(1/16更新)
まずはFF12INTERを1周しましょう。1周目からネタバレ覚悟で完全攻略とかありえないっしょ。エンディングを見た後、「強くてニューゲーム」の項目があるので、それを選ぶと2周目からLV90からスタートするので最強データ作りが格段に楽になる。改造なしでHPを限界値まで鍛えたい人はLV1からスタート。
アルティマニア必須。無印のシナリオ編、バトル編に加え、インター版のヤツも欲しい。これから書く攻略は、要はそれらを読み取って、インターネットで情報を集めて、それでもよく分からない箇所は自分で可能な限り調査してコンプリートを目指すものです。ぶっちゃけ攻略本とコレhttp://www38.atwiki.jp/ff12izjs/pages/58.html見ながら進めればOKな気もするが・・・。最強データ作り=取り逃し要素を作らないこと+アイテムコンプ&ステータス上げといった作業なんで。
今回はキャラや召喚獣成長操作は時間の関係上、特にやらないことにした。
*ナルビナ城塞
レックス編。内部にはポーションのトレジャーが2つあり、出現率は100%。このゲームはトレジャーの出現率が場所によってまちまちなせいかゲーム内で宝箱回収率を知ることが出来ない。つまり記録として残らない。宝箱回収率99%で、「うおおおおお!あとひとつはどこだ!」などと発狂する心配も無い。なので、重要トレジャー以外はスルーしてもOK。
でも一応回収しておく。金に困るFF12ではアイテムを少しでも多く持って、不要なものはジャンジャン売りまくるのが基本。
最強データ作りのための心得その1
アイテムはアイテムコンプのために基本的に売らない。店で使うコマンドは「買う」か「店を出る」かのみ!たとえ宿屋に泊まる金がなくてもモノを売ってはならない。金稼ぎの基本は労働!敵を倒して賃金を得るのだ!「敵倒さない者、泊まるべからず」だ!(FF12では売らなきゃ効率悪いので売るけど。でも売っていいアイテムかどうかの確認は必須)
最強データ作りのための心得その2
「最強データを作る」ということは、当然所持金をMAXにすることも同時並行でやっていることを忘れてはならない。なので、終盤でも店で買える物、モンスタードロップアイテム(その落とす確率も含めて)をしっかり把握しているなら、所持金カンストのために売ってもよい。
*王都ラバナスタ
ダウンタウン地区にはトレジャーがあちこちにあるが、中身はポーション、目薬、毒消し、といった店でも買えるFF定番アイテムばかりなので、血眼になって回収するほどのものでもない。移動中、視界に入ったら取る程度でいいと思う。(無印版の特定のアイテムを回収してしまうと、後々最強の矛が取れなくなってしまう、という仕様は削除された模様。インター版アルティマニアの開発者インタビューに書いてあった)
酒場でモブ討伐の依頼を受けたら、ラバナスタの中心にいるワニみたいな奴と会話。ナントカさんにコレ渡してくれ、と「たのまれた届け物」を渡される。当然届けると消滅してしまうアイテムなので、届けないでそのまま頂いておく。ワリ~な、ワニ公!ゲームの世界は非情なのだよ!WAHAHAHAHAHAHAHA~!そのまま東ダルマスカ砂漠へ。はぐれトマトをブチ殺す。酒場へリターンして次のモブ討伐の依頼を受け、今度は西ダルマスカ砂漠へ。虎のようなモンスター、テクスタを倒す。続けて次の依頼の花サボテンも倒しておく。これでちょっとは買い物する資金も出来る。
王都北西のグラン本部でグランメンバーの登録をしておく。
「改造用攻略」
ジョブチェンジのコードを色々探ってみたけど、どれも上手く機能しなくてイライラ。
今日(1/12)、やっと正しいコード見付けた。
マスターコードは
EC8F8560 1499BF38
ジョブチェンジコードは
0CC16604 1456B0FB
1DF0B914 1456E7A5
0CC16604 1456B04B
1DF0B914 0893E79B
セレクト+上でon、セレクト+下でoff
これでしっかりチェンジOK~♪ミストナックと召喚獣ライセンスの問題も何とか解決したい。
全部盗む(カフスなしで、レア+アンコモン+コモンの3つを必ず盗む)
1CAB62C0 1456E7A5
1CAB6200 1456E7A5
1CAB653C 1456E7A5
1CAB6298 1456E7A5
アイテム全部落とす(壷、心得、超レア、レア、アンコモン、コモンを必ず落とす)
1CA8FB58 1456E7A5
1CA8FBA0 04C0E7A1
1CA8FBC4 04C0E7A1
1CB954E0 1456E7A5
この2つのコードもあると、アイテム収集と、金集めの効率が一気にアップ。ボス戦ではレアアイテムを盗むのにロード地獄に陥りやすいので、その時だけ解放してもいいかも。
テレポ可能なセーブクリスタルの並び順も気にしておきたい。適当に触れまくると、配置がややこしくなる。ラバナスタ先頭はどうも固定らしい。なのでシナリオ順に並べるかマップの位置関係に沿って並べるか、適当に並べるかの3択となる。個人的にはwikiにもあった地区順がしっくりくるので、この並びでいくことにした。
王都ラバナスタ
ナルビナ城塞
東ダルマスカ砂漠
西ダルマスカ砂漠
バルハイム地下道
空中都市ビュエルバ
ルース魔石鉱
大砂海オグル・エンサ
レイスウォール王墓
ガリフの地ジャハラ
ヘネ魔石鉱
ゴルモア大森林
エルトの里
神都ブルオミシェイス
ミリアム遺跡
モスフォーラ山地
サリカ樹林
ナブレウス湿原
フォーン海岸
ツイッタ大草原
ソーヘン地下宮殿
帝都アルケイディス
港町バーフォンハイム
古代都市ギルヴェガン
リドルアナ大灯台
↑
「ガリフの地ジャハラ」付近の配置を若干いじった。
ヘネ魔石鉱の方がゴルモア大森林より手前にあるので、コチラを先にしてみた。
エルトの里のセーブクリスタルはゴルモア大森林のクリスタルより手前にあるのだが、大森林の入り口はエルトの里より手前にある。さて・・・どうしたものか、と悩むところだが、マップの位置を重視するため、この並びに。
サリカ樹林の後、時期的には早すぎる段階でナブレウス湿原 を位置順にするべく持ってきている点も注意したい。
*ギーザ草原
集落の西のマップの突き当たりにある「ブライン」以外、特に重要トレジャーは無し。
LPとアイテム稼ぎをしつつ、イベントこなして終了。
*ガラムサイズ水路
粘れば虎徹やジャベリンなど、それぞれのジョブの基本アイテムが手に入る。が、どれも店で買える物ばかり。適当にモンスターと戯れて、王宮内へ。
王宮内は再出現無しの出現率100%のトレジャーのみ。全部頂いておく。取らないとまずいわけでもないが「オルアケアの腕輪」と「エリクサー」くらいは取っておきたい。地図は取り忘れてもあとでモーグリから10万ギル(たけー!!)で買うことが出来る。まぁここで取っておいた方が賢いでしょう。
バルフレアらと合流後のボス、「ブッシュファイア」から「沈黙のトガル」を出来れば盗んでおきたい。
*バルハイム地下道
トレジャーは全て後でショップで買えるモノ。でも頑張ってマラソンすれば、そこそこ装備が充実する。わざとエリアを暗くして、骸骨連中と戯れる。モンスター辞典を埋めることと、LP稼ぎを兼ねているので。低確率で盗めるアイテムが現時点では結構強力で、かつ高価。粘れば金稼ぎにもなる。ボスの「ミミッククィーン」からは低確率で「薔薇のコサージュ」が盗めるが、ショップでも売ってるので粘る必要は無い。
再びラバナスタへ。ニワトリオとレイスの討伐依頼が出ているので、出来ればこの時点で倒しておく。バザー会場の北の階段に座っているカトリーヌと会話。サブイベントを進行させておく。カトリーヌが最終的に何の職に就くかで貰えるアイテムが異なる。どれも店で購入できるものなので、一番高価なルーンソード狙い・・・・・かもしくは、単に「彼女をこの職に就かせてみよう」といった個人的な好みで決めてしまってもいいかもしれない。どうせ店で買えるものだし。 シナリオの進行に合わせて次の質問に答えていくことが出来るが、バハムート起動後でも15分時間を潰せばこのイベントを進行させることが出来るらしいので、取り逃しの心配はない模様。
この段階じゃなくてもいいが、モグから地図を購入するのを忘れてたので買っておく。
*空中都市ビュエルバ
ショップで買えるモノは全部買っておく。地図も忘れずモグから購入。最初は移動が制限されているので、とにもかくにもルース魔石鉱へ突撃。奥まで探索するとバッガモナンに追いかけられる。勿論、敵に背を向けるなどという恥知らずなことはしない。ガチンコで倒しておく。戻ってきたら、討伐依頼2つを引き受けて、またルース魔石鉱へ。倒して報酬を受け取る。このとき、モーグリ族のピリカからまた頼みごとをされる。「日記を持って来て欲しいクポ」とかなんとか。ここでは日記を取りに行って、その際日記を盗み見て、更にそれをそのままパクる、という鬼畜コンボをためらいなくする事が重要。日記を渡すとお礼のアイテムをもらえるが、それは別の場所でも取れるので、アイテムコンプを目指すなら「ピリカの日記」を頂いておいたほうが賢い。
最強データ作りのための心得その3
やり込みとは、ときに外道・・・いやド外道、クソ外道への道をも歩まねばならない。常識、良識、倫理、道徳、法律・・・現実世界で散々縛られているそれらをゲームの世界にまで持ち込んでどうする?ゲーム内での自由を存分に生かし、体現することこそがやり込みそのものといっても過言ではない。幼少時代、共に笑い、共に泣いた少女を切り捨て、「強き女」を追求する・・・そんな非情さも必要なのだ。
ストーリーが陳腐だの、キャラ萌えが多いだの少ないだの・・・やり込み外道にとっちゃ、そんなことは二の次よ・・・。
*戦艦リヴァイアサン
再入場できないダンジョンなので、全ゾーン踏破を意識して全て回っておく・・・と言いたいところだが、普通に進めば全部踏破できるっぽい。(ダラン爺の称号の条件である、全ゾーン踏破は、リヴァイアサンやドラクロア研究所など、再入場できない場所はカウントされないとの情報が・・・。ついでにクリスタル・グランデも全部回る必要ないらしい。実際に確認を取ってないので、オイラは全部回るようにしてますが・・・)重要トレジャーは「スリプル」と「HPMP」(取り逃しても、オグル・エンサで再度取るチャンスあり)。他は店で買える。
自由に移動出来るようになったら、ギーザ草原へ行って太陽石作り。売ると「聖の石」がもらえるが、別の方法でもゲットできるので、ここでは太陽石を頂いておく。
(つ~か、何度でもやれるイベントでした・・・・)
*オグル・エンサ ナム・エンサ
重要アイテムは「リフレク」「バランス」「金のアミュレット」「雛のティペット」あたり。いつでも回収できる地域なので、適当に通過しても問題ない
現在はここでストップ