ぶつぶつ・・・ひとりごと

私 SLEなんだって・・・

2012年2月の定期健診

2012-02-08 22:14:45 | SLE
昨日、一昨日と暖かいかなって思ってたのに
今日はまた・・・寒い

で、再び寒くなった今日は病院の日

診察予約時間の1時間前に血液検査・・・
血液検査の後は何もすることがないので入口のところにある血圧計で血圧を測ったり
                    (96/47)フラフラすると思ったら今回チョット低めでした
月1回なので総合受付で保険証の確認と・・・
そんなことをして時間をつぶし予定の時間に「膠原病科」へ

それから・・・・まぁ待つ待つ

診察までさらに1時間待ちました

ようやく呼ばれて診察室へ

血液検査のデータを見て・・・
   「う~~ん、C4がまた下がってる。(3.7)
                   プログラフ飲んでてこれか・・・
顔を見て・・・
   「紅斑、出てるなぁ」
手を見て・・・
   「ベラサス(血流を良くする薬)も飲んでるのになぁ」って

でも、尿たんぱくが出てるわけでもないし、関節が痛むわけでもない


と言うわけで
「このまま行きましょう。ステロイド減量は怖いのでそのままで」って


診察時間 約3分

いつもこんな感じ・・・
大きい病院だし、調子がいいからこんなもんなのかな
診察の間隔が開いて行くってことはないのかな?
2か月ごととか3か月ごととか・・・
と、チョット愚痴ってみたりして


皆さんの診察はどんな感じですか?
聞きたいこと、きけてますか?? 




にほんブログ村 病気ブログ 全身性エリテマトーデスへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も同じです (ゆちえ)
2012-02-09 19:32:35
私も病院の日はそんな感じです。例えば予約が12時の時は朝、9時半には家を出て車で20分ちょっとの病院へ。10時前には病院付近に着くのですが、病院の駐車場に入るのに混んでいて10時半くらいに停めれる感じです。急いで血液検査の所に行くのですが、ここでいつも30分くらい待たされます。11時に血液が取れればとりあえず安心。で、ブラブラして12時前に受付して待合室で待つ。呼ばれるのは1時半くらいにに呼ばれればいいほうで2時くらいとかにはなります。診察時間は、私は今プレドニン9mgで順調に下がっているので3分くらいだと思います。で、会計で15分待たされ、そのまま病院の前の薬局に行って20分くらいで薬をもらって帰る感じです。家には3時半~4時に着くかな。今は2ヶ月に一回の通院なので、まぁしかたないかって思ってます。ちなみに大学病院に行ってます。
返信する
Unknown (yukibee)
2012-02-09 21:27:25
ゆちえさま

コメントありがとうございます。
やっぱり調子いいとこんなものなのですかね
私の場合、会計はそんなに待たないのですが
薬局でも1時間ほど待たされます

私も今プレドニン9mgです
順調に1mgずつ減ってきたのですがここへきて足踏みとなりました

私がお世話になっているのは民間の総合病院です。
主人も義父も「○○先生、しゃべりやすいやろ」って言うんですけど
私的には・・・チョット怖い

私も2カ月に1回がいいなぁ
返信する
Unknown (ゆちえ)
2012-02-10 01:19:27
長々コメントすいませんでした。
主治医の先生って大事ですよね。私の行っている大学病院の先生達はラフな感じで話しやすいですよ。
私、去年の3月にSLEとシェーングレンって診断されたんです。地震あって大変な時で明日から入院って言われて。治らない病気・初めての入院・地震で大変ってのが重なって人生終わったなって思ってしまってたんです。でも、自分なりに病気について調べて、同じ病気の人のブログを見つけて病気と向き合うことが出来たんです。話したいことはいっぱいありますが長くなるのでこの辺にしときます。

お互い薬が減るようにがんばりましょうね。
返信する
Unknown (yukibee)
2012-02-10 12:32:07
ゆちえさま

とんでもないです
長いコメント、大歓迎です

私の主治医もざっくばらんなんですよ
でも、ざっくばらん過ぎて怖い時があるというか・・・
こう見えて(見えないって)結構ダメなやつです

昨年病気がわかられたのですね
病気がわかったのと震災と・・・同じ時期だったんだ
おまけに入院だなんて・・・不安も倍増しますよね
大変な思いをされましたね

でも、今はプレドニン9mg(私と一緒
ってことは順調に来てるってことですよね
プレドニン減量、頑張っていきましょうね

長いコメント、大歓迎ですよ
私みたいに軽症でもやっぱり不安ですもん
隣にメールのもありますし・・・

こんなきまぐれ更新のyukibeeですがまた遊びに来てくださいね
返信する
こんばんは。 (anemone)
2012-02-11 18:13:35
私も病院の日は病院まで車で40分 近くの駐車場がいつも満車で15分程待ってとめるし 血液検査も診察40分前には終わってたいので13時半受診なら家を11時過ぎには出ます。
それから受診まで1時間から混んでたらもっと待ちます。でも診察時間は3分位です。
後は会計でも結構待って 薬局はそんなに待ちませんが 家に帰ってくるのは16時位になり疲れます。2ヶ月に1回になればいいのになぁ。
でも痛くなってくると2ヶ月待つのが少し不安かな~
患者の性格も色々だし 主治医との相性って難しいですね。
私は今の先生は話し方も優しげでこちらの不安を聞いてくれて安心させようとしてくれるのを感じるので話しやすいです。
それでも質問するのは これって聞いてもいいかなとか気になりますけど。
私も軽症の方だと思うけど こうゆう病気だから先生のちょっとした言葉で不安になったり 安心できたりしますから 相性の良い先生がなによりですね。 
返信する
Unknown (yukibee)
2012-02-11 22:19:03
anemoneさま

こんばんは
車で40分とは結構距離ありますね
大きい病院はホント1日仕事・・・
だから余計に疲れるんでしょうね

そうですね・・・
具合悪い時は診察が待ち遠しいですよね
でも、私なんか調子良くないときがあっても
いざ診察の時には治ってるから・・・一緒かな

先生と上手に付き合っていきたいんですけどね
何を言ってもスルーされてしまうので・・・
もうよっぽど悪くない限りは何も言わないことに決めたんです
そんな時は数値にも表れるでしょうしね

おっと、また愚痴ってしまった

返信する
お久しぶりです (ikuko)
2012-02-11 22:19:42
私の住む北海道は真冬日..地域によっては大雪の連日です。春にはまだまだ遠い風景です。

受診にとっても時間がかかる様で大変ですね。
私はわりと予約時間通りに診察できています。
ただ、診察時間は3分位..主治医とはまる2年
のお付き合い?ですが..最近(先月)は少し
症状を的確?に伝える事ができました。

12月にプレドニン9mgになりリバウンドは
頭痛が酷く..ロキソニンも効き目が無く
3日間寝込む事が2度ありました。
受診の際伝えると、「SLEによる頭痛も考えられるけど..脳のMRI検査をしてみようか~」と直ぐに予約をとってくれました。
今までになく優しかった..先生でした。

1年で4mg減量出来ましたが..最近は指先の
じりじり、うずうずの痛みが出てきたり皮膚の
がさつき..発症時の症状が出てきている様に
感じます。腰の痛みも強くモーラステープは
効くのですが..かぶれてしまうし..

来週受診ですが、脳の検査結果と血液検査の
結果..減量になるか..
プログラフは3錠服用していますが、DNA抗体
が高い為服用は継続して行くとの事でした。

減量は嬉しいですが..慎重に慎重に..ですね。

余談ですが...
プログラフ服用時はグレープフルーツの摂取
は避けて下さい。と言われますが..

私はフルーツが大好きで冬は柑橘類が食べたい
そこで!スウィーティーは?と薬局で尋ねた
ところ、親切に資料を郵送してくれました。

フラノクマリンを含むもの摂取を避ける。
・グレープフルーツ・ダイダイ・スウィーテーィ
・文旦・夏みかん・はっさく・甘夏

フラノクマリンをほとんど含まない摂取ok
・温州みかん・すだち・デコポン・いよかん
・バレンシアオレンジ・レモン・かぼす
・ゆず・ぽんかん

特にジュースは果実以外も含まれる事もあり
注意が必要です。

ご存じかと思いましたが、記載してみました。

ついつい長文になってしまいすみません。


返信する
Unknown (yukibee)
2012-02-12 14:40:30
ikukoさま

お久しぶりです。変わりなくお元気でお過ごしのことと思います
きゃぁぁぁぁ、ikukoさんは北海道にお住まいなのですね
私なんかが寒いだなんて・・・すみません
今年の冬は雪が尋常じゃない多さで大変でしょう
気をつけてくださいね

みなさん3分ぐらいなのですね
拘束される時間が長い割に診察時間が「あっ」と言う間だから
なんかの気分になるのかなぁ

3日も寝込むことが2回だなんて・・・
鎮痛剤が効いてくれないと辛いですよね
MRIでしっかり調べてもらってくださいね

私の手もひどいものです
何度か汚い写真載せましたが・・・
いわゆる凍傷状態らしいです
以前もあかぎれはひどかったけどこんなんじゃ無かったのに
お薬飲んでるのに何でコレって思います

プログラフ・・・
薬のパンフレットにも薬剤師さんも「グレープフルーツジュースを避けて」としか書いてないですよね
グレープフルーツジュースが一番好きなのに・・・としか思ってなかったし
大きな柑橘類がダメなのかな??
なんて勝手に解釈してました
フラノクマリンって物質がダメなんですね
勉強になりました

返信する

コメントを投稿