goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんと愉快な仲間たち(Saturn)

好き勝手に独り言をつぶやきます。多趣味でマラソンや写真が中心です。

*落ち葉の中を走る男

2010-11-24 01:31:10 | ダイアリー
四ツ谷~神宮外苑は沢山のランナーが走っています。2週間前僕も走りました。

落陽に向かって
 あのじいさんときたら、、、

 ここはアップダウンがあって意外ときついんですけど
 たったか気持ち良さそうに走ってました。



↑ ガードレールはイチョウマークでした。

↓ 雲をも照らす街灯 !!!



夕陽は写真になりますね。

*激しくぶつかって言い合って分かり合える

2010-11-24 00:24:32 | ダイアリー

【 アジアン スイーツ 】

 11月23日(祝) 19:00~21:00
 下北沢小劇場「ザ・スズナリ」
 出演 鶴田真由、新納慎也、清水宏、根岸季衣

芝居が始まる前に注意がありました。
「最前列の方はいろいろ、、、」(笑いが起きる)「笑っている方はご存知かと思いますが飛んで来るものがありますが怪我することもありません。よけて下さい」僕は3列目だから心配いらないな。ツバが飛んでくる近さです。

 

-----

浮かない顔で千代子(鶴田)が登場、びっこを引いてゴミ袋を出しにいきます。暗く老けた顔の鶴田さん、この先大丈夫か?ちょっと心配になります。

親から継いだ女性服の仕立てで何とか生計を立てている千代子は40歳間近で独りもの。弟の志朗(新納)は晦日に帰省していました。実は詐欺女に高い絵を買わされて無一文となったあげく会社もクビになっていたことが後で発覚します。身も心もボロボロの状態で些細なことにイライラしています。離婚を繰り返し出戻った千代子の母親の美津子(根岸)は思ったことを口にして波乱を起こします。千代子とかつて恋仲の今は妻と離婚できず居場所なく転がり込んできた男(清水)、今でも千代子を忘れられません。何が起こっても不思議ではありません。

4人が激しく衝突します。恨んだり罵ったり狭い舞台を走り回ったり、そしてあるモノやあるモノが客席まで飛んで来たわけです。〇〇臭くなりました。終始笑わせてもらいました。

 

そうなんですね、女性って5分できれいに変身して輝けるんですね、鶴田さんの心配はいりませんでした。

そういえば、役者さんまじに缶ビール(モルツ)4本くらい飲んでいました?酒強くないと演じられないじゃないですか。ビールなんて水?

 

-----

「アジアンスイーツ」って言えばどのスイーツを思い出します?


*あの映画で思い出すこといっぱい

2009-02-11 01:26:50 | ダイアリー

大阪万博は行きたかったけど私は連れて行ってもらえませんでした(泣)。一つ下の弟は両親と行きました。あれは1970年(昭和45年)、私は惜しくてしかたなくてトモダチと路地裏の秘密の基地で遊んでました。

当時、「EXPO-FACT」という安っぽいボードゲームが売り出されたのですが(たぶん殆ど売れなかったのでは?と勝手に思ってる)、たぶん今となってはご存知の方は10万人に一人いないのではなんて思ってます。売れ残ったらしいそのゲームをイトーヨーカ堂で(50円で)買ってもらい毎日兄弟で遊んだものです。自分たちだけのルールを追加し数年以上にわたりスコアを残し熱中しました。おかげで万博のパビリオンのマップがかなり頭に入りました。太陽の塔やアメリカ館やソ連館などの有名処は金色に塗られていてここをゲットすると高得点が狙えるのです。相手のジャマをしながらいかに自分のエリアを広げていくか、単純だけど面白かったですね。

なんでこんな話になったか?映画『20世紀少年 第2章』を観てきたからです。

※私は1年間だけ理科クラブに入ってまして、放課後は薬品がこびりついたビーカーで温めたコーヒーを飲んでいたものです。幸い爆発して髪の毛が逆立ったりなんて体験はなかったですね。でも、理科の実験室って何か不思議なことが起こりそうな気がします。がいこつがカタカタ動き出すか、はたまた急にタイミスリップしてしまうとかね。トモダチと夜の学校も何度か行きました、恐かったです。


*日本語は面白い

2009-02-03 00:28:27 | ダイアリー

いにしえの 武士が 馬から落ちて落馬して ・・・

子供の頃によく聞かされました。いわゆるダブリ言葉です。
リズム的には次の文章にも似ていませんか。

キロキロと ヘクト デカけた メートルが デシに追われて センチ ミリミリ

元日の朝が元旦ですよ。「旦」は水平線/地平線から太陽が昇って来るのをそのまま表しているんですから朝に決まっています。

さぁて頭痛が痛くなってきたし、おなかが空腹だし、


*ドヴォ8、思い出すことあって

2009-02-01 00:42:23 | ダイアリー

今月もクラシックのコンサート行ってきました。

 N響(NHK交響楽団)オーチャード定期 2009/2009シリーズ
 第52回 2009年1月31日(土) 15:30~17:30
 渋谷Bunkamuraオーチャードホール S席1階

 1.ドヴォルザーク:スラヴ狂詩曲第1番
 2.モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲
  ~休憩~
 3.ドヴォルザーク:交響曲第8番
  ~アンコール~

オーチャードホールは雰囲気いいねぇ。生って何でも最高やね。

ラドミル・エリシュカはチェコの指揮者、今日はドヴォルザーク中心の曲目でプラハの風景が浮かんできました。エリシュカは「のだめカンタービレ」のビエラ先生のようなやさしい方にうつりました。千秋みたいにパフォーマンスはありませんよ。

ドヴォルザークの8番は思い出の曲、30年以上の間にレコード/CDで100回以上は聴いています。身を乗り出して一音一音じっくり聴きました。第2楽章が大好きです。最初の入りの音も良かったです。そして盛り上がったところで何だかじ~んとこみ上げてきました。チェロ、コントラバスの低音域、そしてヴァイオリンの音が引き継いで美しい響きを奏でてくれました。第4楽章の金管は母校の吹奏楽部(入部したくても入部できなかった)の定期公演を思い出します。あの時、吹奏楽編曲は世界初演だったかと思いますがトランペッターが立ち上がって吹いていた姿がかっこよかったのです。

大きな拍手に応えてアンコールはスラヴ舞曲でした。

以前、ドヴォルザーク博物館(プラハ)に行きました。ヴィオラ奏者だった彼が愛用していたヴィオラや直筆の楽譜などが展示されていたのを覚えています。肉屋の息子が100年以上経っても全世界の有名人ですから私ももっと努力しようっと。

次はサントリーホールです。


*どうにかぁなるさぁ~

2009-01-28 01:47:35 | ダイアリー

ホラー映画ではありません。
私は霊感も強いのかもしれません。いろんなことに遭遇するし変わった写真も持っています。

みんなが集まって撮ったあの写真は15年位前のものです。その後、悲しいことに一人の友人が急逝しました。二十代半ばで信じられませんでしたよ。暫くしてあの写真を見たらびっくりです。彼の全身が真っ白になっています。天から彼に向けて白い筋が下りているのです。こんな写真だったっけ?初めからこんなだったら気づいた筈ですが。。。

それから彼の周りに立って写っていた数人に辛いことが立て続けに起こります。白い筋が少しずつかかっている人たちです。その一人に私もいます。私の場合は左肩から左足にかけて白い線が走っていまして、、、今まで私の左側は故障続きなのです。左足爪、左膝故障、左肩の四十肩、左腰の椎間板ヘルニア、左股関節症、昨年左足しびれで1ヶ月半休職、、、右は一切痛めていません。故障はしても大事に至ってはいません。

呪縛を解き放つには写真を御祓いすべきでしょうか?ひじょうに貴重な1枚で手放すわけにはいきません。

プラスに考えることにしました。「あなたは左側を故障しやすいから注意しなさい」というメッセージを彼が送ってくれたのではないかと思っています。軸足の左でばかり立っている、普段の姿勢の悪さ、片方でばかりバッグを持っている等で左に負担をかけ過ぎています。体のバランスが悪く骨盤が歪んでしまっているようです。「バランスを大切に」ってことですね。

また骨盤運動を再開します。そして左をどうにか回復します。

まずは大きく深呼吸が必要です。
きれいな空気を思い切り吸いに南の島へでも行きたいですね。

※深呼吸:深く息を吸い込まなければ(口から肺まではけっこうな距離があり)新鮮な酸素が肺に到達しない。汚い空気が喉と肺で行ったり来たり、しまいには酸素不足となる。全身に酸素は行き渡らず燃焼もできず力も発揮できない。思い切り息を吐けば反動で思い切り吸い込める。深呼吸すれば落ち着き何事にも集中できるわけだ。高所のマラソンでは特にしっかり呼吸するよう注意したい。


*なんで夢って面白いんだろう

2009-01-25 12:36:10 | ダイアリー

ついこの間 20世紀少年の第1章を映画館で見たと思ったらもうDVD、最近は早い。この映画の場合は今週末から始まる第2章の宣伝を兼ねてこの時期に出したのでしょう。

友達は大事にしましょう。

昨日、今日と超大作の夢を見ました。超豪華キャスト、きっとギャラだけで億でしょう(笑)。自分の家族(亡くなった母も遠く離れている父も)、親戚はもとより大昔の友達からエキストラも登場し、カラーくっきりシネマサイズ、ハイビジョン映像、音響効果もバッチリだったのでドルビーサラウンドを導入していたかもしれません。忘れていた顔と名前を思い出しました。夜中一瞬目が覚めてまた寝ても続きが見られました。現実ではありえないことをその夢の中ではやってのけています。

-その大作『ありえねぇ~』を予告編にすると-
文化祭の前晩に公会堂に集まってワイワイやっています。寝る場所がないからと階段に15人分の布団を敷いて寝ている姪っこ姉妹(姉は昨年ハワイにとついだ、妹はこの間まで中国に留学していたアクティブな二人)、ごろごろ転がって他人を蹴飛ばしながら落ちて大騒ぎです。(ヘタな映画を見るより笑えて面白かったですね。)
騒ぎ過ぎてちょっと疲れ気味、あっという間に朝です。外はもう祭りが始まっています。さぁ自分らも着替えて備えるかっていう時に、更衣室で「俺は出るのやめた、寝る。それよりよっちゃん腰の具合どう?」と声をかけてきたのがいました。あんた誰?15年以上も会っていない友人でした。質問されたから細かく話しているのに狭い更衣室に布団敷いてもう寝てるじゃないですか!ありえねぇ~
本来無縁の二人が楽しく会話していたり、いろいろあって楽しい2日間でした。
-公開未定-


※時々悲しい夢もありますが だいたいおかしな夢が多いですね。


*あぁ勘違い。

2009-01-22 02:03:20 | ダイアリー

夕日を見ながらバスに乗っていたら

 「ひたすら3丁目~」

えっ?このバスに乗ってる限りずっと3丁目で夕日を見ていられるの?
もう一度聞いたら「北砂3丁目」でした(笑);安全運転の都バスです。

~~~

駅で電車を待っていたらアナウンスが流れました。

 「次の電車は、苦痛東京行き、苦痛電車がまいります~」

そりゃぁ、すし詰め電車は苦痛ですよね。朝からストレスいっぱいで都心の職場に出勤するサラリーマン。本当にご苦労様です。

~~~

江戸川区にある消防署は火災消防署。誤変換です。葛西消防署といいます。笑いを取ろうとしていますか?

皆さん、聞き間違いには注意しましょう。


*だいかん山

2009-01-21 00:46:16 | ダイアリー

今日(1月21日)は「大寒」、1年で最も寒くなるのがこの前後ということです。

そして毎年この時期に開催される千葉マリンマラソンは時々大雪or積雪により中止になります。今年は何事もなく終了したようですね。海風強く寒~い中完走された方ご苦労様でした。

空気が乾燥しています。乾燥肌なんでクリームを塗らないと辛いです。皆さんは大丈夫?

職場は1年中 だいかんや。


*面影は、、、ない?ある?

2009-01-20 00:30:53 | ダイアリー

一人で中華料理屋に入り、生ビール中を殆ど一気に飲みほして 定食は大盛り、これじゃ体重増えるわね。(金曜は飲み会だったし、明日火曜日も誕生会で飲むし、、、)

店内で♪ウルトラマンタロウが流れました。これを聞くと口惜しい思いがよみがえります。当時、鼓笛隊で小太鼓してましたが、いつもウルトラマンタロウを演奏する別の鼓笛隊に力の差を見せ付けられましたからね。

おにぎり大好きな骨と皮だけの小学生でした。(めったにないカラー写真!)



鼓笛隊で ラデツキー行進曲 でもやっていれば見返せたのに。残念。