2024 大晦日 2024年12月31日 | Weblog ちょっと前ですが、恒例の高圧洗浄をやりました。 時間がかかりますが、やりがいはあります。 ビフォーアフターが、はっきりしますので。 今日大晦日の作業、この砂利の部分に防草シートを敷きます。 できました。 今日の気温は17度超え。 作業してたら汗ばんできます。 チャッピーも木陰にいます。 みなさん、良いお年を!
ハッピーバースデイ&メリークリスマス 2024年12月25日 | Weblog クリスマス それは・・・ チャピコの誕生日でもある。 16歳である。 足腰の衰えはあるけれど、食欲は旺盛だよ。 大きな声も出るよ。 ご飯はまだか とか おやつはまだかとか
ほうき作り 2024年12月13日 | Weblog 夏にはこんな風なコキアでしたが・・・・ 紅葉した時の写真を撮り忘れてました。 そして 最終形がこれです。 これでお庭をきれいにしてね。 まずは、チャピコの足をきれいにしよう。
いつの間にか椎茸が 2024年11月23日 | Weblog 昼間は20度くらいです。ちょうどいい。 チャッピーのなわばりをパトロールしているところです。 こんな実がなっています。 サネカズラでしょうか。 久しぶりに家の裏に行くと、椎茸がニョッキリと・・・ 直径14cm ここにも生えてるよ。 (実は、パパさんは椎茸が嫌いなのサ)
根っこが侵入 2024年11月18日 | Weblog 初夏に白い花を咲かせるヤマボウシです。葉っぱが色づいてます。 小さなブルーベリーです。これも少し紅葉しています。 畑が耕しにくいと思ったらこんなことに・・・ この辺りから根っこを除去します。 木は大丈夫かな??
長い夏が終わった 2024年11月03日 | Weblog やっと涼しくなってきました。 まだ半袖ですけど。(25℃) 夏ちょっとあぶなかったチャッピーも元気になりました。 1週間ほど続いてた雨もやんで、しばらく晴天が続くようです。 庭仕事がんばるサーよ。
壁紙リフォーム 2024年09月16日 | Weblog 和室の壁紙貼り替えです。 業者さんに頼みました。 エレベーターホール(before) エレベーターホール(after) 電気ブレーカー室ドア(before) 電気ブレーカー室ドア(after) キャビネット(before) キャビネット(after) 部屋の壁と天井(before) 部屋の壁と天井(after) 壁紙だけで、ずいぶん新しくなるものです。 キャビネットは、木製で日焼けが酷かったので効果抜群でした。(新品になった) 木製家具用のシートがあり、普通の壁紙より強いとのこと。 これはお勧めです。
9月の庭 2024年09月11日 | Weblog 8月の酷暑にもかかわらず、百日草は元気でした。 暑さに強いと言われるだけのことがある。 これは「さるすべり」。 すぐに大きくなります。(大きくなりすぎます) ブーゲンビリアは、いつも冬が近づいてから花が咲くのですが、今年はもう咲いてます。 この南洋風な植物の名前を知らなかったので、グーグルレンズで調べました。 ユッカと言うのですね。 暑さ、寒さ、乾燥にとても強いらしいです。 先端に花をつけました。 少し蘭に似ているかも。
テレビ転倒防止(地震対策) 2024年08月18日 | Weblog 8月8日に「巨大地震注意」が発表されてから15日まで、和歌山県と三重県のJR特急が運休になっていました。 お盆の帰郷を予定していた人は、予定が狂いました。 また、鉄道を使って旅行をしていた人は、特に困ったようです。 この機会に、気になっていたリビングのテレビに対策を施しました。 以前は、天井からピアノ線で吊ったりしてたのですが、今回は・・・・ これです。 ベルトで引っ張ってます。長さが調整できるのが便利です。1000円くらいでした。 下の台ごとひっくり返る心配もありますが、無いよりましでしょう。
プラグインソーラー 角度変更 2024年08月08日 | Weblog もう2週間以上日照りが続いています。 関東以北ではゲリラ豪雨が頻発しているとか・・・。 極端ですね。 6月頃の話ですが、太陽の高度が高くなり、ソーラーパネルへの入射角度が悪くなりました。 そこで、パネルの角度を変えてみました。 まず、こうしてみました。 朝日は当たりやすくなったけど、全体的なパフォーマンスは上がりません。 そこで、このようなオーソドックスな角度にしました。 (パネルが曲がらないように、裏に植物用の杖を仕込んでいます) これでかなり効率よく発電するようになりました。 この台、捨てないで置いてて良かった。 百日草が大きくなって、コキアが見えなくなりました。 強烈な日射から守られています。