元日はウィーンフィル・ニューイヤコンサート(生放送)を観た。
やはりこれを観て最後のラデツキー行進曲で元気をもらうのが一番です。
ご存知のようにニューイヤーコンサートは煌びやかなウィーン楽友協会の大ホール(黄金のホール)で行われます。映画「のだめカンタービレ」で千秋が指揮したあそこですよ。2年先まで予定で埋まっていたホールにいきなりキャンセルが出て映画史上初となる撮影になったそうです。なんてラツキーなんでしょう!凄過ぎます。(私もホールの前まで行ったことあるんですけど入れません)
ニューイヤーコンサートはウィーンヨハンシュトラウス一家の曲が中心になります。私の好きな「酒・女・歌」も演奏されてました。えっ?シュトレーゼマンと一緒じゃないかって?違う違う、ワルツですよ!
「のだめ」で千秋の師匠役の指揮者セバスチャーノ・ビエラは実際世界的な指揮者ズデニェク・マーカルでアルバムも発売されています。プラハ交響楽団とともに来日中で来週聴いてきますよ。会場に弟子の千秋も挨拶に来ていたりして?(ミルヒ役のほうは実際は指揮者じゃないですよ(笑))
《 meiji presents ズデニェク・マーカル指揮プラハ交響楽団
ニューイヤー名曲コンサート2010 》
1月12日(火) 19:00~ 東京オペラシティ コンサートホール
長谷川陽子(チェロ)
ズデニェク・マーカル指揮 プラハ交響楽団
(曲目)
・スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調op.104
・交響曲第9番ホ短調op.95「新世界より」
ウィーン、プラハはまた行ってみたい街ですね。
楽しい音楽の時間です。
※昨年末、「のだめカンタービレ」ドラマ、ヨーロッパ編、アニメ(年越し17時間一挙放送)の再放送があり、全て録画したのでBDレコーダのHDDがいっぱいです。
※そういえば、2002年は小沢征爾さんがニューイヤーコンサートを指揮しましたね。小沢征爾さんは年末の人間ドックで食道がんが発覚し、治療のため6月までの公演がキャンセルとのことで心配です。また復帰してもらいたいので祈ってます。(私も年末に人間ドックを受診し、その結果が送られてくるのを待っています)
みなさんも健康何より 病気、怪我ないように。