goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんと愉快な仲間たち(Saturn)

好き勝手に独り言をつぶやきます。多趣味でマラソンや写真が中心です。

*クリ約 再放送 3/31深夜

2010-04-02 00:24:42 | ブログらしく日記を

少し前、帰宅してTVつけたら
昨年末「クリスマスの約束2009」再放送やってるじゃん。
僕は録画して何回か見てるけど 見損なった方には嬉しい放映でしょうか。
なんてったって あの超大曲22'50" がまた流れるわけですからね。

えっ?特別編って、 ちょっと編集が違うんじゃないか?
慌てて録画ボタン押しました。

最近はいろんなアーティストに曲を提供しているK.Oda。
4/14発売 柴崎コウNewSingle『ホントだよ』 聴いてみたいですね。
会報『PRESS』の3/25号を開くと大きなツーショットの写真でした。


*金沢 近代アートの街

2010-03-27 16:52:39 | ブログらしく日記を

3月20日(土)早朝 金沢に到着すると目を楽しませてくれるオブジェが飛び込んできました。

ここは近代アートの町でもあるんですね。



水(泡)で文字を浮き出しています。





(夜にはこうなります)



(もてなしドーム)



↓ つづみ門です。



複雑なつくりの鼓門(つづみもん)。



このやかん、待ち合わせ場所でしょうか?



蓋もありました。





↑ 親子? 怪鳥?







北陸一の繁華街 香林坊・片町に泊り
 金沢城公園、兼六園、歴史博物館、長町武家屋敷跡界隈・・・
3日間で計7万歩 金沢を周って日頃の疲れが取れました。

強風の中で開催された「金沢ロードレース」はゲストランナーのQちゃん(高橋尚子さん)がスターターをつとめてくれました。間近に見て元気をもらい余裕のハーフゴールでした。

長くなったので 金沢話しの続きは また今度。


*上野発の夜行列車乗った 朱鷺 から

2010-03-26 01:36:11 | ブログらしく日記を

平成22年3月13日のダイヤ改正でブルートレイン「北陸」と共に夜行急行「能登」の定期運行が終了しました。

最終便(3月12日の夜行)には多くのファンが上野、金沢に集い写真におさめている姿がニュースになっていました。「能登」は最後のボンネット型です。私にとっても国鉄の特急列車と言えばボンネット型電車で、40年前によく写真を撮りに上野駅に遊びに行ったものです。大好きだった新潟行きの特急「とき(朱鷺)」、下唇を出した亡きあの人の顔に見えます。



最終便から1週間、「能登」だけは毎週末運行されます。
3月19日(金) 23:33発、乗り込みますが、、、おっ、485系車両に変わってます。





この日も鉄っちゃんが大勢乗ってました。私もうきうきして寝付けませんが、それより、後ろのイビキがでか過ぎです。こんな高イビキは今まで聞いたことありません。結局1時間寝ただけで夜が明けて金沢に着いてしまいました。寒い。。。

※金沢駅近くに ボンネット型車両が停車しているのを見かけました。
※「能登」は寝台列車ではなく座席ですよ。

金沢に着いてからの話しは また今度。


*とりあえず1枚

2010-03-24 01:25:38 | ブログらしく日記を
3連休、出かけていました。

久々~の書き込みで
話せば長~くなるので 写真1枚だけとりあえずアップしておきます。



まぁまぁでしょ。
えっ、これなら もう1枚くらいは見てもいいって?
じゃぁ、お願いします。



次の書き込みは いつでしょう。

*日本一早い河津桜(2月20日)

2010-03-03 01:30:32 | ブログらしく日記を

久々の書き込みです。仕事が忙しいけど元気ですよ。

もう10日も前になってしまいました、先月20日の写真をちょこっとアップします。

2月もまだ中旬だというのにここは春!
伊豆急の河津駅を下りるとすぐに桜がお目迎え、町内8000本の桜が見頃近い状態でした。
天気が良いから当然人もわんさか集まってきました。





どう撮ったらきれいかなんて考える余裕もなく、
すっげぇきれいだ!って感動して他の人と同じようにやたらめったらシャッターを押しまくってしまいます。
素人カメラマンなので まぁこんなもんです。





「一体なんなんだ騒がしいなぁ」と人だかりを見つめるサギ。





これは川に映った「雲」を撮ったのです。



「河津桜まつり」にあわせて臨時列車増発? やたら列車が行ったり来たり。
私は「撮り鉄」ではありませんが こういうのは大好きです。





思ってたよりきれいに撮れてます。デジカメのおかげです。



人の多さを知ってもらうために1枚。



やっぱり桜って 近くで見ても遠くから見ても ビューティフル~





川に沿って桜並木が続きます。



開花した桜にはメジロ。落ち着きない鳥なので写真におさめるのは苦労しました。



河津桜の原木。約50年前にこちらのお宅の飯田勝美氏(故人)が河原で発見し庭に植えたそうです。



ソメイヨシノと違って1ヶ月かけて咲く?
そんなに楽しませてくれるなんて、なんてサービス旺盛です。

原木は立派です。沢山生んでもまだまだご健在。





みなさんに 桜 をいっぱいお届けします。春を感じて癒されて下さい。



すぐ横では 菜の花も頑張って 観光客の目をひいていました。



桜を満喫した後は 河津七滝(ななだる)横を通って 天城越えし修善寺へ向かいました。
竹林の小径を歩いたら ほっと落ち着きます。



のんびりとした佇まいの修善寺で夜は冬の星空を楽しみ
明けて21日(日)は三嶋大社までのハーフマラソンでした。

いやぁ、旅するってほんとにいいもんですね。
次は石川県金沢で~す。
(19日上野発の夜行急行「能登」~22日東海道周りで帰京)


*2月のスカイ

2010-02-07 04:13:48 | ブログらしく日記を
空や雲を見るのが好きです。



荒川(放水路)にかかる平井大橋からタワーまでは直線2.5kmなんですよ。



東京スカイツリー(現在289m)と富士山です。



美しい雲、かっこいい雲、個性的な雲 大きなのがいればちっちゃなのもいるし、雲もいろんな顔・体のがいます。どれもみんなきれいだね。

富士山はどこかって?
この中にちゃんといますよ!



遠き山(富士山)に陽は落ちていってます。(17:00-17:10)



わかりましたか?



空の表情が刻一刻と変わっていきます。私たちの地球はかなりのスピードで回っています。
あっという間に太陽は沈んでいってしまいました。



ぽっかり浮かんだ雲も見送って手を振っています。
これが (ピンク)グレープフルーツ色の雲ってやつですか?





橋の上は体が飛ばされぞうになるくらいの強風で、手袋もしていない手はカチカチ、鼻の中も凍りそうでした。どうしてかここへ来る時はいつもめちゃ寒です。

また来月も写真を撮りに行きたいと思います。

*館山 走ってきました(辛かったけど楽しかった)

2010-01-31 23:21:11 | ブログらしく日記を
(千葉県南房総)館山です。



↑髪の毛ふさふさの方の後姿に見えませんか?

ふぁろうと記念写真を撮りました。



↑右が よっちゃんです。

洲崎灯台、17時。日没の時間です。





↑数分間であっという間に沈んでしまいます。



三浦半島だけでなく伊豆大島もよく見えます。



もちろん、相模湾の向こうに富士山もかすんで見えます。(房総富士)





↑灯台の灯がくるくる回ってました。

マラソンのほうは、、、32km地点で足つって あとは殆ど歩きで 情けないタイムでした。
(32kmまでは快調で自己ベストペースでした)
次回、頑張ります。

*南国の風 届きましたか

2010-01-26 00:56:57 | ブログらしく日記を

1ヶ月経ってしまったけどアップしていなかった写真です。

そのマラソンはこの県庁の前を4度も走ります。見るからに南国でしょ。



立派な庁舎です。どなたが知事なんでしょう?中を覗いてみましょう。





市街地も駆け抜けます。分離帯にはずぅっとワシントンパーム(椰子)が植わっています。
椰子の実が頭に落ちてきたらどうしましょう?




開会式 ゲストは、、、もちろん 大人気でした。
前の人の頭上でシャッター切ったがボケボケじゃん。



マラソン日和、スタートを今か今かと待つ47都道府県から集まったランナー。こりゃぁ、前半しばらくはの~んびり走ることになるでしょう。



写真を撮りながらのランです。思ったより道幅広く渋滞はすぐに解消しました。



向こうに見えるは青島、その手前で折り返してくるランナーとすれ違います。



海が波がきれいで早く向こうを走りたいって気分です。こんな海に近いコースは初めてでした。
「バカヤロー」って叫んでいる人はいませんでした。



青島で折り返しです。さっさと回れって?
残りは5km、写真を撮ってばかりいてサブ4を逃すことになります。



余力を残して4時間13分でゴール、まずまず「良」です。
8000人中で頭から1/4位の順位でした。つまり自分の後ろに6000人位走っていたことになります。

※今週末は 千葉館山へ 出かけます。天気は良さそうですし一足早い春を感じてきますね。


*タワー目指して歩いてみました!

2010-01-21 01:44:34 | ブログらしく日記を

1月16日~17日、ウォーキング(小岩~新小岩~平井~八広~曳舟~押上~業平橋~浅草)しながら写真を撮りました。

うちの近所の川から東京スカイツリーと富士山が見えます。通勤でJR小岩駅のホームから、そして車窓からもタワーと富士山が重なって見えるとその日1日気分が良いですね。

できれば、夕陽をバックにセットで写真に収めたいのですが、なかなかそのタイミングで撮れてません。

↓近所の川で夕陽を楽しむ。





↑右端に写っているのがタワー。雲に隠れて富士山は撮れません。





小岩駅ホームからズームを効かせてですが撮影すると ↓↓↓





丹沢連峰と富士山がくっきり見えていました。







実家はタワーから1kmと近いので、タワーが完成したら展望台から見えるでしょう。
現在の高さ264mで 既に「でかい!」、更に370mって想像がつきません。





(アサヒビールのビル屋上)黄色いのはビールの泡をイメージしたものですよ。間違っても ○○ち とか言わないようにしましょう。 ↓↓↓





↑タワーはこの2.5倍の高さにまでなります。



↑雷門(風雷神門)、ここで東京マラソンはぐるっと周りながら折り返しします。とにかく応援が凄くて感動しましたね。

↓門は何度も火災で焼失、松下幸之助氏が門と提灯を寄贈したそうです。だから「松下電器」って書かれているんですね。昭和35年だからまだ50年。



今後、タワーが完成するまで何度も写真を撮りに行くでしょう。

※久々、実家(下町)周辺を歩いてみました。随分整備されてきれいな町へと変わっちまったんです。その中で思い出のあるものが残っていると嬉しくなります。単なる1本の電柱、うちらの遊びには重要な拠点でした。昔のパン屋さんでクリームパンを買ってみました、懐かしい。


*肩も復活、ボウリングで確認

2010-01-17 16:27:23 | ブログらしく日記を

肩の具合を確かめるため一人で投げにいきました。

隣の人たちと会話しながら競い合いながら教えたり教わったりしながら楽しめました。1年間痛かった五十肩がほぼ治りボウリングをしたってことです。ひっさびさにしては13ポンドのボールも体も軽く感じられました。スコアは、

 174、168、168、174、191、188、145、173、221(ノーミス)、178

2投目は本当に2、3cmの誤差で狙ったところに投げられ、失投らしいものは1回くらいしかなかったから本当に気持ちが良かったです。しかし1投目が安定せずストライク出ず、とにかくスペアで凌ぎ我慢我慢のボウリングとなりました。フォームが安定して最後まで疲れもなくスコアも殆ど変わらず。まだまだいくらでも投げられるが良いイメージのまま終わりにしました。

 10ゲームのトータル:1780点(ストライク:33.スペア:51) アベレージ:178.0

これなら”完全復活”と言っていいでしょう。
嬉しいからまた近いうちに 投げに行きましょう!>ふぁろう

※今朝は富士山がよく見えました。こちらからは東京スカイツリー(1月17日現在264m、あと370m)と重なるように富士山が見えますよ。