか「久しぶりじゃ~ん」とか言うもんだから、「あ、やっぱ同期のヤツか」とは思いつつも「しかし、こんなツラのヤツ、俺は見覚えがな・・・・・・・・!!!!」とここでやっと彼がイケメンキャラUだったことに気付く。
「あ、なんだUか。あまりにも太っていたから俺、A(高校時代チビデブキャラだった)だと思ったよ」と反射的に口走ってしまい、ちょっぴり彼を傷つけてしまったみたいだった。脳から全然濾過されないで口から発せられる俺の台詞の無神経さも考えものだな・・・。いつもそうというわけじゃないけど・・・。

一方、そのAは身長がやたら伸びており、体もガッチリ&スマートになっていて、完全に好青年化していた。
mixiのページでやたらカリスマ扱いされてて「こんなん、オーバーに言ってるだけとちゃうか?w」とタカをくくっていたが・・・・いや、ありゃ~いい男だわ・・・。大学教授を目指していて、現在慶応SFCの大学院で勉強中だと・・・・。同期の俺らに敬語を交えるという腰の低さ、スマートな体格、爽やかイケメン(「爽やか」ココ重要)、その上頭も良い・・・・俺が女なら惚れるわ・・・・。

高校時代の連中から聞かされる、過去の自分の印象がまた面白い。
Iは俺に「卒業後さ、Eと会ったんだよ。そしたら、お前の話になってさ“アイツ、この前会ったらエロゲーの話しかしてなかったよ”って言ってたよ」なんて言ってきやがったwはて・・・エロゲーの話題とかココ最近、誰ともした記憶がない・・・・あ~、そりゃ多分、俺が明星大行ってた頃の話かな~。そうかそうか、その頃の俺はそうだったか。話題がエロゲーかw
なんか、涙とともにそんな過去を忘れてしまっていたんだね。俺の人生が大きく揺れ動いたのは、その後だからなぁ・・・。でも、そんな記憶も思い出せて良かった。


カウンセラーのKと昔交わした約束を、向こうが未だに覚えていてビックリした。ま~普通なら忘れてるだろうなと思っていたからだ。
当時、Kはサイレント・メビウスという、近未来を舞台にしたしょ~もない漫画にハマっていた。俺もドラえもんの影響で未来世界モノは好きだったので、推薦されて読んでみた。で、お互いにそれを話題にするうち、俺らはこんな約束を交わした。
K「近い将来、日本もこうなる(=車が空飛んでたりするような社会になる)と思うよ」
俺「なるわけねぇだろwなるとしても俺らが生きているうちは無理だろ」
K「いいや、きっとなる」
俺「2010年までになる?」
K「なるね」
俺「よし、じゃあ賭けよう。2010年までにサイレント・メビウスのような世界が実現されているかどうか。2010年の元旦午前0時、渋谷のハチ公前で再会しよう。で、負けたほうが飲み代奢る。これでどうだ?」
K「いいよ、それで」

こんな、冗談みたいな約束を、ヤツはキチンと覚えてた。それは良かったんだがその後の経緯が酷い。「覚えててくれてたのは嬉しいけど、2010年の元旦にお前、ちゃんと来るつもりだった?」と聞くと、「行くわけねぇだろ」とぬかしやがったw
「お前・・・負けるのが嫌だからってすっぽかす気だったわけ?俺、マジで待つ気だったんだけど」と言うと「いや、そんな時間にそんな場所行きたくないだけ。眠いし無理」とのこと。コイツ・・・・・・w
結局、負けは認めてキチンと奢ったるから、別の時間にしようやってことでケータイ番号交換して終わった。
なんかこう、勝ち確定の勝負ってのも面白くないね。むしろ今から俺が負けるほうに世の中が動いてくれねぇかな、と思う。


それと、昨日の飲み会で分かったんだけど、俺って多人数の中だと基本的に霞む存在だね。
1対1か2くらいで話をするのが得意なのであって、せいぜい4~5人くらいのメンバーじゃないと、俺の長所はあんま発揮できない。話が長くてねちっこいので、大人数の前で「俺の意見はぁ~・・・」と振りかぶっても周囲のテンポの早さに掻き消されてしまう。
スピード勝負の場合は下ネタや娯楽系のネタがモノをいうが、なんか近頃の俺はそっちのテーマに弱くなっている。まぁ、全盛期よりは量落ちてるしね。性に関しても、ココ最近進歩的な考えを手に入れたので、表面的にはがっついてるけど、心の中は物凄く穏やかになってきたし。

何にせよ、皆真面目に働いている様を見て、それだけで俺はハッピーになれた。
皆が前を向いて歩いていると、自分も自然とそれに共感したり、つき従ったりするものだ。仲間が自分に力を与えてくれる、というのは実は己の努力によって道を切り拓くという事と同等かそれ以上に重要なものだ。それを確信した出来事などは過去何度もあった。
スポーツ選手が優勝インタビューなんかで「皆さんの応援のおかげで・・・」とか「周りの人に支えられてきたおかげでここまで来れました」といった挨拶をよくするが、アレはとどのつまりこの事を言っている。周囲の人のサポートがあんまり重要じゃないなら「俺の努力によって優勝出来ました」と言ってもいいはず。何故言わないかって?言うと傲慢野郎に見えるから?礼儀を欠く内容になるから?違います。さっき言ったように、仲間が自分に力を与えてくれるということが、自分の努力以上にかけがえのないものだと彼らは誰よりもよく知っているから。
この話は長くなるので、今はこれくらいにとどめておこう。それに、大抵の人は俺が言うまでもなく気付いているだろ・・・・・と思いたいところだが、反証的な人間も周りにないこともないので、何とも言い難いw


PCの漢字変換機能の調子がおかしくて萎えた

2009年07月31日 23時44分37秒 | 日記

こんな簡単な字も変換できない。
「よむ」でも変換できないし、わざわざ「読書」と打って「書」の字を消さないといけない。面倒くさすぎて、とてもじゃないがまともに文章を書けない。
そして、このトラブルの解決方法が、俺には分からない・・・・・。


タイトル通り、今日家族にもの凄く馬鹿にされ、しかし自分ではかなり有益だと思った話をしたかったのだが・・・・。最近、いよいよ家族と俺との会話がかみ合わなくなってきた。ヤバイな・・・・聞いてくれる人、意見を言ってくれる人がいないと、自分一人で何から何までやらにゃならん。
それとも、そろそろ俺の方がイカれてきたか?今日は幸運にも、俺の考えが根本からひっくり返された、というか進化したというか、メタ理論を更にメタで包むという、いわばメタメタ理論を知ったというか、そんな考えを手に入れたので、嬉しくて饒舌になり、その前座として未来予測の話を家族に発表しようとしたのだが・・・・完全に空回りに終わった。「こんなたとえ話があるんだよ」と切り出した瞬間にブーイングの嵐で、全く聞く耳持たず。阪神タイガースの応援席に迷い込んだ巨人ファンのような心境でした。
成功哲学で有名なナポレオン・ヒルも家族から

「ナポレオン兄さん、俺は、一緒に裸足で駆け回っていた小さい頃や、ワイズ郡のゲストラル川で一緒に泳ぎを覚えた頃から、いつも、兄さんは少しおかしいんじゃないかと疑っていたんだ。今やっとその話を聞いて、もう、疑う必要はなくなったと確信したよ。これで、兄さんが本当に狂っているということが分かったからね」

と言われたという逸話があるが、なんか俺もこれが笑い話として聞けなくなりつつある立場になってきた・・・・。あ~寂しい。


今日の日付は2009年、1/11なり

2009年07月19日 12時37分24秒 | 日記
つ~わけで、また過去の日記を紹介します。
なんか、PC漁ってたら政治ネタがひとつありました。俺って日記の原案を書いたら、途中でやめて、適当なところに保存>どこ置いたか分からなくなる>ま~いい加減に書いたヤツだし別にいいか>そのまま忘れる、みたいな事をそっちゅうやらかしてるんで、結構昔の日記がワラワラ出てきたりします。ワードの記録を見ると、保存した日付は2009年、1/11。この頃の政治情勢ってどんなんだったか?とよく覚えてないんですが・・・・・。
なんか、こんなこと書いてたようです。↓


タイトル:選挙にま~っっったく関心のない人も、今年は行っとけ!

さすがに今年こそは政権交代するだろうから。ほんの1~2分で終わる投票に参加せず、傍観者として過ごすのは勿体ないと思いますぜ。
反民主や、麻生LOVEの人、ネットを政治のメインの情報として取り入れている人からは「何を馬鹿なことを・・・」と思われるかもしれないが、この惨状を見て、まだまだ自民に日本の政治を牽引していってもらいたいと思う人は、もはや政治や社会に対して公正な判断力を失っているといえる。

<o:p> </o:p>

自民党元幹事長、野中広務も、自民党の現状を次ように嘆いている。
「思い上がった麻生君の姿勢が、時に差別発言として出る。そんな人間に日本の政治を任せるわけにはいきません。」
支持率急落に対して↓
「総裁就任前に色々言ったけれど、自民党には表に出て批判する人間がもういないし、みな流れに逆らおうとしないのだから、自業自得です。党幹部は首相を支えろと言うが、麻生君の下で総選挙なんて、国民の考えと乖離していて滑稽ですよ。」
「何回か総裁選に出ておったら最後には当選してしまう。麻生君も小泉さんもしかり。変人、奇人ばっかりが出て、どうも政治が一過性のものに流されている。これで国を守っていけますか。」
「一つの時代にいた人間ですから、そこまで言いたくはないが、橋本さんあたりから総理も幹部も2世ばかりで、これでは“世襲政党”かと虚しささえおぼえる。あれだけ改革といった小泉さんが失敗して引退するが、跡継ぎが次男坊なら4世です。もう呆れてしまってね。世襲議員に、本当に汗を流し苦しんでいる人の気持ちなんて分からないですよ。そのひ弱さが自民党を変えた最大の原因かもしれません。」

<o:p> </o:p>

TVで活躍している評論家、宮崎哲弥も最近は「俺さ~もう日本の政治に飽きてきてさ・・・・。結局、永田町なんていう狭い空間で馬鹿な議員や官僚がゴチャゴチャ好き勝手やって、あいつが嫌いだ好きだ、なんていう低レベルな人間関係を基にして、社会を荒らしているだけなんだよね。もうね、いっそ政治関係から離れて、次はグルメライターやろうかな、なんて思ってるのよ」なんていう愚痴をこぼす始末。

元新聞記者、現評論家の三宅久之は野党批判が毎度力強い、保守系の人だ。その人でも政権交代の確率は、民主党によほどのスキャンダルでもない限り90%起こると予想し、自民の堕落ぶりは尋常じゃない点を指摘している。

<o:p> </o:p>

日大教授で授業中、政権交代の話題をした人は4~5人いるが、いずれも政権交代は必然であり、またそうならなくてはならない、と言っている。





ここで話が終わっている。いつものように、「こんなことが巷ではあってね・・・・」「それに対して俺はこう思うわけでね・・・・」と言いかけて、長くなりそうだからやめちゃう、っていう褒められたもんじゃない放置の仕方の日記原案でした。
この日記から半年ほど経ちましたが・・・・・・・・どうでしょう?「アホなこと書いてやがんな、コイツ」とお思いになるでしょうか?
総選挙も迫ってきていて、政権交代が実現するか否かを時代の証人として確認でき・・・・・・と思いきや、何と俺、予定通り8/30に選挙があるとなると、選挙行けないという事態に・・・・・・。およそ7年ぶりの海外旅行ですよ!わたくし、初めてのおフランスへ。因みに家族は俺以外全員一度行った経験アリ。浪人中かなんだかで、置いてけぼり食らったあの日・・・・・・・。期日前投票って半月も前に出来るのかね?出来ないとなると、投票できないっすよ。「今年は行っとけ!」と言いながら、本人が行かない(行けない)とか、アホくさいですねw
ま~、1月頃は今年の夏、海外行くって事が全く予定として無かった時期なんで、こんな強気タイトルつけてノタまってたわけですが・・・・それに総選挙がいつ行われるかが分からない、ってこともありますが。一寸先は闇、半年後でさえどうなるか分からんもんですな~。


テスト期間中

2009年07月16日 11時48分45秒 | 日記

なんで、あんまり更新できないっす。

20過ぎくらいから人生の逸れっぷりに合わせて音楽からも遠ざかっていたけど、今年くらいから時間見つけてちょこちょこ聞くようになってきました。
俺の音楽情報の9割9分を占めていた、カウントダウンTVを全然見なくなってしまったので邦楽はもはやサッパリ。洋楽はいいモノがたくさんあるんだが、あり過ぎて何をどうしたらいいのか、どこから手をつけたらいいのか全然分からない。趣味の合う人による情報源もない。洋楽好きは、俺の経験上、ぶっ飛んだモノが好きな連中が多いしねw
youtubeとかこんなページ↓
http://www.nicovideo.jp/mylist/11095473
を参考に、色々探ってるとこですかね~。昔、MDに片っ端に録音してたんだけど、MD機器が相次いで壊れていって、今やMDカセットの残骸が残るのみ・・・・。あ~虚しい。っていうか、MDに限らず、大抵のモノは長期のスパンで見るとこういう末路を辿るね・・・・。好むと好まざるに関わらず、壊れたり、無くしたり、使用しなくなったり・・・・。


明日もテストですが、明日俺の人生が大きく変わることがあるかもしれない。
逆に、な~んも変わらんかもしれない。俺の見立てでは五分五分といったところですが・・・・・どうなることやら。


それと、今更・・・・・本当に、もの凄い今更なんだけど、ブログで画像の貼り付け位置を自由に指定できる方法が今頃分かりましたwずっと、タイトルの真下にしか貼れないで、「皆、どうやって好きな位置に貼ってるのかな~」と不思議に思いながら、ブログ書いてたんだけど、この間、やっとやり方が分かった。俺、気付くの遅すぎですね。


「いのちの食べかた」

2009年07月04日 23時32分32秒 | 日記

今日はこいつを見ました。内容は・・・・・こんな感じです↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3655096


BGMもテロップもナレーションも一切ないという、素人作品のように淡々と進行していくくせに、やたらとディープ内容なので、説明が面倒臭いんで、エガちゃんにお任せしました。
いや~・・・・・・・・・・・・・・・キツかった。
居間のTVだと画面がデカ過ぎるんで、途中、自分の部屋に移動して、PCで画面小さくして見ました。豚や牛の生々しい解体動画対策に。そのかいあって、一応全部見ることが出来ました。大画面で見てたら吐いてたかもしれんな・・・。
牛なんて、あの巨体に血がみなぎってるもんだから、解体する人がザクッとナイフ入れた後、風呂ひっくり返したようなおびただしい量の血が出て(ついでに胃液も)、もうただただ呆然とするしかなかった。
俺、グロ耐性が皆無だから、コレ見た後、ショックでいきなりベジタリアンに転身するかも・・・・などと心配したが、今のところ問題なさそう。


このDVDのCMでやってた、「女中哀歌」っていう、衣料工場に時給7円で勤めている、中国人少女たちの話が気になりました。時給7円ってお前・・・・。しかも、その時給7円の仕事でさえ、期日通りに払われず、払ってくれないならストだなんだので揉める日々。更には雇用主からは「無能なヤツはクビだ」と脅される始末。その上、衣類の仕事は連日山のように舞い込み、納期に間に合わせるために徹夜を余儀なくされ、一日の平均労働時間はなんと18時間!更にお湯や水は全て有料!時給7円しかないのに!そりゃ、日本来て、石にかじりついてでも時給700円のセブンイレブンのバイトゲットするわ。
「おいしいコーヒーの真実」ではエチオピアが搾取の対象としてクローズアップされていたけど、この作品では、おそらくその中国版みたいな感じになってるんじゃないかと。CMでは、世界の衣料の80%が中国で作られてるとか言ってたけど・・・・マ~ジ~で~!?
丁度今週、バーゼル条約を推進させるための団体が作ったPVを見たんだけど、(バーゼル条約ってのは、廃棄物を他国に好き勝手に捨てちゃ駄目♪っていうような内容の条約)アメリカのハイテク産業のゴミが、専ら中国で処理されていて、そのために深刻な環境汚染を起こしている現状があまりにも悲惨すぎた。年間300万tのPCを中国へ輸出して処理しているとか言っていたが・・・・PC300万t分ってどんくらいよ?PCって1台10kgも無いよな・・・。
中国の低賃金労働の実態といい、廃棄物、環境汚染の問題といい、「そりゃテメーら(中国)の責任だろw」で片付けられるような問題でもなくなっているね・・・。
中国を知る際、中国と外国との関係も同時に重要なキーポイントになるだろう。中国の貿易のめまぐるしさは半端ない。


金曜ロードショー

2009年07月03日 22時33分41秒 | 日記

見ようと、チャンネル回したら、丁度碇君が部屋で素っ裸の綾波に眼鏡を取り上げられ・・・お~っと!うわ!うわ!うわわわわわ~!ってな状況という、これ以上無い完璧なタイミングだった。
結局、そこだけ見て続き見るのやめたw


今日は、「ワールド・オブ・ライズ」っていうディカプリオの最新作を借りてきて、見てたんですよ。
え~・・・・・テロ組織にとっつかまって、痛そうな拷問シーンがあるなど、直視しづらい作品だったけど、全体としてはまぁまぁ・・・・。
作品の中に名言が幾つかありましたね。


私も大衆も知っている子供たちが学ぶこと 危害を加えられた者は報復する

とても大事なことを話しておくわ。男の価値は仕事じゃない。
大切なのはその人の本質よ。


う~む、深いね~。
本当は「美味しいコーヒーの真実」っていう先進国がいかにして発展途上国からコーヒーを安く買い叩いているかっていう実情を描いたドキュメンタリーを見る予定だったんだけど・・・・意外にも先客がいて、借りられちゃってました。
そういや、今日はサービスデーだというのに、やけに客が少なかった。最近、2件ほど近所にDVDレンタルショップができたからかな?それぞれの店の値段チェックしてなかったし、明日あたり、返すついでに近所のDVDショップの価格調査してくるかな~。


王道を行け!

2009年06月26日 15時46分34秒 | 日記

最近、低レベルな日記しか書けなくてまいっちんぐ。
色々長文を書いて、翌日見直して、「なんだコレ?ひでぇ・・・・」とボツにするような行為が4回くらい続いている。


昨日も目から鱗級のネタを手にしたんで、その感動を皆にも分かってもらいたく・・・・・と思ってはいるものの、上手に説明するのが難しくて、日記の原案作りが難航。
あんまり力まず・・・そうさね~昨日電車の中でふと耳にした、女性二人の会話を元に「王道」の話でもしますかね~。


昨日、帰りの中央線の中で、俺の隣に立っていた二人の女性がダイエットの話をしてたんです。俺はナポレオンの伝記を読みながら、彼女たちの話を盗み聞きしていましたw
ダイエットと聞いちゃあ、黙っていられねぇ!断食ダイエット、エアコン断ち汗かきダイエット、チャリンコダイエット、ランニングダイエットなど、俺は色々試しましたからね。食事の量と運動量がどれくらいの比率だとダイエット効果が表れるか、経験によって大体分かっています。
で、彼女たちの主な関心事は、「どうやったら、好きな物食べながら(楽しながら)肉がつかないように立ち回れるか?」、「ダイエット効果がある最小限度の運動とは何か?」といったようなことでした。
それを聞いて、俺は彼女たちの未来が容易に想像でき、同時に少しガッカリしました。
コレから言うことは、別に彼女たちに限定して向けた批判じゃないし、むしろ10代の自分がモロにその路線だったことに対する反省でもあるんだけど、


なんで皆、揃いも揃って王道を避けたがるのか?


ダイエットだろうが、スポーツだろうが、学問だろうが、芸術だろうが、何にでも王道やセオリーというものがある。だが、人々はそれらを知っていながら、常にこんなことを目論む「もっと効率的なやり方は無いか?きっとあるに違いない。俺は新しいやり方で成功してみせるぞ」と。
何か新しいことを模索する、という事自体は悪いことではない。しかし、初っ端からあらゆる先人の知恵を放棄し、「何か別のやり方はないか・・・」などと考えるのはアホの仕業だ。
彼女たちは、オリジナルを追及する必要などまるでない。むしろ、何も考えずに親か先生に「私、痩せたいんですけどどうしたらいいですか?」と一言質問するのが一番いい。そして、返ってきた答えをそのまま猿真似するのが、恐らく時間も労力も一番少なくて済み、なおかつ最大の効果が期待できる。
我々は、勉強やスポーツやダイエットなどで、自分なりの満足行く成果を得たいと思うとき、そのための方法も自分で考案した方が、良いのではないか?と無意識に考えがちだ。人は、自分がこれから挑戦しようと思ったジャンルに対して予備知識程度しか持ち合わせてないとき、他人の方法に完全に身を委ねるのに抵抗感や不信感を感じる。
それはさながら、目隠しをされた状態で、「前には障害物は無いから、僕が合図するまで全力で走っていいよ」と言われて、その通りに実行できるか、というようなもの。もっと極端な例だと、「5回引き金を引いても絶対弾が出ないようにしておいたよ」と言われ、実弾入りの拳銃を渡されて、その言葉を全面的に信用して引き金を5回引けるか?ということ。つまり、アドバイザーを完全に信用できるかどうかの問題に関わっている。
勿論、実際にはこうしたロシアンルーレットのような生死がかかった決断や信頼などまでは要求されない。しかし、それでもやっぱりアドバイザーや先人の言っていることに、失敗を予感させる、言いようの無い不安感、不信感を感じてしまうのだ。
思えば俺も、未熟者の分際で、“自己流”だとか“自分らしさ”ってのにやたらこだわっていたように思う。別にそれをスローガンにしてたってわけじゃないんだけど、自然とそういう行動をしていたというか・・・・要は何も考えてないだけなんですがwちゃんちゃらおかしいよね。


何らかの成果を求めるとき、別に奇をてらう必要などまるで無い。基本と王道を信じ、自分より優れた人を全面的に信頼し、その通りにやることこそが上達と目的達成の真の近道である。無論、近道といっても、それは相対的な意味でしかないけどね・・・・。


空手3日目

2009年06月19日 21時49分56秒 | 日記

です。型がサッパリ覚えられず、皆がセイ!セイ!流れるようにやってるのに、一人で不細工なダンスを踊っています。
んで、今日初めてスパーリングに参加。女子中学生が普通にツエ~んですけどw高校生も遠慮なく蹴りこんできやがるし、皆「コイツはちょっとくらいマジでやってもいいかな」と俺の人相で勝手に判断してるんじゃないの!?ま~、チンタラやられるよりかはいいですがね。でも昨日、ハイキックが顔面に入って、ず~っと鼻血止血していた人がいて、ちょいと恐ろしい気持ちに・・・。


40歳くらいの年季入った人の蹴りとパンチがマジでヤベ~んですけど・・・・・
ミット付けて蹴りを受ける準備をして、「じゃあ、かる~くいくね♪」と言うもんだから紗夢の立ちKみたいなのが来るかと思ったら、強化龍刃が飛んできたような威力の蹴りが・・・・。あんなん、レバーにもらったら即KOしちまうわ・・・・。
パンチもヤバイ。ミットなかったら、あるいはスルッとミットで受け損なったら鼻血ブーしそうな勢いがある。ワンツー止められず、顔か胸か腹か、どこかにでもクリーンヒットしたら崩れるな、アリャ。実際、ボディにパンチ一発入っただけで倒れてる試合を何度も見たことあるし。ハイキックわざと受けさせて、意識がガードと上に言ったところに脇腹へすかさずドンッ!という連携。アレ、マジで痛いわ。空手家の打撃は本当に痛い・・・・今日のスパーリングで十分分かりました。


空手始めた

2009年06月17日 22時07分03秒 | 日記

結局、空手もやることにした。で、今日が稽古の初日だったわけだが・・・・・

疲れた

とにかく疲れた。帰り道、喉はカラカラ、足はガクガクでチャリを漕ぐための力もロクに入らない。
あ~キツイ・・・・・武道はキツイぜ・・・・ってことだけを伝えたくて、日記を書いた。
でも、悪いことばかりじゃないね。体がヘトヘトなのでメシがいつもの倍旨い。でも手もガクガクなので、箸が上手く持てないwメシを床にこぼし、椅子にこぼし、パンツにこぼしと滅茶苦茶な状態で食う羽目になった。


久々に漫画買いました。「シバトラ」と「ブラックジャックによろしく」と「キミキス」。全部面白くて大変満足。結婚前の近藤先生(♀)が、現在の姿からは想像できないほどスマートかつ理知的過ぎて、惚れそうでした。つ~か、眼鏡&知性派っぽい容貌、という組み合わせに極端に弱いね、オレ。いや、別に眼鏡ッ娘好きってわけじゃないんだけど・・・・何だろうな・・・・それだけで頭良さそうに見えるアイテムだからかな。電車なんかで、そういう人を見かけると、ときめきます。滅多に見ないけど。


あ~、そういや週間ダイヤモンド読んでいたら、面白そうな本を幾つか見つけました。
図書館寄った時に探してみようと思うので、ちょいとここにメモっておきます。



「バブルの物語 -人は何故熱狂を繰り返すのか-」
すべての投資家は自分だけは賢明だと信じている。暴落が訪れるその瞬間まで 
ダイヤモンド社


「統計でウソをつく法」
講談社

統計に騙されないために、まず統計で騙す方法を知っておこうという趣旨で書かれた本らしい。ウチの教授も「統計でね、簡単に人を騙すことができるんです」と同じこと言ってたし、興味深い。

「ウェブはバカと暇人のもの  -現場からのネット敗北宣言-」
光文社